VIASOカードの審査は甘い? メリット・デメリットは?審査時間や在籍確認の電話など完全ガイド

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

三菱UFJファイナンシャルグループ(MUFG)の子会社「三菱UFJニコス株式会社」が発行するVIASOカード

大手メガバンク系列のカードのため、審査が厳しいというイメージがあるかもしれません。

しかし、口コミを見ると、主婦やアルバイト、学生でも発行できており、意外にも敷居が低いカードです。

このページでは、VIASOカードの基本情報と審査基準や時間、落ちた場合の対処法などを解説。申し込み前に確認しておきましょう!

VIASOカードとは?基本スペックと最大の特徴

ポイント還元率は0.5%と平均的で、派手な特典はないVIASOカード。

ある程度クレジットカードを使いこなしている人には、あまり魅力的に映らないかもしれません。しかし裏を返せば、シンプルで使いやすくクレカ初心者におすすめできるのがVIASOカードです。

  1. オートキャッシュバックでポイント管理がラクラク
  2. 大手(三菱UFJニコス株式会社)発行の安心感
  3. ゴールドやプラチナカードも目指しやすい

一つ一つ確認していきましょう。

1.オートキャッシュバックでポイント管理がラクラク

やはり、何よりも大きな魅力は、ポイント管理がラクなことです。

VIASOカードで貯めたポイントは、全てオートキャッシュバック

1ポイント=1円で年に1回現金が口座に自動キャッシュバックされます。

VIASOカードオートキャッシュバック

2.大手メガバンク系(三菱UFJニコス株式会社)発行の安心感

VIASOカードを発行しているのは、三菱UFJファイナンシャルグループ(MUFG)の子会社、「三菱UFJニコス株式会社」

ニコスカード・DCカード・三菱UFJカード、といった有名どころのカードを発行しています。

大手銀行系ならではの歴史&実績で、不正利用に対するノウハウも蓄積されており、安心できるカード会社の一つです。

3.ゴールドやプラチナカードも目指しやすい

VIASOカード自体にはゴールドカードやプラチナカードはないですが、三菱UFJカードにはあります

中でも三菱UFJカード ゴールドは初年度年会費無料と、ランクの割に年会費が安くコストパフォーマンスが高いカードです。

同じ三菱UFJニコス株式会社が管理しているので、VIASOカードで利用実績を積めば、入手しやすくなる可能性はあると考えられます。

システムの統合(一本化)に伴い、以下の期間におきましては、
クレジットカードのお申し込み(受け付け)を停止いたします。

■停止予定期間:2025年11月9日(日)0:00~12月10日(水)9:00
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

VIASOカードの審査は甘い?厳しい?

一般的に、クレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。

  • 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
  • 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード

想像通り、銀行系カードは難しい部類と言われていますが、VIASOカードは少し例外的。

年会費無料の一般カードということもあり、クレジットカード全体で考えると難しい審査基準ではなく、アルバイトや主婦・学生でも取得できるカードになっています。

  • 申し込み資格:18歳以上(高校生を除く)
  • 年収:100万円以下でも通る可能性アリ
  • 職業:主婦や学生でもOK
  • 審査難易度:一般カードの中では「並」
  • 審査基準:クレヒスも重要(多重申し込みにも注意)

同じく年会費無料の三菱UFJカードも18歳以上であれば、本人または配偶者に安定した収入がある人や学生(高校生除く)も申し込めるカードです。

申し込み資格:18歳以上(高校生を除く)

VIASOカードの申し込み資格は以下の通り。

申込資格:18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。

若年層の取り込みにも積極的で、18歳以上であれば申し込みができます。

「安定した収入がある」ことが条件ですが、求められる基準は高くなく年100万円程度のアルバイト収入でも審査通過の報告がありました。

未成年でも親の同意書は不要になった

2022年4月1日から18歳以上であれば成年になることに伴い、これまで必要だった親の同意書が不要になりました。

18歳・19歳の方は新成人となり、クレジットカードや携帯電話の契約、家賃の契約を1人で行えます。

ただし、ただしカード発行会社によっては収入証明や同意書を求めるケースもあるため、個別の申込ページで最新情報を確認して下さい。

年収や職業:主婦やアルバイトでもOK

VISAOカードは18歳以上であれば、主婦やアルバイトの方でも発行できる可能性が高いです。

年収の「額」よりも収入が「ある」こと自体が重要視されるからですね。

あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。

公務員
経営者・会社役員
会社員
個人事業主
自由業
専業主婦
学生
パート・アルバイト
無職 ×

専業主婦でもOK

専業主婦の方はパートをしてなくても、配偶者に安定した収入があれば発行できる可能性が高いです。

世帯年収で判断してくれるからですね。

学生は審査に通りやすい傾向にある

親が後ろ盾にいる学生は、審査時に特に重要視される“返済能力の面”が高いと評価されます。

そのため、学生の場合はアルバイトをしていなくて年収が0でも、高確率で審査に通るはず。
申し込みフォームでも、「職業欄:学生・年収:0円」と記入しても全く問題なしです。

無職は厳しい

ただし「無職」だと審査通過はかなり厳しそうです。

一般的に支払い能力がある(世帯年収が多い、家賃収入があるなど)と判断されれば、審査に通ることもありますが…。

無職の方でも審査通過の口コミが多く見受けられる、楽天カードなども選択肢でしょう。

審査難易度:一般カードの中では「並」

18歳以上から申し込み可能で、年会費は永年無料のVIASOカード。

一般的に審査が甘いと言われる「楽天カード」や「ライフカード」と比べると審査基準はやや高くなりますが、一般カードの中では平均的な難易度と言えます。

ファイナンシャルプラス内審査難易度は”E”
ファイナンシャルプラス編集部では口コミなどから、クレジットカードの審査難易度をG〜AAに分類しています。

その結果、VIASOカードの審査難易度は"E"に。

下から3番目の、一般カードの中では「甘め」〜「並」くらいの審査難易度です。

審査基準:クレヒスも重要(多重申し込みにも注意)

審査はやや甘いVIASOカードですが、一定の審査基準は用意されています。

クレジットカードの審査でチェックされる以下の2つのうち、年収や職業と同程度にクレヒスの信用情報も重要です。

  1. 申し込み情報(申し込みフォームで入力した年収や職業の情報)
  2. 信用情報(個人信用情報機関に登録されている情報や社内の顧客情報)
クレヒスとは?
クレヒスとは、クレジットヒストリーの略。クレジットカードやローンの申し込み・取引履歴のこと。

個人信用情報(クレヒスの仕組み)

過去に延滞などした場合、”クレヒスに傷がついている状態”になり、審査に通りづらくなります。

クレヒスがない場合も遅い(スーパーホワイト)

以下のようにクレヒスがない場合も審査に通りづらいです。

  • 初めてクレジットカードを申し込む
  • ブラックリスト明け

考えてみると、カード会社からすると信用の判断情報がないので当然かもしれませんね…。

ブラックリスト入りの場合は即審査落ち
延滞を繰り返したり、長期延滞をすると5〜10年はクレカの審査が通らない状況に。(いわゆるブラックリスト)

  • 長期延滞をした(2〜3ヶ月以上)
  • 債務整理をした(自己破産・個人再生・特定調停・任意整理など)
  • 保証会社による代位弁済が行われた
  • クレジットカードを強制解約された

ブラックリスト入りの状況では、VIASOカードの取得はまず無理でしょう。

多重申し込み(申し込みブラック)にも注意

1ヶ月以内に別のカードに申し込んだ方は注意

短期間で複数のカードに申し込むと、「多重申し込み」と言って審査に通りづらくなるんです。

多重申し込みに厳しいと言われる「セゾンカード」ほどではないですが、VIASOカードでもしっかりとチェックされます。

VIASOカードの審査時間と発行期間

VIASOカードの審査は比較的早いことで有名。

最短翌営業日発行となっています。(もちろん個々人によって異なる)

  • 審査時間:最短3.4時間〜1週間以内
  • 発行期間:最短翌営業日発行
  • 土日・祝日に申し込むと「遅い」傾向アリ

審査時間や発行期間について、さらにくわしく解説していきます。

審査時間:最短3.4時間〜1週間以内

ほとんどの人が機械によるスコアリング審査だけで終わるので、審査時間はかなり早い傾向が。

最短で3,4時間程で審査完了のメール通知が届くはずです。

ただし、審査基準ギリギリの場合、人の手による審査に切り替わるので、1週間以上かかることもあります。

瞬殺されることも…
審査のスピードが早いということは、審査上問題がある場合も、すぐに結果が出るということになります。

  • ブラックリスト入りしている
  • 年収が低すぎる(無職など)

このような場合は、数時間で否認のメールが来てしまうかもしれません。

発行期間:最短翌営業日発行

VIASOカードは、最短翌営業日発行。当日中に審査が通れば、翌日には発行される可能性が高いです。

ただあくまで最短なのは”発行”。実際に手元に届くのは二日後くらいです。

夜・土日・祝日に申し込むと「遅い」傾向アリ

VIASOカードは、あくまで最短「翌営業日」発行。

土日祝日は三菱UFJニコスの営業時間外なので、審査は行われず、その分発行時期も遅れます。

  • 月〜木に申し込み→最短翌日発行
  • 金の申し込み→最短でも月曜発行
  • 土日の申し込み→火曜以降の発行(月曜に申し込みが処理されるため)

時間帯にも注意

また曜日だけでなく、時間帯にも注意が必要です。

夜(営業時間終了後)に申し込んだ場合、すぐに処理されず審査結果が出るのはおそらく翌日。

急ぎの人は平日の日中には申し込みを終えるようにしましょう!

VIASOカードの審査に落ちた理由と対処法

VIASOカードの審査に落ちてしまった…。

その場合にやるべきことは以下の3ステップです。

  • 審査に落ちた原因を究明する
  • 別のカードを検討する
  • 6ヶ月空けて再度申し込みをする

審査に落ちた理由は?

最終的に再度申し込むか、別のカードにするかを決めますが、まずは原因を究明することが必要です。

ただ難しく考える必要はなく、VIASOカードの場合、ほとんどは以下のいずれかが要因なはず。

  • 年収が極端に少ない
  • クレヒスに傷がついている

「どっちも問題ないはず」という場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

情報を開示するのも一つの手

どうしても審査落ちの原因がわからない場合は、CICに情報開示するも一つの手

入金状況や返済状況を確認できるので、クレヒスに傷がある、もしくはブラックリスト入りしているかわかりますよ。

  • 入金状況に「A」があればクレヒスに傷アリ
  • 返済状況に「異動」の文字があればブラック

情報開示は有料ですが、PCやスマホでWeb上から簡単です。

審査落ち後に申し込むべき別のカード

VIASOカードは一旦諦めて、別のカードを申し込むのもアリです。

ケース分けして考えてみるとよいでしょう。

  1. 年収がネックになっている場合
  2. クレヒスに傷がある場合

年収がネックになっている場合

年収がネックになっている場合は、楽天カードなど、支払い能力にある程度寛容なカードがおすすめです。

 

楽天カード
出典:楽天カード

年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 初心者からヘビーユーザーまで圧倒的支持を集める万能カード。

出典:エポスカード

年会費無料。店舗受取なら本カードの最短即日発行OK。全国10,000以上の店舗で割引やポイントアップも。

クレヒスに傷がある場合

クレヒスに問題がありそうな場合は、独自の審査基準でで柔軟に対応してくれるカードがおすすめです。

ACマスターカード
出典:ACマスターカード

全国各地の自動契約機で最短即日発行ができ、公式サイト「3秒診断」で見込みがわかります。

 

再度申し込みは6ヶ月

クレカの申し込み情報は、個人信用情報機関に6ヶ月保存されます。

この審査落ちの情報があると、再申し込みしても、かなり通りづらい状況に。

もしVIASOカードに再チャレンジしたい場合は、最低半年間は空けたいところです。

VIASOカードの6つのメリット

クレカ初心者でも使いやすいVIASOカードには、まだまだメリットがあります。

  1. Amazonや楽天市場(VIASOeショップ経由)でポイント最大10%
  2. デザインが豊富(マイメロ・シナモンロールなど)
  3. 海外旅行傷害保険が最高2,000万円と充実(利用付帯)
  4. 携帯・ETC・プロバイダ料金で還元率2倍 ※1・2・3
  5. 三菱ニコスUFJチケットで舞台や演劇、宝塚のチケットが取れる
  6. 家族カードが無料

※1 携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:利用内容によっては、一部対象外となる場合があります
※2 インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:契約内容によっては、一部対象外となる場合があります
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

それぞれについて、くわしく見ていきましょう。

1.Amazonや楽天市場(POINT名人.com経由)でポイント最大10%

「POINT名人.com」を経由したネット通販では、基本ポイント還元率に0.5%〜10%が加算されます。(ショップによって異なる)

VIASO eショップ

次のような大手ECサイトも軒並み揃っているので、シンプルに通販でポイントを貯めやすいクレジットカードですね。

楽天市場 1.0%
Amazon 0.5%
Yahoo!ショッピング 1.0%
じゃらんnet 0.5%
LOHACO 2.5%

例えばAamazonでは...

VIASOカードでネットショッピングすると、ポイントの二重~三重取りが起こります。

Amazonを例にすると次のとおり。

  1. Amazonのポイント1.0%(対応ショップのみ)
  2. VIASOポイント:0.5%
  3. VIASOボーナスポイント:0.5%

Amazon公式のAmazon MasterCard クラシックでもAmazonで1.5%(プライム会員で2.0%)なので、その還元率の高さが分かりますね。

Amazonで本当にお得なカードは?
年会費無料ならオリコカードザポイントかJCBカードW、「プライム会員になる前提+Amazon限定」ならAmazon MasterCard ゴールドも選択肢に入ります。

くわしくは下記記事で徹底比較しています。

2.デザインが豊富(マイメロ・シナモンロールなど)

VIASOカードはとにかくデザインが豊富です。

有名アニメやサンリオ、ゆるキャラなどとコラボしているデザインで、これを目当てに発行する人も多くいるみたいですよ。

VIASOカードのデザイン一覧

浦和レッズVIASOカード
VIASOカード(浦和レッズデザイン)
中央にエンブレムが印刷され、背景には「We are REDs!」の文字が。利用代金の0.2555%は“選手育成費用”や“有力選手移籍金”などレッズ強化に充てられる、まさにファンのためのカード。
マイメロディVIASOカード
VIASOカード(マイメロディデザイン)
マイメロディーとフラットくんの、ピンクを基調としたデザイン。サンリオオンラインショップでの買い物はポイント4倍(VIASO eショップの特典)とサンリオ好きにはたまらないカード。
VIASOカード(くまモンデザイン)
VIASOカード(くまモンデザイン)
もはやみなさんご存知、熊本県のゆるキャラ「くまモン」のカード。利用代金の0.2%は熊本県へ寄付され、「平成28年熊本地震」の復旧・復興支援に充てられる。
VIASOカード(ふなっしーデザイン)
VIASOカード(ふなっしーデザイン)
千葉県のゆるキャラ、「ふなっしー」デザインのカード。利用代金の0.1%は「東日本大震災復興支援」への寄付に充てられる。
VIASOカード(けいおん!デザイン)
VIASOカード(けいおん!デザイン)
大人気アニメ「けいおん!」とVIASOのコラボカード。キャラクターデザインの他に、楽器デザインも選べる。(入会後にいつでも変更可能)
VIASOカード(ラブライブ!デザイン)
VIASOカード(ラブライブ!デザイン)
一斉を風靡した「ラブライブ!」のμ’s(ミューズ)のメンバーが描かれたVIASOカード。入会特典で書き下ろしイラストのオリジナルステッカーをもらえる、ラブライバーなら持っておきたい至極の一枚。
VIASOカード(ぐでたま-デザイン)
VIASOカード(ぐでたま デザイン)
ユルさが可愛い「ぐでたま」デザインのVIASOカード。入会特典で書き下ろしイラストのオリジナルステッカーをもらえる。
VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)
VIASOカード(ファイナルファンタジーXIVデザイン)
日本を代表するRPGゲーム「ファイナルファンタジー」のデザイン。入会特典で、書き下ろしイラストのオリジナルステッカーがもらえるのも魅力的。

どれも基本的な機能はVIASOカードと一緒で、もちろん年会費も無料。

好きなキャラクターのカードがあるなら、“グッズ”として発行してみるのもアリですね。

シナモンロールデザインが新登場

サンリオの中でも特に人気が高い「シナモンロール」のVIASOカードも発行されています。

デザインはファン投票の結果、「旅するシナモンロール」に。

VIASOカードのシナモンロールデザイン

とっても可愛らしいデザインでかなり評判もいいですね。

3.海外旅行傷害保険が最高2,000万円と充実

VIASOカードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯

死亡後遺障害 2,000万円(利用付帯)
傷害治療 100万円
疾病治療 100万円
携行品損害 1旅行につき20万円 保険期間中100万円
賠償責任 2,000万円
救援者費用 100万円

そもそも、海外旅行傷害保険は一般的にはゴールドカード以上のサービスです。

年会費無料で海外旅行傷害保険付帯、とクレカの基本的な特典がサラッとついているのは、VIASOカードの大きな魅力ですね。

利用付帯には注意

旅行保険の適用条件が「利用付帯」という点には注意が必要。

クレジットカードの旅行損害保険の自動付帯と利用付帯の違い

事前に旅費の一部をVIASOカードで決済しないと、保険が適用されません。

とはいえ、空港までのバス代やタクシー代の支払いでもOKなので、そこまでハードルが高くはないです。

「とにかくなんらかの旅費はVIASOカードで払う!」と覚えておけば大丈夫でしょう。

旅行保険付きのカードをもう一枚持っておきたい

VIASOカードの「傷害・疾病治療費用」は100万円とやや少なめ

海外の治療費は高額で、100万円以上かかることもあり、万が一のことを考えると少し心細いです。

心配な方は、年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードを、もう一枚持っておくと補償額が合算できるのでもしもの時でも安心です。

エポスカードがイチオシ
旅行保険用にもう一枚カードを持つなら、エポスカードがおすすめ。

出典:エポスカード
  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯
  • 補償額が充実(傷害治療:200万円、疾病治療270万円)

年会費無料のカードでは、“最強”と呼ばれており、ツーリスト・バックパッカーから熱烈な支持があるカードです。

4.携帯・ETC・プロバイダ料金で還元率2倍 ※1・2・3

VIASOカードでは、以下の「特定加盟店」での支払いで2倍のポイントがもらえます。

  • ETC:高速(有料)道路の通行料金
  • 携帯電話・PHS:NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの料金
  • インターネットプロバイダー:Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net

※1 携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:利用内容によっては、一部対象外となる場合があります
※2 インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:契約内容によっては、一部対象外となる場合があります
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

VIASOカードは特加盟店でポイント2倍

携帯電話とインターネットだけでも毎月1万円くらいはかかるので、還元率が1,0%になるのはかなり嬉しいですね。

基本還元率こそ低いカードですが、この「特定加盟店」特典のおかげで、意外とポイントが貯まりやすいです。

5.三菱ニコスUFJチケットで舞台や演劇、宝塚のチケットが取れる

三菱UFJカード、DCカード、NICOSカード会員限定で使える「三菱ニコスUFJチケット」

名前通りチケットの予約サイトで、舞台や演劇、宝塚、スポーツなどなどさまざまなジャンルのチケットを購入することができます。

6.家族カードが無料

VIASOカードでは家族カードを無料で追加できます。

VIASOカードの家族カード
発行手数料 無料
年会費 無料

家族みんなで使えば、さらに効率よくポイントが貯まりますね。

発行可能枚数は最大4枚と多めなので、大抵の場合は事足りるでしょう。

VIASOカードの4つのデメリット(注意点)

VIASOカードのデメリットは大別すると4つです。

  1. 平均的な還元率でメインカードに不向き
  2. 年間1,000ポイント以上貯められないと全て失効する
  3. ETCカードの発行手数料が1枚につき1,100円(税込)かかる
  4. リボ払い(楽Pay)の勧誘が多いが、登録しちゃダメ

発行前にあらかじめ把握しておきましょう。

1.平均的な還元率でメインカードに不向き

VIASOカードの基本還元率は0.5%。

クレジットカードの中では平均的な還元率ですが、高速料金の割引サービスなどもあるので、現金で支払うよりは絶対的にお得です。

ただ、メインカードとして生活費を決済していくには少し心細いです。

1年単位で考えると損が実感できる
たった0.5%の還元率の違いなんて…。と侮る事なかれ。

カード払いに集約させている人は、年間利用額は200万円くらいいきますよね。

その場合貯まるポイント数の差は10,000円分に。丸一日バイトした時よりも多いくらいで、これはもったいないです。

使う人によっては高還元率

VIASOカードのポイントシステムの魅力は、キャッシュバックでしたね。

そして基本還元率が低くとも、使う人によっては高還元率にできるカードです。

クレジットカードの使い方に慣れていないと、ポイントを交換する前に失効させてしまいがちなので、確実にポイントを消費できるVIASOカードはある意味“お得"です。(実際に世界中では毎年3〜5割のポイントが失効されているみたいです...)

高還元率カードが欲しいなら...
ポイント還元率が高いクレジットカードが欲しい人は、以下のページを参考にするといいでしょう。

https://digital-plus.co.jp/finance/credit-reductionrate/

2.年間1,000ポイント以上貯められないと全て失効する

オートキャッシュバックが魅力的なVIASOカードですが、このプログラムには一つだけ罠があります。

公式サイトをよく見てると、こんな記述があるんです。

キャッシュバックの対象は蓄積ポイントの合計が1,000ポイント以上の場合に限ります。なお、ポイント還元の条件に満たないポイントは該当のポイント蓄積期間終了後に自動的に消滅いたします。

つまり、1年間で1,000ポイント以下しか貯められなかった場合、キャッシュバックの対象とならず全て失効してしまうんです。

年間20万円以上使えば問題ない

ただ、1,000ポイントは基本還元率(0.5%)で考えても20万円をVIASOカードで決済すれば貯まります。

月々にして約16,000円とハードルはかなり低く、ほとんどの人は心配しなくて大丈夫でしょう。

「VIASOeショップ」や「特定加盟店」で還元率がアップすることを鑑みると、さらに少ない利用金額で良さそうですね。

3.ETCカードの発行手数料が1,100円かかる

VIASOカードでは追加でETCカードを発行できますが、発行手数料が1,100円と有料。

発行手数料無料のETCカードが主流のなか、これはデメリットですね。

ただ、ETCカードでも0.5%のポイントが貯まりますし、高速料金の割引サービスもあるので、元を取るのはかなり簡単ですよ。

  • 平日は早朝(6時〜9時)30%〜50%OFF
  • 土日祝は30%OFF
  • 深夜(0〜4時)は30%OFF
  • アクアライン74%OFF

※各種割引には条件があります。

年会費は無料

かかるのは発行手数料のみで、年会費はもちろんのこと解約金などは無料。

  • ETCカード発行手数料:1枚につき1,100円(税込)
  • ETCカード年会費:無料
  • ETCカード解約金:無料
  • クレジットカード本体:無料

はじめに1,000円さえ払えば、維持費は一切かからないです。

ETCカードのために別のカードも申し込むのもいいですが、枚数が増えると管理が面倒くさいので、発行手数料だけ我慢してVIASOで発行するのもアリですね。

完全無料のETCカードが欲しいなら…
ETCカードをどうしても無料で手に入れたい人は、以下のページから探してみてください。

  • ETCカード発行手数料:無料
  • ETCカード年会費:無料
  • ETCカード解約金:無料
  • クレジットカード本体:無料

手数料・年会費など諸々の費用が全くかからないカードのみを紹介しているので、完全無料でETCカードを所有できますよ。

4.リボ払い(楽Pay)の勧誘が多いが、登録は注意

VIASOカードを使っていると“楽Pay”の勧誘が多いんですが、これはリボ払いなので注意。

リボ払いとは毎月一定の金額を支払うシステムで、超過分には手数料がつく仕組みになっています。

気がついたらリボ残高が数100万円になって、毎月手数料を支払うのに手いっぱいの状況になることも。いわゆる「リボ地獄」です。

手数料がかからない裏技(「毎月の支払い額>利用額」にする)もあるんですが、クレカに慣れていない人は、楽Payの登録はなるべく控えるのが得策です。

以前はリボ払いでポイント2倍だったが...
一昔前は VIASOカードではリボ払いをするとポイントが2倍付与されましたが、改悪がありました。

しかし、現在ではリボでも還元率は0.5%

全くお得なことがないので、よっぽど切羽詰まっているとき以外は登録しなくていいでしょう。

  • 過去:リボ払いで還元率1.0%
  • 現在:リボ払いでも還元率0.5%

VIASOカードの審査についてよくある質問

VIASOカードの審査に関するよくある質問をQ&A形式で回答していきます。

  • 審査状況・結果の確認方法は?
  • 本人確認や在籍確認の電話はあるの?

Q.審査状況・結果の確認方法は?

オンラインで申し込みをした場合、審査結果をネット上で照会できます。

VIASOカードの審査結果照会画面

画像にある通り、項目は二つのみでかんたんです。

  1. 照会番号
  2. 生年月日

Q.本人確認や在籍確認の電話はあるの?

どちらの基本的に電話がかかってくることはないようです。

  1. 本人確認:申し込み不備の場合電話あり
  2. 在籍確認:基本的に電話なし

本人確認の電話

VIASOカードでは、基本的に本人確認の電話がかかってくることはありません

ただ、書類に不備が見つかった時や、虚偽の申告があった際に、電話があります。

発行期間を遅らせる原因になるので、申し込みフォームの入力などはくれぐれも正確に!

在籍確認の電話

基本的に在宅確認の電話(職場にかかってくる)もなし。

審査時間を短めにしているためか、VIASOカードでは他のカード会社と比較しても、電話がかかってくる確率は低そうです。

まとめ

このページでは、VIASOカードの基本情報や審査基準、難易度、時間や発行日数、落ちた時の対処法などを解説しました。

最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。

  • 審査難易度:一般カードの中では「並」
  • 審査時間:最短3.4時間〜1週間以内
  • 発行期間:最短翌営業日発行
  • 祝日や土日を挟むと遅くなる

大手メガバンクが発行するため、年収や職業とともにクレヒスも重視する傾向に。

ただ、主婦やアルバイトの方でも審査に通る可能性は高く、学生でも審査基準を満たしていれば発行できるでしょう。

さらに、三菱UFJカードのゴールドカード「三菱UFJカード ゴールドプ」をいずれ持ちたいと考えている方はVIASOカードでクレヒスを育てるのもおすすめです。

充実したサービスと豊富な種類のカードでおすすめの1枚ですよ!

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません