イオンカードは主婦でも作れる!審査通過のコツや限度額など完全ガイド

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

イオンカードは主婦でも発行できるの?

いざ申し込もうと思っても、審査に落ちるか心配ですよね。

ただ結論から言うと、イオンカードは主婦でもOK。多くの主婦が実際に発行できています。

このページでは審査や落ちた場合の対処法、よくある質問をまとめました。

これから発行するならイオンカードセレクトがおすすめ
イオンカードは色んなバリエーションがありますが、これから発行するならイオンカードセレクト一択でいいかも

イオンカードセレクト
出典:イオンカード公式

イオンカードセレクトは、クレジット・キャッシュカード・電子マネーWAONが1枚にまとまった多機能カードです。

年会費無料ながら、イオングループでの利用でポイントが通常より多く貯まります。さらに毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にはお買い物代金が5%オフになる特典もあります。

イオン銀行の普通預金金利も優遇されるため、これからカードを作る方には非常にバランスの良い1枚です。

くわしい理由は記事後半の「イオンカードの種類はどれがおすすめ?」で解説しています。

あわせて本ページでの解説も、イオンカードセレクトの話を中心にしていきます。

とはいえ、イオンカード・イオンカード(WAON一体型)も審査内容はほとんど変わらないので、参考になるはずですよ。

イオンカードセレクトは主婦でも審査に通る!

一般的に、クレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。

  • 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
  • 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード

イオンカードセレクトは、全国各地に小売店を有するイオン発行の一般カード。

より多くの顧客のリピート促進&囲い込みの意図があり、審査難易度を可能な限り下げていると予測できます。

あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。

公務員
経営者・会社役員
会社員
個人事業主
自由業
専業主婦
学生
パート・アルバイト

※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに。

イオンカードセレクトの審査は甘い?審査時間や落ちる理由など完全ガイド

主婦でも申し込みOK

イオンカードセレクトの申し込み条件は「18歳以上で電話可能な方」のみ。主婦でも申し込みOKです。

では実際にどのくらいの基準で審査に通過できるかは、次項で分析していきましょう。

主婦は審査に通りやすい(≠無職)

主婦という属性は、意外にも審査時の評価は低くなく、むしろ審査は通りやすい方

後ろ盾に旦那さんがいるため返済能力が高いとみなされるからです。

主婦は審査に通りやすい

※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに。

実際にTwitterに投稿されている口コミを見ても、多くの主婦の方が問題なく発行できているようです。

主婦=無職ではない
主婦で働いてない=無職と思っている方も多いのですが、カード審査において主婦と無職は全くの別物

申し込むときは、必ず「専業主婦」を選択しましょう。(パートで収入があれば「派遣・パート・アルバイト」でもOK)

ただ、イオンカードセレクトのWeb申し込みでは、そもそも「無職」の選択欄はなし。

間違える心配はありませんね。

世帯年収はしっかり記入しよう

カード会社は旦那さんの大体の年収や給料を「世帯年収」から判断しています。

"任意"の項目ですが、主婦の審査においては超重要なので、しっかり記入しておきましょう。(金額はだいたいでOKです)

なお世帯年収を入力するために、事前に「配偶者あり」にチェックしておくのも忘れずに。

本人年収は強制的に0円
ちなみに、本人年収の記入欄もありますが、こちらは職業「専業主婦」を選択した時点で強制的に「0円」に。

そのため「収入がないけど本当に大丈夫かな…」と思っていた方も、全く不安を感じる必要はありません

またより一層、世帯年収を記載する重要性が分かったと思います。

専業主婦でパートしてない・年収0でもOK

専業主婦の方は「収入がないけど大丈夫なのかな…」と不安になりますよね。

ただ何よりも主婦は、扶養者がいること自体が評価されるので、専業主婦で本人年収が0円でもさほど審査に影響しないでしょう。

パートをしている方が有利なの?

クレジットカードの審査では、年収や職業などの個人情報を加点形式で採点します。(スコアリング)

パート収入があれば単純にスコアが高くなるので、少なからず審査に有利にはたらくはず。

とはいえ、専業主婦とパート主婦の審査にそこまで大きな違いはないでしょう。

イオンゴールドカードも目指せる

イオンカードセレクトのワンランク上のイオンカードゴールド

出典:イオンカード公式
項目 内容
年会費 無料
発行条件 対象の イオンカード 系カードを所定額(例:年間利用50万円以上)使った後に案内される “インビテーション/切替え” 型
ポイント還元率 通常カードと同じく200円(税込)につき1ポイント(=0.5%)が基本。イオングループでの利用で優遇あり
主な割引・優待
  • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」でイオングループ買い物が 5%OF
  • 空港ラウンジ・イオンラウンジ利用可
保険・補償 海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)、ショッピングセーフティ保険(年間補償300万円など)などが付帯
利用限度額 一般カードよりも高めに設定される傾向あり

主婦の方でも持てますが、直接の申し込みは不可。

イオンカードセレクトで年間利用額50万円以上の実績を積んで、招待される必要があります。

まずはイオンカードセレクトをゲットして、ゴールドカードはそれから目指しましょう。

主婦がイオンカードの審査に落ちる理由と対処法

「主婦だから審査に落ちたのかな?」と考える方も多くいるでしょう。

確かにゴールドカードなど難易度が高いカードでは、“主婦”という属性が審査結果を大きく左右します。

ただ、敷居をかなり下げているイオンカードセレクトの場合、“主婦”だから審査落ちするとは考えにくいです。

そこで、審査落ちの理由と対処法(今後どうすればいいのか)を解説します。

落ちた理由はだいたいクレヒス

審査に落ちてしまった場合、まずは理由を究明することが先決です。

夫の収入が少ないor不安定、などいろいろ考えられますが、主婦の場合はだいたいクレヒスが原因でしょう。

例:クレジットカードやローンの申し込み・取引履歴

個人信用情報(クレヒスの仕組み)

例えば過去に利用料金を延滞をしたなどで、クレヒスに傷がついていると"信用力が低い"と見なされます。

心当たりがある方は、CIC(個人信用情報機関)に情報開示をして、確認しましょう。

クレヒスがない場合も遅い(スーパーホワイト)

以下のようにクレヒスがない場合も審査に通りづらいです。

  • 初めてクレジットカードを申し込む
  • ブラックリスト明け

考えてみると、カード会社からすると信用の判断材料がないので当然かもしれませんね…。

ブラックリスト明けの人はもちろん、結婚を機に初めてカードを申し込む人は該当している可能性が高いです。

ブラックリスト入りの場合は即審査落ち
延滞を繰り返したり、長期延滞をすると5〜10年はクレカの審査に通らない状況に。(いわゆるブラックリスト)

  • 長期延滞をした(2〜3ヶ月以上)
  • 債務整理をした(自己破産・個人再生・特定調停・任意整理など)
  • 保証会社による代位弁済が行われた場合
  • クレジットカードを強制解約された

ブラックリスト入りの状況ではイオンカードセレクトの審査には確実に落ちるでしょう。

とはいえ、イオンカードセレクトを完全に諦めるにはまだ早いかも。

家族カードの発行に切り替えたり、期間を空ければ再度申し込めるので、くわしく確認していきましょう。

対処法1:家族カード(審査なし)を申し込む

イオンカードセレクトに限らずですが、家族カードは審査がありません

無職やブラック状態でも、18歳以上(高校生除く)であれば取得できるので、主婦の方でももちろんOKです。

旦那さんがイオンカードセレクトを持っていれば、発行してもらいましょう。

ただし一定のデメリットも
ただし、家族カードには数点のデメリットが。

  • 利用実績は良くも悪くもクレヒスに無関係
  • 限度額は夫婦共通(旦那さんの限度額をそのまま一緒に使う形)

とくに2つ目、家族カードが発行できても夫婦で使える限度額が増えるわけではないので要注意です。

対処法2:半年後に再申し込み

クレカの申し込み情報は個人信用情報機関に6ヶ月保存されます。

この状況下では、再申し込みしても審査にはかなり通りづらい状況に。

次の申し込みまで、最低半年間はあけたいところです。

対処法3:他のカードを申し込む

正直なところ、イオンカードセレクトの審査基準はかなり優しめなので、これに落ちてしまった場合、他のカードを取得するのは難しいです。

ただ唯一クレヒスが原因で落ちた場合は、傷があっても柔軟に審査を行ってくれるカードなら可能性があるでしょう。

ACマスターカード

出典:アコム公式
項目 特徴
年会費 永年無料
審査・発行スピード 最短20分で審査完了、即日発行が可能
還元・特典
  • 利用金額の 0.25% が自動的にキャッシュバック
  • 交換などの手続き不要
支払い方式 リボルビング払い専用
利用限度額 ショッピング枠は最高300万円、ショッピングとキャッシング
合わせて最大800万円まで可能
キャッシング機能
  • カードローン(キャッシング)機能付き
  • 金利3.0%~18.0%程度
メリット
  • 年会費無料で発行が早い。
  • キャッシュバックが自動で、「ポイントの失効」等を気にせず利用できる。
  • カードデザインには発行会社名が目立たず、普段使いしやすい。
デメリット
  • 還元率が0.25%と控えめ。他社の1.0%以上のカードと比べると見劣りする。
  • リボ払い専用なので、返済残高が増えると手数料負担が大きくなる
  • 家族カード・ETCカードが発行できない

 

 

主婦の方がイオンカードを申し込みする時によくある質問

イオンカードセレクト申し込み前の主婦の方からよくもらう質問をQ&A形式でまとめました。

気になる項目をチェックしていきましょう。

Q.イオンカードの種類はどれがおすすめ?

そもそもイオンカードには色んな種類があり、大まかに分けると以下の3種類。

  1. イオンカードセレクト
  2. イオンカード
  3. イオンカード(WAON一体型)

名称が似ていますが、利便性やお得さ、発行枚数で言えばイオンカードセレクトがダントツです。

券面デザインも豊富
イオンカードセレクトには、トイ・ストーリー、ミニオンズ、ミッキーなど、他にはない特別なデザインがあります

このようにメリットがたくさんあるので、これから発行するならイオンカードセレクト一択でいいかもしれません。

【2025年最新】人気のイオンカードトイストーリーモデルの特徴・ゴールド切り替え方法など完全ガイド!

イオンカードセレクト(ミニオンズ)が可愛いすぎると評判!特典やキャンペーン解説

Q.イオンカードの作り方は?

イオンカードセレクトの作り方は非常に簡単。スマホからでもいつでもオンライン申し込み可能です。

  1. 作るイオンカードを決める
  2. オンライン申し込み(5~10分ほど)
  3. 審査(最短3分)
  4. 本人確認の電話(ある場合もあり)
  5. 審査結果がメールで届く
  6. 自宅にカード到着(1週間程度)

数年前は発行まで2〜3週間かかっていましたが、最近は審査・発行がずいぶん早くなりました。

Q.即日発行はできる?

イオンカードセレクトは即日発行OK

ただしイオン系列店以外で利用不可など、一部機能制限のあるカードが発行されます。

くわしい内容は以下の記事を参照してください。

Q.限度額(枠)はどれくらいもらえるの?

イオンカードセレクトの限度額(利用可能枠)は10~100万円の間で設定されます。

審査によって決まるので、実際に発行されるまではいくら枠をもらえるかわかりません。

ただ収入がない主婦の場合、最初は少なめ(10〜30万円程度)です。(なかには100万円の枠をもらえた人もいるみたいですが…)

使い続ければ限度額アップ

取得後に支払い遅延などをせず、きちんと使っていれば、限度額アップの可能性も。

新規で限度額100万円の専業主婦がいるくらいなので、継続的に利用していれば、上げてもらえるはずですよ。

Q.キャッシング枠はもらえるの?

キャッシング枠の有無は専業主婦かパート主婦かで変わってきます。

  • 専業主婦 → キャッシング枠なし
  • パート主婦 → 収入に応じてキャッシング枠あり

年収0の場合は、新規申し込み時も、継続的に利用していても、キャッシング枠がつくことはないので留意してください。

キャッシング枠は多いが、希望はできない

ちなみにキャッシング枠がつくと、「総利用可能枠(限度額)=キャッシング枠」となることが。

※イオンカードは総量規制の対象外のため

ただし、キャッシング枠の付帯希望は不可。(イオン側の審査によって一方的に決まる)

最初からあてにし過ぎない方がいいでしょう。

Q.勤務先は旦那の会社を書けばいいの?

イオンカードセレクトに限らずですが、クレジットカードの審査対象はあくまで“申込者本人”。

つまり主婦の場合でも勤務先に記入するのは、ご自身の在籍先です。

  • 専業主婦 →「専業主婦」を選択
  • パート主婦 → 「派遣・パート・アルバイト」を選択し、パート先を記入

「旦那の会社を書いた方が審査に通りやすいかな?」と考える人もいるかもしれませんが、イオンカードセレクトは主婦でも問題なく発行できるので、変な工夫はしなくて大丈夫です。

虚偽の申告は絶対にダメ
クレジットカードの審査にパスしたいがために、こう考える人もいるかもしれません。

  • 実際より高い世帯年収を申告しよう
  • パートしてないけど勤めてることにしよう
  • 借入額を少なくして申告しよう

しかし相手は審査のプロ。こういったデタラメ(分不相応)な年収や虚偽の申告は、バレる可能性が高いです。

審査が長引くどころか、挙句は審査落ちの可能性まであるので、絶対にやめておきましょう

Q.パート先に在籍確認の電話はくるの?

クレジットカードの審査時にかかってくる可能性のある電話は以下の2種類。

  • 本人確認電話:申込者本人にかかってくる
  • 在籍確認電話:勤務先にかかってくる

ただイオンカードセレクトは、どちらの電話も基本的にはなし。

「主婦だから」という理由だけで電話がかかってくることはまずないです。

万が一に備えると...
電話があるのは、書類に不備が見つかった時や、虚偽の申告とみなされた場合くらいです。

発行期間を遅らせる原因にもなるので、申し込みフォームの入力はくれぐれも正確に。

また、在籍確認は自分で出る必要がないので、「イオンから確認電話があるかもしれない」と同僚に伝えておけば、スムーズに審査が完了するでしょう。

Q.引き落としは旦那の口座でもOK?

残念ながら、旦那さんの口座からの引き落としは不可。(申込者本人と同名義に限る)

また、引き落とし口座はイオン銀行以外指定できない点にも注意です。

つまり、ご自身のイオン銀行口座から引き落とされるので、あらかじめ留意しておきましょう。

旦那名義の口座引き落としがいいなら
家計の管理上どうしても都合が悪い場合は、以下の手段があります。

  1. 家族カードを申し込む(本会員=旦那の口座引き落としになります)
  2. 旦那名義の口座でもOKなカードに申し込む

②も基本的には難しいのですが、現状唯一OKなのがエポスカード。あわせて検討してみてください。

エポス
出典:エポスカード公式

エポスカードは年会費無料で、本人以外の名義(例:旦那名義)の口座からの引き落としにも対応している数少ないカードです。

審査も比較的やさしく、海外旅行傷害保険が自動付帯するなど、機能面でも優れています。

家計を一元管理したい家庭や、学生・専業主婦の方にもおすすめの一枚です。

Q.途中で専業主婦になったらどうなる?

途中で専業主婦になったからと言って、カード資格が剥奪されることは基本的にないです。

一応以下のステップで手続き→審査が行われます。

  1. 登録情報の変更(職業,勤め先,年収)
  2. イオンカードセレクトの再審査(カード資格, 限度額の再決定)

とはいえ、世帯年収(旦那の収入)が大きく下がっていなければ、限度額も据え置きなケースが多いみたいですよ。

Q.イオンカードセレクトは主婦におすすめ?

イオンカードセレクトは、以下のようなイオングループ店舗をよく利用する主婦なら絶対に持っておくべき1枚

  • イオン
  • イオンモール
  • マックスバリュ
  • まいばすけっと
  • ビブレ
  • ウェルシア薬局 ほか

ポイント還元率が2倍になったり、お客さま感謝デーで5%OFFになったりと、主婦に嬉しいお得な特典が盛りだくさんです。

まとめ:イオンカードセレクトは審査の敷居が低く主婦におすすめな一枚

今回は主婦の方に焦点を絞って、イオンカードセレクトの審査などを解説しました。

最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。

  • イオンカードセレクトは主婦でも申し込みOK
  • 主婦は審査に通りやすい属性
  • 専業主婦でパートしてない・年収0でもOK
  • イオンカードゴールドは招待のみ
  • 落ちた理由はだいたいクレヒス
  • 対処法1:家族カード(審査なし)を申し込む
  • 対処法2:半年後に再申し込み
  • 対処法3:他のカードを申し込む

審査の敷居は低めに設定されており、多くの主婦が所有しているイオンカードセレクト。

年会費も無料ですし、家計管理に非常に心強い味方なので、主婦が持つカードとして最適ですよ。

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
コメントを残す