年会費無料のマスターカードおすすめ12選をこだわり別に分類!

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

2018年、MasterCardの加盟店数はVISAに並び世界第1位に。

“世界でも最も多くの場所で使える”マスターカードブランドのクレジットカードを、1枚持っておきたいですよね。

そんな人のために、以下の条件を満たすクレジットカードを、分類して整理しました。

  1. 年会費が完全に無料
  2. マスターカードブランドを選択できる
MasterCardは国際ブランド
MasterCardはカード会社に決済システムを提供する「国際ブランド」

そのため、MasterCardというクレジットカード自体は存在しません

あるのは“楽天カードのマスターカードブランド”と言ったように、カード会社との提携カードです。

年会費無料のマスターカード人気ランキング

当サイト、ファイナンシャルプラスが独自に行ったアンケート調査で、人気が高かったクレジットカードを以下の条件で絞り込みました。

  • 年会費が完全に無料
  • マスターカードブランドを選択できる
年会費無料のマスターカード人気ランキング即日発行可能なデジタルカードTOP5
カード名 特徴
楽天カード楽天カード 年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 初心者からヘビーユーザーまで圧倒的支持を集める万能カード。
イオンカードセレクトイオンカードセレクト
銀行キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一枚に。あらゆるシーンでオトクなカード。
セゾンカードインターナショナルセゾンカードインターナショナル 年会費無料で初めての一枚にも◎。永久不滅ポイントをじっくり貯めたい人へ。
リクルートカードリクルートカード
1.2%の驚異的な還元率。電子マネーへのチャージも最強クラス。ホットペッパーなどを使う人も必携の一枚。
Orico Card THE POINTOrico Card THE POINT 年会費無料でAmazonにも◎。サービスよりもポイント還元率に強みのある、iDとQUICPayをダブル搭載した稀有な一枚。

年会費無料で海外旅行・留学におすすめのマスターカード

海外での医療費は百万円単位になることも。

そんな“もしもの時”に備えるために、海外旅行保険付きのクレジットカードを紹介します。

楽天カード

楽天カード
出典:楽天カード

楽天カードには最高2,000万円の海外旅行保険が付帯

適用条件は“利用付帯”なので旅費を楽天カードで支払う必要があります。

とはいっても空港までのタクシー・バス代とかでもOKなので、そこまでハードルは高くないですよ。

楽天ピンクカード

楽天PINKカード
出典:楽天PINKカード

楽天カードと同額の海外旅行保険が付帯。

MasterCardブランドの楽天ピンクカードでは、通常デザインの他にお買い物パンダの可愛らしい券面も選べるます。

楽天ピンクカードのデザイン3種

“自分だけの特別なカードを持ちたい”そんな女性におすすめしたい一枚です。

リクルートカード

リクルートカード
出典:リクルートカード

楽天カードと同様に最高2,000万円の海外旅行保険が付帯。

ただ、怪我をした時の保険が最高100万円と少し少なめ(楽天カードの半分)なのが気になるところです。

年会費無料でAmazon利用におすすめのマスターカード

Amazonでポイントが貯まりやすいクレジットカードを紹介します。

JCBカードWなどもAmazon利用におすすめできる年会費無料のクレジットカードですが、マスターカードブランドではオリコカードザポイントのみです。

オリコカードザポイント

Orico Card THE POINT
出典:Orico Card THE POINT

オリコモールを経由すると、Amazonでのポイント還元率が2倍に。

さらに、楽天市場やYahoo!ショッピングなど複数のショッピングサイトでも還元率が高くなります。

楽天市場 最大16.5%
Amazon 2.0%
Yahoo!ショッピング 2.0%
じゃらんnet 2.5%
ZOZOTOWN 2.0%
LOHACO 2.5%

年会費無料でゴールドカードのマスターカード

年会費無料のゴールドカードなかで、マスターカードブランドを選択できるのは1種類のみ。

それはイオンゴールドカードです。

他にも年会無料のゴールドカードはあるが...
年会費無料でもてるゴールドカードには他に2種類あります。

  • セブンカード・プラス・ゴールド→JCBブランドのみ
  • エポスゴールドカード→VISAブランドのみ

しかし、どちらもマスターカードブランドは選択不可です。

イオンゴールドカード

イオンゴールドカード
出典:イオンゴールドカード

イオンゴールドカードはインビテーション(招待)制のクレジットカード。

イオンカードの利用額が多い人に発行の招待状が届き、直接申し込みは不可です。(だいたい年間100万円以上の利用でOKです。)

最高5,000万円の海外旅行保険(2019年4月〜)がつくなど、年会費無料とは思えないほどサービスが充実したカードなので、目指す価値はあるでしょう。

まずはイオンカードセレクトから。

年会費無料でコストコ利用におすすめのマスターカード

コストコで利用できるクレジットカードは、現在はマスターカードブランドのみ。(以前はアメックスのみだった)

VISAやJCB・アメックスは使えません。

MasterCardブランドならなんでもOKなので...
たまにしかコストコ行かない人は、そのためだけにカードを発行するのはナンセンスなので、他のメリットを重視してカードを選びましょう。

年会費無料で学生や20代におすすめのマスターカード

  • 初めてクレジットカードを持つ
  • すでにVISAブランドのクレジットカードを持っている

そんな学生の方はマスターカードブランドのクレジットカードを一枚持っておくと、留学先や海外旅行で活躍することでしょう。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード
出典:学生専用ライフカード

最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯、と海外での利用に強みがある学生専用ライフカード。

さらに、海外で利用した額の4%が必ずキャッシュバックされるというのは驚きの特典です。

現金が振り込まれる!
現金が口座に振り込まれるのでポイントの使い道に困ることもありませんね!(ライフカードのポイントはなかなか使いづらいのでこれは嬉しいです)
  • バックパックをする人
  • 海外旅行によく行く人(例えば韓国に2ヶ月に一回行くなど)
  • 留学に行く人

などなど、とにかく海外滞在期間が長い学生は年間で万単位の節約ができるのでオススメです。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル
出典:セゾンカードインターナショナル

年会費無料で審査も厳しくなく、学生が初めて持つクレジットカードとしても使いやすい一枚と言えるでしょう。

年会費無料で審査が不安な人におすすめのマスターカード

前にクレジットカードの審査に落ちた...

そんな人は、発行できるか不安ですよ。

そこで「他のクレジットカードは持てなかった私でも、このカードなら発行できた!」という口コミが多い、審査基準が優しめのマスターカードを紹介します。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト
出典:イオンカードセレクト

イオンで買い物をする主婦層がターゲットのクレジットカードで、審査難易度はかなり低め

豊富なデザインを揃えており、最近ではミニオンズのイオンカードが人気ですよ。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)が可愛いすぎると評判!特典やキャンペーン解説

MEMO
2019年7月1日より、トイ・ストーリーデザインのイオンカードの発行が開始されました。

イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの2種類あり、トイ・ストーリーデザインのゴールドカードへのランクアップも期待できます。

イオンゴールドカード(トイストーリーデザイン)の入手方法
https://digital-plus.co.jp/finance/credit-aeoncardselect-toystory/

ACマスターカード

ACマスターカード
出典:ACマスターカード

独自の審査基準(カードローンの審査に近しい)を設けているため、審査な不安な人にもおすすめできるのがACマスターカードです。

MEMO
ただし、支払いはリボ払いのみ、ポイント還元なし、などクレジットカードとしてはデメリットが多いのもまた事実。

券面デザインは意外にもかなり秀逸で、シンプルに「MasterCard」の文字とロゴがあるだけ。(なんならカッコイイです。)

「アコムのクレジットカード使ってる...」と友達や家族にバレる心配はありませんね!

まとめ

いかがでしたか?今回は年会費無料のマスターカードを分類して紹介しました。

あなたにぴったりのクレジットカードを見つけることができましたか?

もし、できていない場合はMasterCardブランドに捉われず、VISAやJCB、アメックスのカードを検討してみるのも良いと思いますよ!

 

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
コメントを残す