UQモバイルでは、au関連の支払いサービスやクーポン系サービスなどを活用可能です。
この記事では、UQモバイルユーザーが活用するべきauの各種サービスやキャンペーンについて徹底解説します。
目次
UQモバイルはKDDIの格安SIM!au系のサービスもオプション契約できる
UQモバイルは、KDDIが展開している格安SIMのサービスです。
元々はUQコミュニケーションズというあくまで別会社のサービスでしたが、現在はKDDI自らがサービスを提供しています。
UQモバイルとauは同じKDDIの携帯電話回線サービスということで、UQモバイルでもau系のオプションサービスを契約できたり、auが展開する各種サービスでお得なキャンペーン特典を受けられたりします。
オプションやキャンペーンを活用すれば、ただでさえ4GB月額2,365円などお得なUQモバイルをさらに有効活用できますよ!
au PAY:UQモバイルユーザーならかんたん決済で残高チャージ可能!
出典:au公式サイト(https://www.kddi-fs.com/function/promotion/)
au PAYは、auのコード決済・ネット決済サービスです。
au PAYの利用料金は無料で、残高に銀行口座などからチャージをすれば、コンビニやスーパー、ドラッグストア、ショップなどの加盟店で支払いに活用できますよ。
私もau PAYを使っていて、今週もツルハドラッグやマツモトキヨシ、イトーヨーカドー、ローソンといったお店で支払いに役立ちました!
携帯から簡単にチャージできるので、支払い残高が足りないという場合でもその場でチャージ可能なのが嬉しいポイントです。
au PAYでは利用金額200円につき通常1ポイントのPontaポイントが還元されますが、キャンペーンなどが開催されていればさらに還元される可能性があります。
auという名前はついているものの、au以外のユーザーでも利用可能です。
しかし、残高チャージに利用できるクレジットカードが少ない点が、大きなデメリットとなっています。
au PAYの残高チャージは、銀行口座やローソン・セブンイレブンのATM、クレジットカードから行う必要があります。
しかし、UQモバイルユーザーなら、auかんたん決済によりスマホからすぐにau PAY残高をチャージできます。
しかもチャージ料金したは、スマホ料金と合算で支払えますよ!
また、au PAYで使えるクレジットカードは限られていますが、UQモバイルユーザーなら使えるクレジットカードが実質増えるんです!
au PAY、auかんたん決済では、VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESSのクレジットカードであればほとんどのカードが使用が可能です!
一部例外で発行会社により使用できないものや、上記以外にも使用可能なカードがあるので、詳しく知りたい方は「au PAY使用可能カード」、「auかんたん決済使用可能カード」から確認してください。
この機会にau PAYでポイントの還元を受けながら、簡単チャージを利用して手軽にお買い物を楽しみましょう!
au PAYの使い方①:利用するためには事前に「au ID」との紐付けが必要!
UQモバイルユーザーがau PAYを利用するためには事前に、au IDと電話番号を紐づける必要があります。
紐付けされていないとau PAYは使えないので注意しましょう。
またau PAYでauかんたん決済を利用したい場合には、au IDでかんたん決済の利用登録が必要です。
紐付けの設定を行う手順を紹介しますので、参考にしてみてください。
au IDと電話番号を紐付ける手順
- au IDに新規登録(契約時にau IDでログインしていない場合)
※UQモバイルの契約時に「au IDでログイン」して申込んだ場合にはすでに紐付けが完了しています。 - UQモバイル回線につなげている状態で「UQ mobileポータルアプリ」を起動
- au ID(電話番号)& au ID用のパスワードを入力
- 電話番号との紐付けが完了
その後、紐付けたau IDでauかんたん決済の登録が完了すると、UQモバイルでau PAYが利用できるようになります。
なお、auかんたん決済は該当のページに進み、利用規約に同意することですぐに利用できます。
登録できない・ログインできない場合にはauの問い合わせやヘルプページを確認しましょう。
作業自体は難しいものではありませんので、au IDとUQモバイルの電話番号を紐付けて、お得なau PAYを利用しましょう!
au PAYの使い方②:利用上限額の確認方法
auかんたん決済には利用上限額が設けられているため、au PAYを使う場合にはこの利用上限額に注意しましょう。
UQモバイルユーザーが利用上限額を確認する手順を紹介します。
- my UQmobileアプリのホーム画面:「月のご請求金額合計」
- 「ご請求情報の確認・変更」をタップ
- 「請求・支払関係のお手続き」欄「かんたん決済」の矢印をタップ
- 「利用条件の確認」から利用上限額を確認
「auPAY残高チャージ」の金額が確認できますので、限度額に注意しながらau PAYを利用しましょう。
auでんき:UQモバイルの自宅セット割が対応!料金支払いでPontaポイント還元!
auでんきは、KDDIが展開している電力自由化のサービスで、電力自由化により、電気の販売を様々な会社が行えるようになりました。
電力自由化で電力会社を乗り換えても、使われる電気自体は今までと変わりません。
単純に電気の契約先だけを乗り換えて、料金やポイント還元などをお得にできるのが電力自由化です。
auでんきでは電気料金に関しては通常の電力会社と同じで、利用料に応じてPontaポイントの還元を0.5%~1%で受けられるようになっています。
auでんきの利用金額に応じたPontaポイントの還元率 | |
5,000円未満 | 0.5% |
5,000~8,000円 | 0.5% |
8,000円~ | 1% |
ちなみに私もauでんきを契約していますが、普段は電気料金が4,000円前後なので0.5%還元を受けられています。
またauでんきで気に入っているのが、アプリで毎日どころか1時間程度ごとに発生した電気料金まで細かくチェックできることです。
支払い額を気にして生活することで、電気料金の節約などについて考えるきっかけにもなりました。
auでんきを使うUQモバイルユーザーにとってのメリットは、「自宅セット割」の対象になることです。
auでんきとUQモバイルを契約した状態で自宅セット割とau PAYカード支払い割を申し込むと、4GB月額1,078円~というお得な料金でUQモバイルが使えますよ。
auでんきは、電気料金を支払いながらポイントが貯まるお得なサービスです。
自宅セット割については以下の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。
また、今回ご紹介させていただいた以外のauでんきに関する詳細やメリット・デメリットなどは「新電力比較NPCプラン」様の下記記事などが大変参考になります。
>>auでんき(KDDIグループ新電力)のメリット&デメリット解説記事
是非こちらも併せてご確認ください!
au PAYカード:UQモバイルユーザーなら年会費無料!1%の高還元率!
au PAYカードは、KDDIグループであるauフィナンシャルサービスのクレジットカードです。
au PAYカードは、1年間カードの利用がなかった場合に翌年の年会費が1,375円発生するしくみとなっています。
au PAYカードは利用金額100円につき1ポイントのPontaポイントが還元される、1%の高還元カードとなっています。
ポイントアップ店ならさらに高還元を受けることも可能、またカードで買った商品に対して年間100万円の破損・盗難補償を受けることもできますよ。
海外旅行では、怪我や病気の治療費や携行品破損等の損害を保証してもらえる海外旅行あんしん保険も利用できます。
そしてUQモバイルユーザーなら、au PAYカードがなんと完全に年会費無料で使えてしまいます。
たとえ年1回も使わなかったとしても、年会費がかからないのは大きなメリット。
クレジットを持ちたいけど、年会費が心配…という方も、au PAYカードを選べば安心です。
なお年会費11,000円のau PAYゴールドカードというラインナップもありますが、UQモバイルユーザー的にはちょっと年会費の負担に対するメリットが薄い印象なので、私としては還元率も高い通常のau PAYカードをおすすめします。
またau PAYカードでは、入会&利用で最大10,000ポイントがもらえるキャンペーンや、抽選で1万ポイントがもらえるキャンペーンなどが開催されていますよ。
UQモバイルユーザーは、年会費無料・還元率が高いなどメリットが豊富なau PAYカードを利用しましょう!
auスマートパスプレミアム:クーポンや特典などメリット多数の豪華なサービス
auスマートパスプレミアムは、月額548円で利用できるau・UQモバイルユーザー向けのエンタメ系オプションサービスです。
申し込み初回から30日間は無料で利用できるので、まだ申し込んだことがない方は申し込んでみることをおすすめします。
auスマートパスプレミアムを利用していれば、町中にあるWi-Fiスポットをもれなく利用できますよ。
さらにウイルス対策や50GBまでのクラウドストレージへのデータ保存ができる、iPhone・iPadの修理代サポートを受けられるといった特典も大きなポイント。
毎週月曜日にTOHOシネマズの映画鑑賞料が1,100円になるauマンデイや、au PAYで使える割引クーポンなども嬉しいメリットですね。
私もこの記事の作成日に、マツモトキヨシで200円割引を受けてお得にau PAYでの買い物ができました。
auスマートパスプレミアムは月額料金がかかるサービスではありますが、徹底的に活用すれば月額料金の元を取りつつさらにたくさんの還元を受けられますよ。
その他、au・UQモバイルユーザー向けのお得なキャンペーン
UQモバイルユーザーは、他にもお得なキャンペーンを利用して色々なサービスを活用したり、抽選プレゼントに応募したりできますよ。
ここからは、キャンペーン系の特典について解説します。
auじぶん銀行で新規口座開設をすると、4,800Pontaポイントがもらえる!
UQモバイルユーザーは、auじぶん銀行の口座を開設しau料金等の引き落とし口座にすると、2年間で最大4,800Pontaポイントがもらえます!!
もちろん、もらったポイントは買い物など好きなことに使えます。
その他にも、新規口座開設で、auじぶん銀行口座からのチャージで、5%のPontaポイントがもらえるキャンペーンも開催中です!
au PAYユーザーなら、連携で金利アップも受けられる!
au PAYユーザーがauじぶん銀行とサービスを連携させれば、円普通預金の金利が年0.05%上乗せ(税引き後0.03%上乗せ)となります。
通常の金利は年0.001%なので、かなり大幅な上乗せです。
ちなみに私も両方のサービスを利用していますが、200万円を預金している状態で毎月68円ほどもらえています。
クレジットカードや支払いサービスだけでなく、銀行もau系のサービスにしてしまえば、どんどんお得に生活ができますよ!
AppleMusicやYouTube Premium、smash.へ加入で最大6ヶ月間無料!
UQモバイルユーザーは、以下の2つのサービスの初回申込時に最大6ヶ月の無料期間があります。
- AppleMusic(通常月額980円)→6ヶ月無料
- YouTube Premium(通常月額1,180円)→3ヶ月無料
なおsmash.については2023年8月時点で無料期間が設けられていません。
いずれもそこそこ月額料金が高いサービスなので、最大半年間無料で利用できるのは大きなメリットですよね。
auブックパスで始めて電子書籍を買う人向けに500円オフのクーポンがもらえる
電子書籍サイトのauブックパスで初めて電子書籍を購入する際に、UQモバイルユーザーは500円分のクーポンを利用できます。
2回目以降に利用できる、50%オフクーポンもあります。
漫画の単行本などをお得に入手できるので、活用してみてください!
まとめ
今回は、UQモバイルユーザーが利用できる便利・お得なau系のサービス・オプションやキャンペーンについて解説しました。
ポイント
- auでんきを契約すれば、Pontaポイント還元を受けつつUQモバイルユーザーは自宅セット割でスマホ代が割引に!
- au PAYではUQモバイルユーザーならauかんたん決済でのチャージが可能に!
- auスマートパスプレミアム加入で、au PAYのクーポンやWi-Fiスポットなど豪華な特典を活用できる!
- auじぶん銀行を始めれば、UQモバイルユーザーは1,000円をもらえる!
- YouTube PremiumやAppleMusic、auブックパスの500円クーポンも要チェック!
色々なサービスやオプション、キャンペーンをお得に活用できるので、情報をチェックしつつ試してみてくださいね!