フリーターにおすすめのクレジットカード12選|審査や勤務先の書き方など完全ガイド

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

クレジットカードが欲しいけどフリーターでも持てるカードがあるのかな...と不安ですよね。

ただ実は、意外と発行できるカードは多いんですよ。

そこでこの記事では、フリーターの方でも発行できるおすすめクレジットカードを厳選して紹介します。

フリーターにおすすめのクレジットカードを選ぶ前に知っておきたい審査概要

まずは「フリーター」という属性が審査に与える影響を理解して、あなたが発行できるカードがどのようなものか把握しましょう。

フリーター=アルバイト収入で生計を立てている人

そもそも「フリーター」は一定の職業ではなく、働き方や生き方を指す言葉でかなり漠然としています。

定義はあるが...
内閣府が定める定義(15歳から34歳でパート・アルバイトで働く意思のあるもの)と世間一般で使われているニュアンスとあまりに乖離があります。

そこで、この記事では年齢などに関係なく

フリーター=アルバイト収入で生計を立てている人

という意味合いで話を進めていきます。(審査の話などではこの括りがわかりやすいので)

  • 音楽や俳優関係を目指している人
  • 職人・フリーランス志向の人
  • 入学・就業待ちの人
  • 転職活動中の人
  • 高校・大学を卒業した後の人
  • トラブルで離職した人

などなど、理由は何であれアルバイト収入がメインの人ですね。

フリーター(アルバイト)はカード審査に通りづらい傾向

クレジットカードの審査では以下のような3Cがチェックされると言われています。

  1. Capacity(返済能力)
  2. Character(性格)
  3. Capital(資産)

この中でも特に重要視されるのがCapacity=返済能力。

フリーターの方は正社員に比べて年収が低く、安定した収入があるとは言い難いですね。

そのため、返済能力が低いとみなされ、クレジットカードの審査に通りづらい傾向にあるのです。

主婦や学生は「フリーター」に該当しない

一方配偶者や家族に安定した収入がある人は、アルバイトをしていてもここで言うフリーターには該当しません。

例えば主婦学生などがそうですね。

  • 主婦=夫の収入を含めた世帯年収を考慮してもらえる
  • 学生=親の年収を考慮してもらえる

フリーターの方よりも審査が有利に働く傾向があるので、該当者は別記事を参照してください。

フリーターでも発行可能なカードは意外と多い

生き方としてフリーターを選択する人が多い現代。

この層を突っぱねてしまっては、カード会社としても商売が成り立ちません。

そのため、フリーターだからクレカ作れないと悩む人でも「審査に通った!」という例はかなり多くなってきました

公式サイトやQ&Aにあれば発行できる可能性が高い

「フリーターでも審査に通る=パートやアルバイトでもOK」ということ。

つまり、公式サイトや公式Q&Aに「パートやアルバイトについて触れる記述がある」場合は、フリーターでも発行できる可能性が高いでしょう。

例えばACマスターカードでは、公式サイトに「パート・アルバイトの方もOK」とデカデカと書かれています。

また楽天カードの公式サイトでも、パートアルバイトに関するQ&Aがありますね。

楽天カード公式・アルバイトに関するQ&A
MEMO
カード会社としても審査に落ちてしまった場合にクレームを入れられることを恐れています。
そのため「発行できるかはわかりませんが...」と曖昧な回答をしていることが多いです。
しかし、「わざわざ公式サイトのQ&Aに書く」ということはフリーターの層を取り逃がすことを恐れていることもまた事実なわけです。

ファイナンシャルプラス上では審査難易度G〜DならフリーターOK

ファイナンシャルプラスでは数あるクレジットカードの審査難易度を独自にスコアリングしてまとめています。(口コミやアンケートから算出)

難易度は低い方からG〜AAまで。

このうちG〜D(場合によってはC)のクレジットカードは、フリーターでも取得できる可能性が高いと考えています。

実際はもっと多い
ファイナンシャルプラスに掲載しているだけで30種類ほど、さらに細かく分類すれば100種類以上はあると考えてよいでしょう。(思ったよりも多いですよね。)
ここからは審査難易度G〜Dに該当するカードのうち特にオススメのカードを紹介していきます。

フリーターでも持てる!生活費の支払いにおすすめのカード6選

一人暮らしをしている方は家賃や光熱費、食費、ネット料金などに、アルバイト収入の大半がそこに持ってかれてしまうのが現実。

そういった生活費を全てクレジットカード支払いにして、ポイントを貯めて節約しましょう。

このセクションでは、以下の基準でフリーターでも発行可能なクレジットカードを厳選しました。

  1. ポイント還元率が高い(1.0%以上)カード
  2. 年会費がお得(無料)なカード
  3. ポイントの汎用性が高いカード

年間で2万円分近くのポイントをノーリスクで貯められるので、こんな美味しい話はないわけです。

フリーターでも持てる、生活費の支払いにおすすめのカードは以下の6つ。

  1. 楽天カード
  2. JCBカードW
  3. プロミスVisaカード
  4. PayPayカード
  5. エポスカード
  6. イオンカードセレクト

1.楽天カード

楽天カード

楽天カード

VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード

年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 初心者からヘビーユーザーまで圧倒的支持を集める万能カード。

  • 節約◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~3.00% google-pay apple-payedy
こんな人におすすめ!
年会費無料の高還元率カードがほしい人
楽天市場をよく利用する人
初めてクレジットカードを作る人
国際ブランドを選びたい人
メリットデメリット
通常1.0%、楽天市場で3.0%の高いポイント還元率
年会費無料で海外旅行保険も利用付帯
学生や主婦、フリーターでも発行できる可能性大
身分証明書要らずで簡単ネット申し込み
Edy搭載、Apple Pay利用可とキャッシュレスにも◎
国際ブランドもデザインも豊富
家族カードの年会費永年無料
楽天ペイのチャージ払いで最大1.5%還元
ポイントは楽天市場や楽天ペイで使えるので、交換できるアイテムは実質無限大
ETCカードは年会費が500円+税(無料にする方法も)
所有者が多いのでステータスは低い
審査結果は最短即日だが、届くまでは一週間程度
Amazon派はJCB CARD W等の方がお得
楽天からのメルマガが多い(解除可能)
期間限定ポイントは慣れが必要(楽天ペイで消化も◎)
楽天市場で月9,000円以上使う人は楽天ゴールドカードの方がお得

楽天カードは、自社のサービスを浸透させて楽天経済圏をより強固に確立しようとする戦略がみえます。

そのため審査難易度はかなり優しく、フリーターの方でも積極的に発行しやすいカードです。
楽天市場でポイント3倍以上と、日用品を購入するとポイントがどんどん貯まっていきますよ。

さらに、楽天カードはキャンペーンが頻繁に行われており、入会特典として数千ポイントがもらえることも。

普段の買い物や光熱費の支払いをまとめるだけで、自然とポイントが貯まります。
フリーターでも作りやすく、使い勝手の良さは抜群。

まずは公式サイトから詳細を確認してみてください。

2.JCBカードW

JCB CARD W

JCB CARD W

JCBカード

WEB申し込み&39歳以下限定JCBプロパーカード。年会費永年無料×常時ポイント2倍の高還元率を実現。ナンバーレスなら最短5分でカード番号発行!※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

  • 節約◎
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.0%~10.5% QUICPayapple-paygoogle-pay
こんな人におすすめ!
  • お得カードを持ちたい39歳以下の人
  • Amazonをよく利用する
  • QUICPayやApple Payも使いたい
  • セブン‐イレブンによく行く
  • メリットデメリット
  • Amazonやセブン‐イレブンなど多くのシーンで2.0%以上の超高還元率
  • 券面にカード番号の記載がない完全ナンバーレスタイプあり
  • 最短5分でカード番号発行(ナンバーレスのみ)
  • 年会費無料なのに海外旅行保険が付帯(利用付帯)
  • クレカ積立で積立金額に対しポイント最大0.5%還元
  • ETCカードや家族カードも無料
  • 男女ともに定評のあるデザイン
  • 女性向けの特典や保険を追加できる「JCBカードW PLUS L」も
  • QUICPayと相性抜群、Apple Payなども利用可
  • 申し込みは39歳以下&WEB限定
  • 利用明細はWEBやアプリのみ
  • ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは少し低め
  • VISAやMasterCardと比べると海外では使えない地域も
  • 敷居は低めなのでステータスは高くない
  • 2017年にJCBが一念発起して作成した、年会費無料で高還元率のJCBカードW。

    JCB自体の会員数を増やす目的があるのか、アルバイト収入がメインの人でも十分に発行可能です。

    Amazonでポイント還元率2.0%になるので、プライム会員価格と同じようにお得に買い物ができますね。

    さらに、セブンイレブンやスターバックス、ビックカメラなど身近なお店でも高還元を受けられます。
    普段の生活に直結してポイントが貯まるのは、とても魅力的ですね。

    年会費無料で始められるのでコスパ重視でカードを選びたい方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

    3.プロミスVisaカード

    プロミスVISAカード

    プロミスVISAカード

    VISAカード

    クレジットとローンの両方の機能を備えたカード。

    • お買い物
    • 高還元
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.50~7.00% iD
    こんな人におすすめ!
  • 年会費無料のカードを持ちたい
  • 普段の買い物でポイントをたくさん貯めたい
  • いざという時のためにカードローン機能もほしい
  • メリットデメリット
  • 対象のスーパーやコンビニで還元率最大7%
  • 年会費永年無料
  • 分割払い手数料が実質無料
  • 海外旅行保険付き
  • 保険は個人賠償責任保険等にも切り替え可能
  • VISAブランドで世界中で利用可
  • タッチ決済可能
  • ローンとクレジットは審査が別々
  • 審査と発行完了まで時間がかかる
  • 家族カードは発行不可
  • 在籍確認の場合あり
  • クレジットとローンの返済日が異なる
  • 消費者金融のプロミスが三井住友カードと提携して発行している「プロミスVisaカード」。

    もともとカードローン利用者向けのサービスから始まったため、収入がアルバイトの方でも比較的審査に通りやすいのが特徴です。

    年会費は永年無料。
    日常の買い物や公共料金の支払いでもポイントが貯まりますよ。

    さらに、キャッシング枠も希望すれば設定できるので、急な出費にも対応しやすいのが安心ポイントですね。

    フリーターでも持ちやすいカードとして人気が高く、「普段の支払い+いざという時の備え」を一枚でカバーできます。

    気になる方は公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

    4.PayPayカード

    PayPayカード

    PayPayカード

    VISAカード マスターカード JCBカード

    PayPayを利用している人、ヤフオクやYahoo!ショッピングを利用する人は必携と言えるクレジットカード。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物
    • 初めて◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    0円 0円 1~5% なし
    こんな人におすすめ!
  • 普段のお買い物でPayPayを良く使う方
  • ヤフオクやYahoo!ショッピングを良く利用する方
  • メリットデメリット
  • PayPayポイントがもらえる
  • PayPay残高のチャージが可能
  • Yahoo!ショッピングでのお買い物でポイント還元率が5%にアップ
  • 海外旅行などの各種保険の付帯無し
  • PayPayを使わない場合は恩恵が少ない
  • ETCカードは年会費有料
  • 最短2分で審査が完了するので急ぎで発行したい人におすすめ。

    Tポイントカードとの一体型で、財布に入れるカードの枚数が増えずスッキリするのが魅力です。

    さらに、PayPayカードの支払いに応じてポイントがどんどん貯まります。
    キャッシュレス決済をよく使う方には相性抜群

    スピーディーに作れて、日常使いでも便利な一枚です。
    気になる方は公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

    5.エポスカード

    エポスカード

    エポスカード

    VISAカード

    年会費無料。店舗受取なら本カードの最短即日発行OK。全国10,000以上の店舗で割引やポイントアップも。

    • 節約◎
    • 海外◎
    • スピード発行
    • 買い物◎
    • 初めて
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5%~1.25% google-pay apple-pay
    こんな人におすすめ!
  • クレジットカード初心者
  • 即日発行したい
  • マルイ・モディによく行く
  • 飲み会や娯楽をお得にしたい
  • メリットデメリット
  • 全国10,000店舗以上でポイントアップや割引
  • 年4回のマルイのセールで10%OFF
  • 店舗受取なら本カードの最短即日発行OK
  • ETCカードが無料で付帯
  • キャッシングサービスが充実
  •     
  • キャラクターやアーティストなどデザインが豊富
  • 審査基準はやさしめ(学生や主婦も可)
  • 会員サイトからの買い物でポイント最大30倍
  • 舞台やイベントのチケット優待あり
  • Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 家族カードは発行不可(ゴールドになれば可)
  • ステータス性はない
  • 国内旅行保険は付帯されない
  • ANA、JAL両マイルの交換レートは低め
  • 国際ブランドはVISAのみ(世界中で使える)
  • ショッピングモール「丸井」が発行しており、実店舗への囲い込み目的で審査基準をかなり下げています。

    カラオケでの優待が充実しておりエポスカードを提示するだけで料金が10~30%OFFに。

    シダックス ルーム料金30%OFF
    ビックエコー ルーム料金30%OFFor飲み放題付コース10%OFF
    カラオケ館 ルーム料金30%OFF
    ジャンカラ ルーム料金優待
    カラオケCLUBDAM ルーム料金30%飲み放題付コース10%OFF
    カラオケレインボー ルーム料金30%OFF

    公式クーポンなんかよりもよっぽどお得になるので、音楽や俳優志望でカラオケで自主練したい人にはもってこいですね。

    さらに、飲食店やアパレルなど全国1万店舗以上で割引特典が受けられます。
    外食やショッピングが好きな方には、メリットが大きいカードです。

    年会費無料でこれだけ優待が揃っているのは珍しいので、まずは公式サイトから特典内容を確認してみましょう。

    6.イオンカードセレクト

    イオンカードセレクト

    イオンカードセレクト

    VISAカードマスターカードJCBカード

    銀行キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一枚に。あらゆるシーンでオトクなカード。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5~1% WAON
    こんな人におすすめ!
  • イオンをよく利用する
  • WAONを使いたい
  • イオン銀行を使いたい
  • カードデザインを選びたい
  • メリットデメリット
  • イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが一体化
  • イオン系列店舗でポイント2倍や5%OFFなど非常にオトク
  • WAONへのオートチャージができポイントも貯まる
  • 年会費無料ゴールド「イオンゴールドカード」の招待あり
  • イオン銀行の預金金利やATM手数料が優遇される
  • 券面デザインが豊富
  • Apple Payも利用可
  • 家族カード、ETCカードを年会費無料で発行可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 敷居は低めなのでステータス性はない
  • 旅行保険は付帯されない
  • 届くまで少し時間がかかる(仮カードは即日発行可)
  • イオン銀行の開設が必要(同時申し込みは簡単)
  • メインのターゲット層が主婦ということもあり、基本的に18歳以上であれば申込みができます。

    CMでお馴染みの通り、「20日,30日5%OFF」になるので、その日を狙って日用品をまとめ買いすればかなりの節約に。

    普段のお買い物でもポイントが2倍になるので、自炊代を抑えたい人にもおすすめの1枚です。
    イオングループをよく利用する人なら持っておいて損はなく、日常の節約を実感できます。

    年会費無料で特典も豊富なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    キングボブデザインが人気
    ミニオンズのボブが描かれたイオンカードセレクト(ミニオンズ)は、USJやイオンシネマで「チケット代」1,000円(税込)(年間購入可能枚数:12枚)・「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット」1,400(税込)(年間購入可能枚数18枚)などの特典もついています。

    フリーターがカード発行時によくある質問に回答

    フリーターの方がクレジットカードを発行する時によくある質問にQ&A形式で回答していきます。

    申し込み前に不安を潰しておきましょう。

    Q.バイトを始めたての場合は年収はどう書くの?

    バイトを始めたての人は「大体の年収」でOKです。

    例えば1ヶ月で10万円くらい稼げそうなら年収は120万円程度。アバウトで問題ありません。

    というのも源泉徴収の提出などは必要なく完全に自己申告で、カード会社が正確な年収を知ることは不可能ですからね。

    在籍確認の電話があるケースは稀にありますが、収入額を尋ねられることは基本的にないため、過度に心配する必要はありません。

    年収はそこまで重要じゃない

    フリーターの場合、正直言って年収がいくらかはそこまで重要ではありません

    もちろん年収200万円のほうが年収50万の人よりも審査時のスコアリングの点数自体は高くなります。

    しかし「フリーター」とい属性である以上その差は微々たるもの。

    とりわけこの記事で紹介したクレジットカードでは「フリーターでも持てるカード」なので年収が100万円程度でも十分審査に通ることでしょう。

    Q.アルバイトを複数している場合は勤務先はどうするの?

    アルバイトを複数している場合は「勤続年数」が長いバイト先を記入するのがよいでしょう。

    勤続年数が長いほうが「安定した収入がある」という印象を与えられるためですね。

    ただ、実際そこまで審査に影響するという訳でもなさそうなので、バイトを始めたての人もナーバスにならず申し込んで大丈夫です。

    MEMO
    「時給が良いバイトの方が良いのでは?」と考える人もいると思いますが、カード会社は時給を把握することはできません。

    Q.審査に次々と申し込むのはNG?(多重申し込み)

    確かにフリーターでも発行できるクレジットカードはたくさんあります。

    しかし、あれもこれも欲しい!と一気に複数のクレジットカードに申し込むと、「多重申し込み」といってカード審査に落ちやすくなります。

    「短期間でたくさんカードに申し込む=現金に困っている人かも」とカード会社に悪印象を与えてしまうというロジックです。

    目安としては1ヶ月以内に3枚以上カードを申し込むのは控えましょう

    Q.アルバイト先で審査基準は変わるの?

    アルバイト先がどこであろうと審査にはほとんど影響はありません

    • バイト先がコンビニだから落ちやすい
    • バイト先が大手企業だから通りやすい

    ということはないです。

    カード会社からするとフリーターは「アルバイト収入がメインの人」です。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    正社員と違って勤務先で審査に影響を及ぼすことはまずありません。

    Q.バイト先に電話はかかってくるの?(在籍確認)

    クレジットカードの審査ではアルバイト先に本当にあなたが在籍しているか電話確認されることがあります。(在籍確認)

    ただ、現在では在籍確認を行わないカード会社がほとんど

    また万が一された場合でも、本人が出る必要はありません。

    同僚や店長に事前に「カード会社から電話があるかも」という旨を伝えておけばスムーズに終わるでしょう。

    在籍確認は人件費、電話代などコストがかかる、発行スピードが遅れるなどカード会社側からするとかなりの負担です。そのため「帝国データバンク」上にない会社など、勤務先が架空会社と疑われる場合にしか行わない傾向にあります。

    まとめ

    今回はフリーターでも取得可能なクレジットカードを分類して紹介しました。

    これで審査に落ちるかもと不安を抱かなくてよくなります

    ・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
    ・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
    ・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
    コメントを残す