
楽天プレミアムカードは、楽天カードが発行するカードラインナップの中で、楽天ブラックカードに次ぐランクのカードです。
決して甘いとは言えませんが、楽天独自の柔軟な審査基準で、思ったよりも簡単に入手できるかもしれません。
このページでは楽天プレミアムカードの特徴や審査基準、落ちた場合の対処法などを解説。
申し込み前に確認しておきましょう!
目次
楽天プレミアムカードの5つのメリット・特典
楽天プレミアムカードのメリットは大別すると5つ。
- プライオリティ・パスで世界中の高級空港ラウンジを年間5回まで利用可能
- 海外旅行保険が最高5,000万円で自動付帯と充実(国内旅行保険もあり)
- 楽天市場での還元率が3%
- 家族カードの年会費が550円(税込)と格安
- 楽天ビジネスカードも追加発行できる
楽天カードや楽天ゴールドと比較してはもちろん、年会費が同程度のゴールドカードと比較しても、抜群にコスパが高い一枚になっています。
それでは一つひとつ見ていきましょう。
1.プライオリティ・パスで世界中の高級空港ラウンジを年間5回まで利用可能
楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典は、楽天ゴールドカードと比較して大幅にグレードアップします。
![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|
カードラウンジ | カードラウンジ 航空系ラウンジ |
|
国内空港ラウンジ | 主要29空港 | 主要33空港 |
海外空港ラウンジ | ハワイ/仁川 | 1,200か所以上 (プライオリティ・パス) |
同伴者 | 有料 | 有料 |
家族カード 会員 | 無料 | 無料 (プライオリティ・パスは発行不可) |
楽天ゴールドカードで使える空港ラウンジは国内主要33空港とホノルル・仁川のみ。
使えるのはいわゆる“カードラウンジ”で、航空会社のラウンジと比較するとかなり内装はかなり質素。利用者数も多く混雑しており、“超快適”ということはないです。
- カードラウンジ:ゴールドカード保有者向け
- 航空会社のラウンジ:ビジネスクラス、ファーストクラス、上級会員向け
楽天プレミアムカード会員が無料で利用できるプライオリティ・パスのラウンジ利用回数は、年間5回まで。
6回目以降の利用には、1回あたり35米ドルの料金が発生します。

カード名称 | 年会費(税込) | 同伴者無料 | 家族会員の年会費(税抜) | 家族会員のP・P発行 |
---|---|---|---|---|
楽天プレミアムカード | 11,000 | – | 550 | × |
JCBゴールドザ・プレミアム | 17,500 | – | 1名無料 (以降1,100円) |
× |
セゾンプラチナ・AMEXカード | 22,000 | – | 1名無料 (以降3,300円) |
× |
MUFGカード・プラチナ・AMEXカード | 22,000 | – | 1名無料 (以降3,300円) |
〇 |
JCBプラチナ | 27,500 | – | 無料 | × |
楽天ブラックカード | 30,000 | 2名 | 無料 | × |
JAL・JCBカード プラチナ | 34,100 | – | 17,050 | × |
JAL AMEXカード プラチナ | 34,100 | – | 17,050 | 〇 |
ラグジュアリー チタンカード | 55,000 | – | 17,500 | 〇 |
三井住友VISAプラチナカード | 55,000 | – | 無料 | 〇 |
JCB THE CLASS | 55,000 | 1名 | 無料 | × |
ANA JCBカード PREMIUM | 77,000 | – | 4,400 | × |
ANA VISAプラチナプレミアムカード | 88,000 | – | 4,400 | 〇 |
ラグジュアリー ブラックカード | 110,000 | – | 27,500 | 〇 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 143,000 | – | 無料 | 〇 |
AMEX プラチナ・カード | 165,000 | 1名 | 無料 | 〇 |
ANA ダイナース プレミアムカード | 170,500 | – | 無料 | 〇 |
AMEX センチュリオン・カード | 550,000 | 2名 | 無料 | 〇 |
2.海外旅行保険が最高5,000万円で自動付帯と充実(国内旅行保険もあり)
楽天プレミアムカードには、最高5,000万円の海外旅行保険が付帯。
補償額 | 保険の対象 | |
---|---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 | 死亡・後遺症が残った時 |
傷害治療 | 300万円 | ケガをした時 |
疾病治療 | 300万円 | 病気をした時 |
携行品損害 | 50万円 (うち利用付帯:20万円) |
ケータイやカメラなど所持品を盗難・破損したとき |
賠償責任 | 3,000万円 | 他人にケガを負わせた時や他人のモノを壊した時 |
救援者費用 | 200万円 | 入院時・行方不明時の救援者の旅費や探索費用 |
海外で怪我や病気になると100万円単位で治療費がかかることもあるので、旅行好きの人にはかなりのメリットです。
楽天カードや楽天ゴールドカードと比較しても、補償額がかなりアップしていることがわかります。
![]() 楽天カード ![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡 後遺障害 |
2,000万円 | 4,000万円 (利用付帯:+1,000万円) |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 300万円 |
携行品損害 | 20万円 | 30万円 (利用付帯:+20万円) |
賠償責任 | 2,000万円 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
条件が自動付帯でラク
さらに、楽天プレミアムカードの利用条件は“自動付帯”。

事前申請など手続きは一切必要なく、カードを持って行くだけでOKです。
ただし、死亡後遺障害で自動付帯は4,000万円まで。カード決済しなければMAXの5,000万円にはならないので注意が必要です。
国内旅行保険も付帯
利用付帯ですが、楽天プレミアムカードには国内旅行保険もついています。
![]() 楽天カード ![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|
国内旅行保険 | なし | 利用付帯 |
死亡後遺障害 | – | 5,000万円 |
入院保険金日額 | – | 5,000円 |
通院保険金日額 | – | 3,000円 |
手術保険金 | – | – |
「国内の旅行で保険なんていらないよ…」という人が大半だと思いますが、無料ですしあるに越したことはないです。
アウトドアや離島に旅行する時にはかなり安心材料にありますよ。
3.楽天市場での還元率が3%
楽天プレミアムカードで楽天市場で買い物をすると、還元率が3%に。
![]() 楽天カード |
![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
基本還元率 | 1% | 1% | 1% |
楽天市場での還元率 | 3% | 3% | 3% |
楽天市場ユーザーにとってかなり大きなメリットですね。
ただ、楽天ゴールドカードでも同じく3%の還元率なので、楽天市場の利用に限った話で言えば、敢えて楽天プレミアムカードを選ばなくてもよいです。
4.家族カードの年会費が550円(税込)と格安
楽天プレミアムカードの家族カードは550円(税込)と格安。
![]() 楽天カード |
![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|---|
本カード年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 | 550円(税込) | 550円(税込) |
楽天ゴールドカードと同額にも関わらず、受けられるサービスは楽天プレミアムカードとほぼほぼ一緒。
家族カードでも海外旅行保険や国内主要空港ラウンジ特典を使えるので、かなりコスパが高いですね。
注意:プライオリティ・パスは使えない
しかし、高級空港ラウンジを利用できるプライオリティパスは本会員のみ。
家族カードではプライオリティ・パスを発行できないことにはご注意を。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

インビテーションなしで申し込める、非常に充実したサービスを誇る高コスパのプラチナカード。
- 高コスパ
- ステータス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
22,000円(税込) | 22,000円(税込) | 0.5%~20% ※ | - |
※予告なく内容を変更、または終了される場合があります
※還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。
1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
※期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、20%ポイント還元の対象外となります。
最大20%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<7%>+条件達成特典分<13%>を合算した還元率です。各ご利用期間中50,000円が上限です。
※対象店舗によってはAmerican Express®のご利用は優遇対象外となります。
※最大20%ポイント還元のご利用金額の集計は各対象店舗ごとに行います。
最大20%還元にはご利用金額の上限など各種条件がございます。詳しくは遷移先をご確認ください。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
本カード年会費22,000円(税込)で、家族カード1名無料。
本会員、家族会員ともにプライオリティパスに無料で入会可能です。
5.楽天ビジネスカードも追加発行できる
楽天カード内唯一の法人カード、それが「楽天ビジネスカード」。
楽天ビジネスカード

楽天プレミアムカードとセットでのみ発行できる、法人や個人事業主向けのビジネスカード。
- ビジネス
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,200円 | 2,200円 | 1.00~5.00% | - |
楽天プレミアムカードの追加カードとして、個人事業主や法人代表者が発行できます。
二枚のカードで管理はラクラク、ポイントざくざく
楽天プレミアムカードと使い分けることで、法人用の経費と個人用の出費を「口座」の段階からうまく切り離すことができ、カード明細などによって利用項目が一目瞭然。
- 楽天プレミアムカード:個人口座&私的利用
- 楽天ビジネスカード:法人口座&経費利用
骨が折れる経費管理も楽になり、バックオフィス業務の負担が減ることになります。
法人カードの中ではトップレベルのポイント還元率で、年会費も2,200円(税込)と格安。起業したての方にもおすすめのカードです。
楽天プレミアムカードの3つのデメリット
楽天ゴールドカードのデメリットは大別すると以下の3つ。
- 年会費は一般的なゴールドカード水準(11,000円(税込))
- ステータスはそれほど高くない
- オペレーターの対応に関する悪い口コミが多い
それほど大したデメリットではないんですが、申し込み前に把握しておきたいところです。
1.年会費は一般的なゴールドカード水準(11,000円(税込))
楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)。
年会費 | 特徴 | |
---|---|---|
年会費格安ゴールドカード | 無料〜2,000円 | 保険内容やサービスは一般カードよりも少しいいくらい |
ヤングゴールドカード | 3,000〜5,000円 | 20代だけが発行でき、年会費こそ安めだが、サービス内容は標準的なゴールドカードに遜色なし |
標準的なゴールドカード | 10,000円〜 | 空港ラウンジ・旅行傷害保険が充実 |
ハイステータスなゴールドカード | 20,000円〜 | ステータス性が高く、カード会社ごとにオリジナルのサービスも付帯 |
一般的なゴールドカード水準に設定されており、年会費無料のクレジットカードを使ってきた人にとっては、少し高いと感じてしまいますね。
しかしサービス面が充実しているので、年会費の元を取るのは意外と簡単です。
2.ステータスはそれほど高くない
ゴールドカード=ステータス性が高い、という共通認識があるかと思います。
しかし楽天プレミアムカードは今や所有者も多く、ゴールドカードの割にはステータス性は高くないかもしれません。
“楽天”というネームバリューも、ステータス性を下げる一因にもなっているみたいですよ。(そんなことを気にするのもナンセンスな気もしますが...)
手っ取り早く「プライオリティ・パス」(プレステージ )が欲しくて、クレジットカードのことを調べていたら、けっこう詳しくなった。「楽天プレミアムカード」が年会費も安く、一番手っ取り早いので、申し込んだ。楽天ブランドなので、「プレミアムカード」でもステータスは全くなさそうだが……。
— 自由に使える読書感想文管理人(学校提出に限りパクリ・コピペもOK!) (@13104_8376) January 9, 2019
高ステータスのクレカが欲しいなら…
プラチナカードやブラックカード、格安・若者向けゴールドカードが乱立する現在、楽天プレミアムカードに限らず、ゴールドカード全体のステータス性がかなり下がってきています。(取得難易度が下がったため)
ただ、歴史あるアメックスや三井住友・JCBあたりのゴールドカードは依然として高いステータス性を誇ります。
3.オペレーターの対応に関する悪い口コミが多い
楽天プレミアムカードではどうやらオペレーターに関する悪い口コミが多いみたいです。
電話が全然つながらない、不誠実な対応をされたなど、はよく聞く話です。
楽天プレミアムカードが最低
— 男闘呼前 (@vT3spoAogCyMq13) September 11, 2015
国内宿泊が1500円安くなる特典に魅かれ会員になったが(年会費1万円)、いざ予約取ろうと専用デスクに電話しても全くオペレーターに繋がらん!
昨日から時間帯を変えて5回トライ。20分以上オンフック、けど繋がらん! 電話代と時間返せー!
ただ、よくよく口コミを見ると“ゴールドカードのくせになんて対応だ!!!”と怒っている人が多いみたいですね。
あくまで個人的な意見ですが、他のゴールドカードと大差はないです。人気があればクレームも多くなる、その典型パターンのような気がします。
最近はいい口コミも増えてきた
オペレーターに関する悪評があったのも2015〜2016年くらいまで。
業務改善がかなり進んだのか、最近はあまり悪い噂は聞かなくなりました。(3年無料キャンペーン時には苦情があったみたいですが...)
むしろ“すぐ繋がり、対応がいい”と満足している人も多くなってきているみたいですよ。
毎回思うけど楽天プレミアムカード、まじで良い。コールセンターはすぐに繋がるし、オペレーターが話を理解する速度早いし、回答も早いし、空港ラウンジ使えるカード付いてくるし。楽天シルバーカードの時は10分〜20分待たされてた。プレミアムカードなら1分待たずに繋がる📱
— つね (@a440_tsune) June 18, 2019
楽天プレミアムカードの審査は甘い?厳しい?
一般的にクレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。
- 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
- 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード
そもそも楽天カードは、楽天市場の購買データ等を通して独自の審査を行えており、ネット系カードの中でも審査の敷居は低め。
「ゴールドカード」とはいえ、クレジットカード全体で見ると楽天プレミアムカードの審査はそこまで難しくないんですね。
審査難易度:ゴールドカードにしては優しめ
確かに年会費無料のカードや一般カードと比べると、楽天プレミアムカードの方が取得が難しいです。
ただ、年会費1万円のゴールドカードにしては、申し込み条件も甘めで、審査通過率もかなり高いほうです。
年会費(税抜) | 申し込み条件 | 必要年収目安 | |
---|---|---|---|
923 | 10,000円 | 20歳以上 | 250万円 |
360 | 10,000円 | 20歳以上 | 250万円 |
123 | 10,000円 | 20歳以上 | 300万円 |
121 | 10,000円 | 30歳以上 | 300万円 |
652 | 10,000円 | 20歳以上 | 300万円 |
楽天カード自体を浸透させ、「楽天経済圏」をより強固に確立させる戦略が垣間見えますね。
楽天ゴールドカードよりは若干難しい?
とはいえ楽天発行のもう一つのゴールド「楽天ゴールドカード」よりは、やはり若干難しいです。
楽天ゴールドカード

魅力はそのままに、年会費無料の楽天カードにはないゴールドカードならではの特典がたくさん。
- 高コスパ◎
- 電子マネー◎
- 買い物
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,000円 | 2,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
楽天ゴールドのように年会費格安のゴールドカード(無料〜2,000円程度)は一般カードと同程度くらいのなので、20代の方や審査に自信がない人にはおすすめですよ。
申し込み資格:20歳以上で安定した収入があること
楽天プレミアムカードの申し込み条件は「20歳以上で安定した収入があること」のみ。
20歳ちょうどで審査に通ったという口コミもちらほら見かけるほどです。(筆者も23歳で取得)
ついに念願のプライオリティパスゲットした!
一年以上前から欲しくて欲しくて
20歳の誕生日になった瞬間に楽天プレミアムカードを申し込み。奇跡の審査通過でプライオリティパスと楽天プレミアムカードゲット pic.twitter.com/X6IN3Hqzgs
— Yusyan (@Yusyan130) February 15, 2019
未成年の方は、「高校生を除く18歳以上」なら申し込める、通常の楽天カードでよいでしょう。
他にもJCB CARD Wなど、人気カードの中にも未成年が取得できるものはたくさんありますよ。
年収:250万円くらいは欲しい
楽天は年収には寛容で、本人に収入があること自体が重要視される傾向があります。
さすがに100万円以下の年収だと厳しいかもしれませんが、平均年収以下でも(250万円程度)OKでしょう。
年齢 | 平均年収 (小数点以下切り捨て) |
---|---|
20〜24 | 262万円 |
25〜29 | 361万円 |
30〜34 | 406万円 |
35〜40 | 442万円 |
40〜44 | 467万円 |
45〜49 | 496万円 |
50〜54 | 518万円 |
55〜59 | 515万円 |
20代は年収少なめでも
まだまだ年功序列の文化が根深い日本。
むしろ20代は年収が低くて当たり前なので、200万円程度でも十分かと思います。(その分限度額は低めかもしれませんが…)
職業:主婦やアルバイトでもOK(無職や学生は厳しい)
会社役員や公務員、弁護士、医者はあたり前として、正社員であれば審査に通るには十分なはずです。
主婦は旦那さんの年収、契約社員の方は年収次第なのでなんとも言えませんが、望みはあります。
あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。
公務員 | ◎ |
---|---|
経営者・会社役員 | ◎ |
会社員 | ○ |
個人事業主 | ○ |
自由業 | ○ |
専業主婦 | △ |
学生 | × |
パート・アルバイト | △ |
無職 | × |
主婦はパートしてなくてもOK
専業主婦の方はパートをしてなくても、旦那さんに安定した収入があれば全く問題なし。
世帯年収で判断してくれるからですね。
「パート」として申し込んだ場合、本人年収で判断されかねないので、とむしろ「専業主婦」として申し込んだほうがいいかもしれません。
無収入の知り合いが楽天プレミアムカードの審査通った(笑)
— rokusuke@海外と日本でデュアルライフ中 (@rokusuke_kasou) January 9, 2019
学生は申し込み不可だが...
楽天プレミアムカードは基本的に学生不可。仮に成人していても、申し込みをしようとするとエラーが発生してしまいます。
ただ「学生」という職業が、機械審査で自動的に弾かれてしまうだけなので、収入がある人は職業を「アルバイト(個人事業主など)」で申し込めばOK。
- 収入なし→取得不可
- 収入あり→「アルバイト」や「個人事業主」なら取得可能
楽天カードに問い合わせたら「学生でも安定した収入があればゴールドカードを申し込める」とのことだったので申し込んでみた
— エゴスケ@新社会人 (@egosuke3) July 6, 2018
実際に筆者は在学中に個人事業主として申し込んで発行できました。
楽天としても重要なのは“収入があること”なので、難なく発行できるでしょう。
ただ楽天プレミアムカードは空港ラウンジなど、学生では使いこなせない特典が多くあるので、学生向けのカードも検討しましょう。
無職は厳しい
いわゆる「無職」でも、支払い能力がある(世帯年収が多い、家賃収入があるなど)と判断されれば、審査に通ることも。
楽天プレミアムカードで取ったプライオリティパス。日本で働いてないので申込時に「無職」って書いて申請したのに、普通にカード審査通す楽天って、いい意味でイッちゃってると思う。
— AZ (@smilekit) June 21, 2019
ただやはり収入源が全くないとかなり厳しいみたいです。
アルバイトをはじめるなど、“収入がある”状況になってから申し込むのが良いでしょう。
審査基準:独自の審査基準を持つがクレヒスには注意
楽天カードの審査は“1”の職業や年収には寛容ですが、“2”の個人信用情報(クレヒス)はしっかりチェックされます。
- 申し込み情報(申し込みフォームで入力した年収や職業の情報)
- 信用情報(個人信用情報機関に登録されている情報や社内の顧客情報)
クレヒスとはクレジットカードやローンの申し込み・取引履歴のこと。

いくら年収や職業に自信がある人でも、過去に延滞などをして「傷」があると、楽天プレミアムカードの審査にはかなり通りづらくなります。
クレヒスがない場合も難しい(スーパーホワイト)
以下のようにクレヒスがない場合も審査に通りづらいです。
- 初めてクレジットカードを申し込む
- ブラックリスト明け
ブラックリスト明けの人はもちろん、“30代で初めてクレカを作る!”なんて人も該当します。
考えてみると、カード会社からすると信用の判断材料がないので当然かもしれませんね…。
- 長期延滞をした(2〜3ヶ月以上)
- 債務整理をした(自己破産・個人再生・特定調停・任意整理など)
- 保証会社による代位弁済が行われた場合
- クレジットカードを強制解約された
ブラックリスト状態では楽天プレミアムカードの審査には確実に落ちるでしょう。
過去に楽天カードで延滞した人は厳しい
過去に楽天カードで延滞をした、返済が焦げ付いた人はかなり審査が厳しいです。
これには「社内クレヒス」が関係しています。
かんたんに言うとカード会社保有の顧客情報のことで、利用履歴などが審査時に“信用力を測るものさし”になっています。
楽天プレミアムカードの審査3秒で通った
— NO_NAME (@sreep_night) December 31, 2019
楽天プレミアムカードの審査時間と発行期間
楽天は審査が比較的早いことで有名。(もちろん個々人によって異なる)
楽天プレミアムカードの審査申請した8分後にカード発行完了メール到着!早っ!!
— アグネスまつもて (@agnessmatsu) February 27, 2021
- 審査時間:最短1分〜5・6時間
- 発行期間:最短4日〜1週間ほど
- 夜や土日、祝日に申し込むと遅い傾向アリ
実際にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?筆者自ら申し込んで確かめて見ました。
審査時間:最短1分〜5・6時間
機械審査だけの場合は、最短数分~数十分で審査は終わります。
楽天プレミアムカードの審査1分で通ったw pic.twitter.com/taTcQ5umTF
— めんつゆ (@Loiolakoa) May 29, 2019
「最短」と表記したのはここまで早いケースは稀で、5,6時間、一日かかることも多いようです。
楽天プレミアムカードの審査が完了していました
11時間でメール通知が来たので早いですね目的のプライオリティパスですが、楽天プレミアムカードが到着してからので申請だそうです。到着まで1週間の予定
海外旅行直前の申し込みの場合は、注意が必要ですね‼️ pic.twitter.com/zyOt96wTbf
— ど大家さん@タダ活/ポイ活/陸マイラーと投資 (@_nono998) June 13, 2019
何はともあれ、スコアリング点数が高い人(審査に問題がない人)は、平日の営業時間内に申し込めば、まずその日のうちに審査が終わるケースが多いでしょう。
実際に申し込んでみた
実際にはどれくらいで審査が終わるのか気になったので、楽天プレミアムカードを申し込んでみました。
すると本当に申し込みから2分で審査に通過しました。
申し込み日時 | 2020/1/28 10:42 |
---|---|
審査終了日時 | 2020/1/28 10:44 |
カード到着日時 | - |
ただこれはあくまで切り替え審査。
通常の楽天カードを新規で申し込んだ時は、トータルで5時間ほどかかったので、新規申し込みの場合はもう少し時間がかかるかもしれません。
発行期間:最短4日〜1週間ほど
手元に届くのは、審査完了からだいたい1週間ほど。
審査完了時に届いたメールにも記載されているので、まず間違い無いでしょう。
ただTwitter上の口コミによると、最短4日ほどで届くこともあるみたいなので、急ぎの場合でも申し込んで良さそうですね。
楽天プレミアムカード、4日で届いた笑
— コノタカ ダバオは⛅です (@_konotaka) July 17, 2016
夜や土日は審査時間が長い傾向
夜や土日の申し込みは普段より審査時間が長くなる傾向が。
- 夜(17:30〜):翌日以降
- 土日祝:翌営業日以降
- キャンペーン期間:普段より長め
平日のお昼頃までに申し込めば、審査がスムーズに終わり1週間ほどで手元に届くので、早め早めの申し込みを!
ただ営業時間外のはずの元旦でも、すぐに審査結果がでた人もいるみたいです...。機会審査、恐るべしですね。
2020.1.1 13:40
楽天プレミアムカード申込
↓
「審査完了するまで何日かかるんやろ?年始やし時間かかるんかなぁ…」
↓
「一般カードずっと使ってきたけど、ブランド変更したから審査基準は別物なんかなぁ…」
↓
2020.1.1 13:41
カード発行手続き完了のお知らせ
↓
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ— わらじる2世。@転職活動中 (@lovebacchus2013) January 3, 2020
楽天プレミアムカードの審査に落ちた理由と対処法
楽天プレミアムカードの審査に落ちてしまった…。その場合やるべきことは以下の3ステップです。
- 審査に落ちた原因を究明する
- 別のカードを検討する
- 6ヶ月明けて再申し込みをする
審査に落ちた理由は?
最終的には、再申し込みを目指す/他カードを申し込む、のどちらかですが、いずれにせよ原因の究明が先決です。
ただ難しく考える必要はなく、楽天プレミアムカードの場合ほとんどは以下のいずれかが要因なはず。
- 年収や職業などで、支払い能力が不十分だと判断された
- クレヒスに傷がついている
情報開示するのも一つの手
どうしても審査落ちの原因がわからない場合は、CICに情報開示するも一つの手。
入金状況や返済状況を確認できるので、クレヒスに傷がある、もしくはブラックリスト入りしているかわかりますよ。
- 入金状況に「A」があればクレヒスに傷アリ
- 返済状況に「異動」の文字があればブラック
情報開示は有料ですが、PCやスマホでWeb上から簡単です。
審査落ち後に申し込むべき別のカード
楽天プレミアムカードは一旦諦めて、別のカードに申し込むのも一つの手です。
- 楽天の下位カード
- 他のゴールドカード
楽天の下位カード
楽天プレミアムカードとの違いを、簡単に表にまとめてみました。
![]() 楽天カード |
![]() 楽天ゴールドカード |
![]() 楽天プレミアムカード |
|
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
楽天市場還元率 | 3.0% | 3.0% | 3.0% |
海外旅行保険 | × | 国内主要33空港 | 世界1,300カ所以上 (プライオリティ・パス) |
ビジネスカード | 最高2,000万円 (利用付帯) |
最高2,000万円 (利用付帯) |
最高5,000万円 (自動付帯) |
審査難易度 | F | C | B |
入会キャンペーン | 5,000〜8,000ポイント | 5,000〜10,000ポイント | 10,000〜15,000ポイント |
ETCカード年会費 | 550円(税込) | 無料 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 | 550円(税込) | 550円(税込) |
楽天カード

年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 初心者からヘビーユーザーまで圧倒的支持を集める万能カード。
- 節約◎
- 電子マネー
- 買い物◎
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
無料 | 無料 | 1.00~3.00% | ![]() ![]() ![]() |
楽天ゴールドカード

魅力はそのままに、年会費無料の楽天カードにはないゴールドカードならではの特典がたくさん。
- 高コスパ◎
- 電子マネー◎
- 買い物
- 初めて
初年度年会費 | 2年目~年会費 | 還元率 | 電子マネー等 |
2,000円 | 2,000円 | 1.00~5.00% | ![]() |
滞りなく使っていけば、社内クレヒスが積み上がり、楽天プレミアムカードへの切り替え審査に通りやすくなるはずですよ。
別のゴールドカード
クレヒスが原因な場合は、別のカードでも難しいですが、年収や職業が問題ならチャンスはあります。
例えば以下のように年会費が2,000円程度のゴールドカードなら、敷居もそこまで高くないです。
年会費 (税別) |
申し込み資格 | |
---|---|---|
![]() 楽天ゴールドカード |
2,000円 | 20歳以上 |
![]() エポスゴールドカード |
5,000円 (招待で無料) |
20歳以上 |
申し込めそうなゴールドカードを探してみましょう。
再度申し込みは6ヶ月が経過してから
クレカの申し込み情報は個人信用情報機関に6ヶ月保存されます。
この状況下では、再申し込みしても審査にはかなり通りづらい状況に。
次の申し込みまで、最低半年間はあけたいところです。
楽天プレミアムカードに関するよくある質問
楽天プレミアムカード関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
- 切り替えでも審査落ちすることはあるの?
- 審査状況の確認方法は?
- 本人確認の電話はあるの?
- 勤務先に在籍確認の電話はあるの?
Q.切り替えでも審査落ちすることはあるの?
楽天カード/楽天ゴールドカード→楽天プレミアムカードへの切り替えでも、審査自体は通常申し込みと同じ基準で行われます。
そのため支払い能力などで問題があった場合は、審査落ちする可能性も。
さすが!楽天カードさん!審査が早いぜ。1日も経たず楽天プレミアムカード発行が確定した!
ま、もともと楽天カード毎月使ってて限度額も100万円と信頼感があったからだろうなー。 pic.twitter.com/rRoZsIlTsO
— ほしけん@世界一周Youtuber 37カ国目 (@antraveller1) November 14, 2019
とはいえ延滞などをせず利用実績を積んでいる人が、審査に通りやすいのは言わずもがなです。
Q.審査状況の確認方法は?
楽天プレミアムカードの審査状況は、申込後に届くメールに貼ってあるURLから確認できます。
- カード申込受付ID
- 生年月日
- 電話番号(下4桁)
を入力するだけなので、これは便利ですね。
審査結果のメールがこない
そして審査が完了しても「審査に合格しました!」という合格通知メール自体は届きません。
届くのは、「カード発行手続き完了のお知らせ」。
実質的にはこれが審査通過のお知らせです。
Q.本人確認の電話はあるの?
楽天プレミアムカードの審査では、基本的に本人確認の電話がかかってくることはありません。
電話があるのは、書類に不備が見つかった時や、虚偽の申告とみなされた場合くらいです。
発行期間を遅らせる原因になるので、申し込みフォームの入力はくれぐれも正確に。
Q.勤務先に在籍確認の電話はあるの?
クレジットカードの審査では申し込み者情報に書かれた「勤務先」に本当にあなたが在籍しているかの確認電話を行う場合があります。(在籍確認)
ただ、楽天プレミアムカードの審査では在籍確認が行われないケースがほとんど。
まとめ
このページでは楽天プレミアムカードの特徴や審査について解説しました。
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 審査難易度:ゴールドカードにしては優しめ
- 申し込み資格:20歳以上で安定した収入があること
- 年収:250万円くらいは欲しい
- 職業:主婦やアルバイトでもOK(無職や学生は厳しい)
- 審査基準:独自の審査基準を持つがクレヒスには注意
- 審査時間:最短1分〜5・6時間
- 発行期間:最短4日〜1週間ほど
- 夜や土日は審査時間が長い傾向
ゴールドカードにしては優しめの審査基準で平均年収以下でも可能性がある楽天プレミアムカード。
プライオリティ・パス付帯など、サービス面◎でコスパ抜群のカードなので、トライしてみる価値大です!