【年会費無料】おすすめETCカードランキング17選|発行手数料無料・高還元の最強ETCカードを紹介

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

ETCカードは料金所をスムーズに通過できるなどさまざまなメリットがあり、高速道路をよく利用する方は持っておきたいカードです。

しかし、発行方法や利用するクレジットカードによって年会費や発行手数料がかかるものもあります。

この記事では、年会費無料で作成できるETCカードやETCカードを選ぶときのポイント・発行方法を詳しく解説します。

ETCカードを選ぶときのポイント

ETCカードを選ぶときのポイント

ここからは実際にETCカードを選ぶときに押さえておくべきポイント4つを解説していきます。

自分にとって重視したいポイントがどこかを考えながら、カードを選ぶ際の参考にしてください。

①年会費無料のETCカードを選ぶ

まず、1つめのポイントとして年会費無料のETCカードを選びましょう。

万が一利用しなくなったときのことを考えるとコストをかけずに持てるのは大きなメリットです。

クレジットカード会社が発行するETCカードの中には年会費無料のカードが数多く存在するので、その中から選ぶことでお得に利用できます。

一言で年会費無料と言っても、無条件で年会費が無料になるカード条件付きで年会費が無料になるカードがあるので詳細をよく確認して選ぶことが重要です。

②ポイント高還元のカードを選ぶ

クレジットカードのポイント還元率が高いカードを選ぶというのもおすすめです。

クレジットカードのETCカードはETCを利用した分のポイントも貯めることができます。

また、三菱UFJカード VIASOカードのようにETC利用でポイントが2倍になるカードもあるので、よりお得にポイントを貯められます。

クレジットカードにはそれぞれポイントアップが可能な優待店があるので、通常ポイント還元率だけでなくポイント優遇なども加味して比較検討すると良いでしょう。

③急いでいる人は即日発行可能なETCカードを選ぶ

高速道路を利用する日程が差し迫っていて急ぎでETCカードが欲しいという方は、即日発行可能なものを選びましょう。

イオンカードであれば、すでにイオンカードを所持している方に限り、ETCカードを即日発行することが可能です。

即日発行可能なETCカード

なお、即日発行には対象の店舗での受け取りが必須になりますので、近くに対象店舗があるかどうかも確認しましょう。

参考:イオンカード公式サイト「ETC専用カードの即時発行はできますか。」「カード店頭受取りサービス実施店舗」

④ガソリン代がお得になるカードを選ぶ

ETCカードを選ぶ際はガソリン代がお得になるカードを選ぶのもおすすめです。

例えば、コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油のガソリンを会員価格で購入でき、入会特典で給油代金のキャッシュバックを行っています。

また、給油時のポイント還元率が高いカードを選ぶのもガソリン代の節約に繋がるでしょう。

カード名 対象のガソリンスタンド 割引/還元内容
JCB CARD W apollostation ポイント2倍
楽天カード ①ENEOS ①ポイント1.5倍
②出光SS ②給油2Lにつき1ポイント
リクルートカード 全て 1.2%
(通常ポイント還元率)

基本ポイント還元率が高いリクルートカードであれば、どのガソリンスタンドでもお得にポイントを貯められます。

それ以外のカードは対象のガソリンスタンドが限定されているので、近くに対象店舗があるかも踏まえて検討しましょう。

年会費・発行手数料無料!ETCカードおすすめランキング11選

年会費・発行手数料無料のETCカードを利用したい方は、クレジットカードの追加カードとして発行できるETCカードを選ぶのがおすすめです。

これから紹介するカードはクレジットカード自体の年会費も無料なので、完全無料でETCカードを発行できます。

年会費・発行手数料無料のETCカードポジショニングマップ

クレジットカード JCBカードW セゾンカードデジタル JCBカードS エポスカード セブンカード・プラス セゾンカードインターナショナル リクルートカード(JCB) JCBカード W Plus L イオンカードセレクト オリコカードザポイント コスモ・ザ・カード・オーパス
JCBカードW アイコン セゾンカードデジタル アイコン JCBカードS アイコン エポスカード アイコン セブンカードプラス アイコン セゾンカードインターナショナル アイコン リクルートカード(JCB) アイコン JCBカードW plus L アイコン イオンカードセレクト アイコン オリコカードザポイント アイコン コスモカードザオーパス アイコン
ETCカード年会費 無料 無料 無料 永年無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
ETCカード
新規発行手数料
無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
ETCカード
最短発行日数
約1週間
(Web申込)
後日郵送 約1週間
(Web申込)
10日 約1週間
(Web申込)
後日郵送 約1週間
(Web申込)
約1週間
(Web申込)
即時
(すでにカードを所持している場合)
約1週間
(Web申込)
2週間
カード年会費 永年無料 無料 永年無料 永年無料 無料 無料 永年無料 永年無料 無料 無料 永年無料
基本ポイント還元率 1.0% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 1.2% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5%
詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

※表は右にスクロールできます

JCBカードW

JCB CARD W

JCB CARD W

JCBカード

年会費無料×高いポイント還元率を実現した、WEB申し込み&39歳以下限定JCBプロパーカード。※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

  • 節約◎
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.0%~10.5% QUICPayapple-paygoogle-pay
こんな人におすすめ!
  • お得カードを持ちたい39歳以下の人
  • Amazonをよく利用する
  • QUICPayやApple Payも使いたい
  • セブン‐イレブンによく行く
  • メリットデメリット
  • Amazonやセブン‐イレブンなど多くのシーンで2.0%以上の超高還元率
  • 年会費無料なのに海外旅行保険が付帯(利用付帯)
  • ETCカードや家族カードも無料
  • 男女ともに定評のあるデザイン
  • 女性向けの特典や保険を追加できる「JCBカードW PLUS L」も
  • QUICPayと相性抜群、Apple Payなども利用可
  • 申し込みは39歳以下&WEB限定
  • 利用明細はWEBやアプリのみ
  • ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは少し低め
  • VISAやMasterCardと比べると海外では使えない地域も
  • 敷居は低めなのでステータスは高くない
  • JCBカードWは申し込み対象が39歳以下の年会費無料カードで、39歳までに発行しておけば40歳を超えても継続してカードを持つことができます。

    基本ポイント還元率は1%で、年会費無料のクレジットカードの中では高還元率なのが大きなメリットです。

    また、パートナー店の「apollostation」でJCBカードWを利用して給油するとさらにポイントが2倍になります

    高速道路利用と給油のそれぞれでお得にポイントを貯められるので、車での移動が多い20代・30代の方には特におすすめです。


    ポイントマーク
    JCBカード Wでどれだけ貯まる?獲得ポイントをチェック!
    JCBカードWの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 デジタルカードが最短5分
    入会資格 18歳~39歳(高校生を除く)で安定した収入があること
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10~30万円が多い)
    セキュリティ対策 不正検知システム・J/Secure™(ジェイセキュア)・リアルタイム利用通知・CBナンバーレス対応
    ポイント Oki Dokiポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    1.0%~10.5% 獲得月から2年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険
    海外のみ

    ※ 事前にポイントアップ登録が必要
    参考:JCBカード公式サイト「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」

    セゾンカードデジタル

    セゾンカードデジタル

    セゾンカードデジタル

    VISAカード JCBカード マスターカード AMEXカード

    最短5分でアプリ上に発行されるデジタルカード。

    • スピード発行◎
    • 電子マネー
    • 初めて◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5% なし
    こんな人におすすめ!
  • コストをかけずにクレジットカードを持ちたい方
  • 今すぐにクレジットカードを発行したい方
  • レンタカーや新幹線の利用が多い方
  • メリットデメリット
  • 年会費無料
  • 最短5分でカード発行
  • 有効期限なしの永久不滅ポイントがたまる
  • ETCカードが無料で発行可能
  • 車や新幹線の優待サービスが利用可能
  • プラスチックカードは完全ナンバーレス
  • アプリですべて管理できる
  • オンラインキャッシングで口座入金が可能
  • 旅行傷害保険が付帯していない
  • 家族カードが発行できない
  • セゾンカードデジタルは完全ナンバーレスが特徴のデジタルカードで、発行後すぐに公式スマホアプリ「セゾンPortal」からカード番号を確認できます。

    発行されたカード番号を利用すればすぐにネットショッピングができるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

    そして、ETCカードは年会費と発行手数料が無料で最大5枚まで発行可能です。

    会員限定で「オリックスレンタカー」や「三井のカーシェアーズ」の優待サービスも付帯しているので、車を持っていない方にもおすすめできるカードです。

    セゾンカードデジタルの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 デジタルカードが最短5分
    入会資格 18歳以上の連絡が可能な方でセゾンカードが提携する金融機関に口座を持っている方
    追加カード 家族カード ETC
    無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 10万円~
    セキュリティ対策 完全ナンバーレスカード・アプリによるカード利用の一時停止機能・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス)
    ポイント 永久不滅ポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~1.0% 無期限
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    JCBカードS

    JCB CARD S

    JCB CARD R

    JCBカードS

    割引や優待サービスが充実、年会費永年無料のカード。※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

    • 特典
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5%~10% QUICPaygoogle-payapple-pay
    こんな人におすすめ!
  • 年会費無料のカードが欲しい
  • さまざまなお店などの優待特典を使いこなしたい
  • コンビニやカフェでお得にポイントを貯めたい
  • メリットデメリット
  • 年会費永年無料
  • 国内外20万箇所以上の施設やサービスで割引特典
  • 対象のコンビニやカフェでポイントが最大20倍
  • ナンバーレスカードあり
  • ETCカードや家族カードも無料
  • タッチ決済可
  • 国内旅行保険付帯無し(海外はあり)
  • JCBブランドは加盟店数が少なく使い勝手△
  • JCBカードSはJCBオリジナルシリーズの一般カードで年会費永年無料で利用できます。

    JCBカードWと違って基本ポイント還元率は0.5%ですが、国内外のグルメやレジャー施設で利用できる優待サービスが充実しているのが特徴です。

    優待サービスの一例
    • TOHOシネマズ 映画鑑賞チケット 一般2,000円→1,500円
    • 横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツパス 大人・高校生以上3,300円→3,000円
    • PIZZA-LA ピザを含む4,000円以上の注文1回で500円引き
    • ホテル京阪 ユニバーサルタワー 大人一名様1泊(1室2名)9,600円~           など

    追加カードとして年会費・発行手数料無料でETCカードを発行でき、ETC割引も適用されるので家族や友人とお出かけする機会が多い方におすすめです。

    JCBカードSの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 デジタルカードが最短5分
    入会資格 18歳以上(高校生を除く)で安定した収入があること
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10~50万円が多い)
    セキュリティ対策 不正検知システム・J/Secure™(ジェイセキュア)・リアルタイム利用通知・不正利用補償
    ポイント Oki Dokiポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~10% 獲得月から24か月
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険
    海外のみ

    参考:JCBカード公式サイト「JCBカードS 優待 クラブオフ」

    エポスカード

    エポスカード

    エポスカード

    VISAカード

    年会費無料店舗受取なら最短即日発行OK。全国10,000以上の店舗で割引やポイントアップも。

    • 節約◎
    • 海外◎
    • スピード発行
    • 買い物◎
    • 初めて
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5%~1.25% google-pay apple-pay
    こんな人におすすめ!
  • 海外によく行く
  • 即日発行したい
  • マルイ・モディによく行く
  • 飲み会や娯楽をお得にしたい
  • メリットデメリット
  • 全国10,000店舗以上でポイントアップや割引
  • 年4回のマルイのセールで10%OFF
  • 店舗受取なら最短即日発行OK
  • キャッシングサービスが充実
  • 審査基準はやさしめ(学生や主婦も可)
  • 会員サイトからの買い物でポイント最大30倍
  • Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 家族カードは発行不可(ゴールドになれば可)
  • ステータス性はない
  • 国内旅行保険は付帯されない
  • ANA、JAL両マイルの交換レートは低め
  • 国際ブランドはVISAのみ(世界中で使える)
  • エポスカードは年会費無料でありながらも海外旅行傷害保険が充実しているという強みをもったカードです。

    他にもエポスカード会員限定で全国各地の対象施設やサービスで割引を受けられるなど、さまざまな特典が充実しています。

    また、エポスETCカードはETC割引制度と合わせて「ETCマイレージサービス」の利用も可能です。

    ETCポイントは通行料金の支払額に応じて貯まるので、高速道路利用が多い方ほどお得になるカードといえます。

    エポスカードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短即日発行
    入会資格 18歳以上の方(学生可)
    追加カード 家族カード ETC
    無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10~50万円)
    セキュリティ対策 不正検知システム・本人認証サービス(Visa Secure)・利用通知・エポスバーチャルカード
    ポイント エポスポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~1.25% 獲得日から2年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    参考:ETCマイレージサービス公式サイト

    セブンカード・プラス

    セブンカード・プラス

    セブンカード・プラス

    JCBカード

    キャッチコピー

    • 高コスパ
    • スピード発行
    • 海外
    • 電子マネー◎
    • 買い物◎
    • 初めて
    • ステータス
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    0円 0円 0.50~10.00% nanaco
    こんな人におすすめ!
  • セブンイレブンによく行く人
  • nanacoにオートチャージしたい人
  • 生活圏にイトーヨーカドーがある人
  • メリットデメリット
  • nanaco一体型、紐づけ型を選べてオートチャージ可能
  • セブン&アイグループ店舗で還元率0.5%~10%※
  • 8のつく日はイトーヨーカドーでほとんど全品5%OFF
  • ETCカードを無料で発行できる
  • JCBならディズニーデザインも選べる
  • ゴールドカードのインビテーションあり
  • Apple Payや楽天ペイも利用可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 旅行保険は付帯されない
  • nanacoポイントは交換先が少ない
  • サブカード向き(セブン&アイグループ店舗を利用しないと価値半減)
  • 審査~発行までやや時間がかかる
  • セブンカード・プラスはnanacoの機能とクレジットカードが一つにまとまった年会費永年無料のカードです。

    nanacoへのチャージとnanacoでの支払い、それぞれでポイントがたまるのでセブン&アイのお店を利用する機会が多い方にはかなりお得なカードですね。

    ETCスルーカードを追加カードとして年会費・発行手数料無料で発行でき、利用した分のnanacoポイントとETCマイレージサービスのポイントを同時に貯められます

    セブンカード・プラスの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短1週間
    入会資格 18歳以上(学生可)の方で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10~80万円)
    セキュリティ対策 紛失・盗難時の不正利用補償・本人認証サービス(3Dセキュア)・厳格なデータ管理・暗号化
    ポイント nanacoポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~10.0% 当年4月1日から、翌年3月末日までに加算されたポイントは、翌々年の3月31日まで。
    ポイントの交換先
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    セゾンカードインターナショナル

    セゾンカードインターナショナル

    セゾンカードインターナショナル

    VISAカード JCBカード マスターカード

    年会費無料で初めての一枚にも◎。永久不滅ポイントをじっくり貯めたい人へ

    • 高コスパ
    • 海外
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    • 初めて◎
    • ステータス
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    0円 0円 0.50~1.00% なし
    こんな人におすすめ!
    年会費無料のカードがほしい人
    有効期限なくポイントを貯めたい人
    西友/リヴィン/サニーでよく買い物をする人
    メリットデメリット
    初めての一枚にも適している年会費無料カード
    セゾンポイントモール経由のネット通販で最大30倍のポイント
    有効期限がない永久不滅ポイントが貯まる
    国際ブランドを3種類から選べる
    使える電子マネーが豊富、Apple Payも利用可
    ETCカードや家族カードを無料で発行可
    通常ポイント還元率は0.5%と高くない
    旅行保険が付帯されない
    ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは低め
    所有者も多くステータス性はない
    楽天カード等と比べると入会特典が少ない

    セゾンカードインターナショナルは入会金・年会費無料のカードで、Visa・Mastercard・JCBと主要な国際ブランドと提携しているので国内外の幅広い場所で利用できます。

    貯まるポイントは「永久不滅ポイント」で有効期限がないので、期限を気にせず利用した分だけいつまでも貯めることが可能です。

    また、ETCカードも年会費無料で追加することができ、Webから申し込んだ後、後日郵送されます。

    ETCカード利用分も永久不滅ポイントが貯まるので、普段から高速道路の利用が多い方はお得にポイントを貯められるでしょう。

    なお、セゾンカードインターナショナルは1年間に1回、1円以上の利用がないと1,650円(税込)のカードサービス手数料が発生するので注意が必要です。

    セゾンカードインターナショナルの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 デジタルカードは最短5分で発行
    入会資格 18歳以上で、電話連絡が可能な方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(20万~30万円)
    セキュリティ対策 本人認証サービス(3Dセキュア)・ナンバーレスカード・利用通知サービス
    ポイント 永久不滅ポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~1.0% なし
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    参考:セゾンカード公式サイト「お申し込みの流れ」「ETCカード」

    リクルートカード(JCB)

    リクルートカード

    リクルートカード

    VISAカード JCBカード マスターカード

    1.2%の驚異的な還元率。電子マネーへのチャージも最強クラス。ホットペッパーなどを使う人も必携の一枚。

    • 高コスパ◎
    • スピード発行
    • 海外
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    • 初めて
    • ステータス
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    初年度年会費 円 通常年会費 円 1.20~3.20% なし
    こんな人におすすめ!
    ホットペッパーやじゃらんをよく利用する人
    EdyやモバイルSuicaをお得に使いたい人
    年会費無料で高還元率のカードがほしい人
    メリットデメリット
    基本ポイント還元率が1.2%と年会費無料カードではトップクラス
    リクルート関連サービスでの利用は最大4.2%
    Edy、nanaco、Suicaチャージでポイント付与の優秀なチャージクレカ
    年会費無料ながら海外、国内の旅行保険が利用付帯
    家族カード、ETCカードも年会費無料で発行可
    審査基準が易しく、学生やアルバイトでも申し込みできる
    敷居は低めなのでステータスは高くない
    楽天カード等のようにランクアップ先がない
    ポイントの使い勝手が賛否両論あり(Pontaポイントに等価交換でき、さらにdポイント等へも交換できるが少し手間)
    Amazonや楽天での利用では他の年会費無料×高還元率カードに軍配が上がる
    ETCカードの発行手数料が1,100円(税込)かかる(JCBは無料)

    リクルートカードは年会費永年無料のカードながら基本ポイント還元率が1.2%の高還元カードです。

    さらに、「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」などリクルートの参画サービスで利用した場合は、最大3.2%のリクルートポイントが貯まります。

    また、1.2%のポイント還元は通常のカード利用だけでなくETCカードを利用した際にも適用され、通行料金100円ごとに1.2ポイントのリクルートポイントが貯まります

    ただし、リクルートカードのETCカードは国際ブランドによって発行手数料が発生するので注意が必要です。

    カード名称 年会費 新規発行手数料
    リクルートカード(Mastercard / Visa) 無料 1,100円(税込)
    リクルートカード(JCB) 無料 無料

    発行手数料・年会費ともに無料でETCカードを持ちたい場合はJCBを選択しましょう。

    リクルートカードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短即日発行
    入会資格 18歳以上(学生可)の方で本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料(Mastercard / Visaは発行手数料1,100円)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(5万円~50万円)
    セキュリティ対策 本人認証サービス(3Dセキュア)・不正利用防止システム・ISMS認証
    ポイント リクルートポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    1.2%~3.2% 最終獲得月から12か月
    ポイントの交換先
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    参考:リクルートカード公式サイト「ETCカード」

    <入会&利用で最大8,000円相当還元!>リクルートカード
    公式サイトはコチラ

    JCBカード W Plus

    JCBカード W plus L

    JCBカード W plus L

    JCBカード

    女性に嬉しい特典が豊富なJCBオリジナルシリーズのカード。※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

    • スピード発行◎
    • 買い物◎
    • 初めて
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 1.0%~10.5% QUICPaygoogle-pay apple-pay
    こんな人におすすめ!
  • 18歳~39歳までの女性の方
  • ポイント高還元のカードを利用したい方
  • QUICPayやApple Payも使いたい
  • セブン-イレブン、スターバックス、Amazonをよく利用する方
  • メリットデメリット
  • 年会費永年無料
  • パートナー店での利用でポイント最大21倍
  • タッチ決済対応
  • ナンバーレスカードあり
  • @cosmeなど女性向け優待や特典が豊富
  • 女性のための保険サポートあり
  • 家族カード・ETCカードが無料で発行可能
  • 海外旅行傷害保険が利用付帯
  • ポイントの交換先は少なめ
  • JCBカード W Plus Lは、JCBカードWの機能に女性に嬉しい特典やサービスが付帯したカードです。

    基本的な内容はJCBカードWと同じなので、申込み対象が39歳以下という点には気をつけましょう。

    また、ETCカードも年会費・発行手数料無料で作成でき、紛失・盗難の際は全額補償してもらえるなどサービスが充実しているので万が一のときも安心です。

    JCBカード W Plus Lは特典やサービスを充実させてさらにお得に利用したい女性におすすめです。

    JCBカード W Plus Lの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 デジタルカードが最短5分
    入会資格 18歳~39歳(高校生を除く)で本人または配偶者に安定継続収入のある方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10~30万円が多い)
    セキュリティ対策 不正検知システム・J/Secure™(ジェイセキュア)・リアルタイム利用通知・CBナンバーレス対応
    ポイント Oki Dokiポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    1.0%~10.5% 獲得月から2年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 Plus L限定で、女性向け優待やプレゼント企画「LINDAリーグ」などのサービスを利用でき、女性疾病保険にもオプションで加入

    イオンカードセレクト

    イオンカードセレクト

    イオンカードセレクト

    VISAカードマスターカードJCBカード

    銀行キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一枚に。あらゆるシーンでオトクなカード。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5~1% WAON
    こんな人におすすめ!
  • イオンをよく利用する
  • WAONを使いたい
  • イオン銀行を使いたい
  • カードデザインを選びたい
  • メリットデメリット
  • イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが一体化
  • イオン系列店舗でポイント2倍や5%OFFなど非常にオトク
  • WAONへのオートチャージができポイントも貯まる
  • 年会費無料ゴールド「イオンゴールドカード」の招待あり
  • イオン銀行の預金金利やATM手数料が優遇される
  • 券面デザインが豊富
  • Apple Payも利用可
  • 家族カード、ETCカードを年会費無料で発行可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 敷居は低めなのでステータス性はない
  • 旅行保険は付帯されない
  • 届くまで少し時間がかかる(仮カードは即日発行可)
  • イオン銀行の開設が必要(同時申し込みは簡単)
  • イオンカードセレクトはイオングループ対象店舗で利用するといつでもWAON POINTが2倍になり、毎月20、30日はお買い物で割引が受けられます。

    また、ETCカードには「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」が付帯しているという大きなメリットがあります。

    万が一ETCゲート通過時に開閉バーに衝突して車両が損傷してしまっても、年1回、5万円分のお見舞金が支払われるので安心です。

    クレジットカード自体の使い勝手もよいので、普段イオンでお買い物をよくするという方は積極的に検討してみてください。

    イオンカードセレクトの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短5分で即時発行
    入会資格 高校生をのぞく18歳以上の方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 10~50万円
    セキュリティ対策 本人認証サービス・利用通知サービス・無料セキュリティソフト
    ポイント WAON POINT
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~1.0% 獲得日から2年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    参考:イオンカード公式サイト「ETC専用カード」

    オリコカードザポイント

    Orico Card THE POINT

    Orico Card THE POINT

    VISAカードマスターカード

    年会費無料でAmazonにも◎。サービスよりもポイント還元率に強みのある、iDとQUICPayをダブル搭載した稀有な一枚。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 1.50~2.50% quicpayiD
    こんな人におすすめ!
  • Amazonをよく利用する
  • 年会費無料の高還元率カードがほしい
  • QUICPayやiDを使いたい
  • ポイントの使い道が多い方がいい
  • メリットデメリット
  • 通常1.0%の高いポイント還元率
  • Amazon等の大手ECサイトで2.0%以上も
  • 数多くの共通ポイント、JALやANAマイル、Amazonギフト券など交換先が多種多様
  • iDとQUICPayを両方搭載する稀有な一枚
  • Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
  • ETCカードや家族カードを無料で発行可
  • 審査基準が比較的やさしい(学生や主婦も可)
  • 券面がブラックで高級感がある
  • 還元率アップ対象の実店舗はない
  • ポイント有効期限が1年と短い
  • 旅行保険は付帯されない
  • ポイントアップの通販はオリコモール経由が必要(面倒な場合はJCBカードWが◎)
  • Amazonより楽天派は楽天カードの方がお得
  • オリコカードザポイントの通常ポイント還元率は1.0%ですが、入会後6か月は2.0%にアップするという入会特典があります。

    クレジットカードのショッピング利用だけでなく、ETCカード利用分も入会後6か月は還元率2.0%になるのですぐに利用する予定がある方はとてもお得です。

    また、「オリコモール」を経由してお買い物をすると、通常のポイント還元(1.0%)に加えてオリコモール利用分(+0.5%以上)とさらに特別加算(0.5%)で2%以上のポイントが貯まります。

    ネットショッピングをよく利用する方はオリコカードザポイントを活用してお得にポイントを貯めましょう。

    Orico Card THE POINTの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短8営業日
    入会資格 18歳以上の方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(~300万円)
    セキュリティ対策 本人認証サービス(3Dセキュア)対応・24時間365日不正検知システム
    ポイント オリコポイント
    還元率/マイル 還元率 有効期限
    1.0%~2.5% 獲得日より1年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    ※ オリコモール特別加算(0.5%)は一部対象外のショップがあります。
    参考:オリコカード公式サイト「オリコカード ザ ポイント」

    コスモ・ザ・カード・オーパス

    コスモザカードオーパスのキャプチャ画像
    出典:イオンカード

    コスモ・ザ・カード・オーパスはイオンクレジットのカードの1種で、車に乗る上で必要不可欠なガソリン(コスモ石油)を会員価格で購入できます

    なお、2024年8月現在、入会特典として給油代金のキャッシュバックを行っています。

    給油上限 対象給油期間 キャッシュバック金額
    50L 入会月〜3か月目末日 10円/L
    250L 入会4か月目〜12か月目末日 10円/L

    また、カードが届いた後カード入会月~3か月目末日までにコスモSSPayに登録することで、入会4か月目〜12か月目末日のキャッシュバックされる給油上限が100L増え、さらにお得です。

    その他にもコスモ・ザ・カード・オーパスのETCカード利用でWAON POINTが3倍になったりとお得な特典が満載なので、高速道路や車の利用が多い方におすすめのカードといえるでしょう。

    コスモ・ザ・カード・オーパスの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 約2週間
    入会資格 高校生をのぞく18歳以上の方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 10~50万円
    セキュリティ対策 本人認証サービス・利用通知サービス・被害額補償
    ポイント WAON POINT
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~3.0% 獲得日から2年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 コスモstationでの割引 ショッピング保険

    参考:イオンカード公式サイト「コスモ・ザ・カード・オーパス」

    条件付きで年会費無料!おすすめETCカード6選

    次に紹介するETCカードは基本的に無料ですが、条件によっては年会費や発行手数料がかかってしまうカードです。

    条件は「年一回の利用があれば無料」になるものがほとんどなので、クレジットカードの特徴や自分の利用状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

    条件付きで年会費無料のETCカードポジショニングマップ

    クレジットカード 三井住友カード(NL) 楽天カード Olive 三菱UFJカード VIASOカード ライフカード dカード
    三井住友カード(NL) アイコン 楽天カード アイコン Olive アイコン 三菱UFJ VIASOカード アイコン ライフカード アイコン dカード アイコン
    ETCカード年会費 無料※1 550円(税込)※2 無料※1 無料 無料※3 無料※4
    ETCカード
    新規発行手数料
    無料 無料 無料 1,100円(税込) 無料 無料
    ETCカード
    最短発行日数
    約2週間 約2週間 約2週間 約1週間 6営業日 約2週間
    カード年会費 永年無料 永年無料 永年無料 無料 無料 永年無料
    基本ポイント還元率 0.5% 1.0% 0.5% 0.5% 0.3% 1.0%
    詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

    ※表は右にスクロールできます/※1 入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用のご請求がない場合は、ETCカード年会費550円(税込)のお支払いが必要となります。/※2 楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方は無料/※3 入会翌年度以降、前年度に一度もカード(ETCカード含む)利用がない場合は、ETCカード年会費1,100円(税込)かかります。/※4 ただし、2年目以降は、前年度(本会員のdカード契約月から1年間)に一度もETCカード利用のご請求がなかった場合、550円(税込)がかかります。

    三井住友カード(NL)

    三井住友カード(NL)

    三井住友カード(NL)

    VISAカードマスターカード

    三井住友カードの新しい、券面に番号の記載が無いクレジットカード。

    初年度年会費 2年目~年会費 ポイント還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5~7%(※) google-pay apple-pay waon id pitapa Samsung Wallet
    ポイント還元率最大7%に関してのご注意
    ※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります
    ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります
    ※通常のポイントを含みます
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
    ※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください
    メリットデメリット
  • 券面に番号の記載が無いのでセキュリティが安心
  • 年会費は永年無料
  • 最短10秒でカード番号発行(※即時発行ができない場合があります)
  • 対象のコンビニや飲食店などでスマホのタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元(※)
  • 基本のポイント還元率は0.5%と低い
  • カード情報の確認にはアプリの起動が必要
  • 国内旅行傷害保険・ショッピング保険が無い
  • 三井住友カード(NL)は最短10秒でカード番号が発行可能な年会費永年無料のカードです。

    追加発行できる三井住友ETCカードの年会費も基本的に無料ですが、前年度に一度もETC利用がないと550円(税込)の年会費が発生するので注意が必要です。

    定期的に高速道路を利用する方にとって三井住友ETCカードの年会費を無料にするのはかなりハードルが低いと言えるでしょう。

    また、三井住友ETCカードの利用でたまるVポイントは、使えるお店やサービスが多く使い勝手がよいのもメリットです。


    ポイントマーク
    三井住友カードNLでどれだけ貯まる?獲得ポイントをチェック!
    三井住友カードNLの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短10秒でカード番号を発行※1
    入会資格 満18歳以上の方(高校生は除く)で安定した収入があること
    追加カード 家族カード ETC
    無料 550円(年1回以上の利用で翌年無料)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 5~100万円
    セキュリティ対策 ナンバーレス仕様・24時間365日の不正利用検知システム・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス)
    ポイント Vポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~7%※2 ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間
    ポイントの交換先
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険
    海外のみ

    ※1 ※即時発行できない場合がございます。

    ※2 ポイント還元率最大7%に関してのご注意

    ※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    ※通常のポイントを含みます。
    ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

    楽天カード

    楽天カード

    楽天カード

    VISAカードマスターカードJCBカードAMEXカード

    年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。 圧倒人気のオールマイティカード。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    • 初めて
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 1.00~3.00% google-pay apple-payedy
    こんな人におすすめ!
    年会費無料の高還元率カードがほしい人
    楽天市場をよく利用する人
    初めてクレジットカードを作る人
    国際ブランドを選びたい人
    メリットデメリット
    通常1.0%、楽天市場で3.0%の高いポイント還元率
    年会費無料で海外旅行保険も利用付帯
    学生や主婦、フリーターでも可能性十分
    身分証明書要らずで簡単ネット申し込み
    Edy搭載、Apple Pay利用可とキャッシュレスにも◎
    国際ブランドもデザインも豊富
    ANAマイルを貯めたい人にもそれなりに○
    ポイントは楽天市場や楽天ペイで使えるので、交換できるアイテムは実質無限大
    ETCカードは年会費が500円+税(無料にする方法も)
    所有者が多いのでステータスは低い
    審査結果は最短即日だが、届くまでは一週間程度
    Amazon派はJCB CARD W等の方がお得
    楽天からのメルマガが多い(解除可能)
    期間限定ポイントは慣れが必要(楽天ペイで消化も◎)
    楽天市場で月9,000円以上使う人は楽天ゴールドカードの方がお得

    楽天カードは年会費永年無料ながら基本ポイント還元率が1%、楽天市場での利用では還元率3%になる高還元カードです。

    ETCカードの年会費は通常550円(税込)かかりますが、楽天PointClubの会員ランクがプラチナ会員またはダイヤモンド会員であれば年会費が無料になります。

    普段から楽天カードをよく使用している方や楽天市場でよくお買い物をする方は、年会費無料でETCカードを発行できるかもしれません。

    なお、楽天PointClubの会員ランクは楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まり、プラチナ会員とダイヤモンド会員になるための条件は下記の通りです。

    ランク 条件
    プラチナ会員 過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得
    ダイヤモンド会員 過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有

    こまめに使用していればランクアップはさほど難しくないですが、まずは自分の会員ランクを確認しながらETCカードも検討すると良いでしょう。


    ポイントマーク
    楽天カードでどれだけ貯まる?獲得ポイントをチェック!
    楽天カードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 申し込みから1週間
    入会資格 高校生を除く満18歳以上
    追加カード 家族カード ETC
    無料 550円
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 10万円前後
    セキュリティ対策 本人認証サービス・不正利用検知システム・国際的な情報セキュリティ規格の取得
    ポイント 楽天ポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    1.0%~3.0% ポイントの最終獲得日から1年間
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

    参考:楽天カード公式サイト「ETCカード」楽天PointClub公式サイト「ランクアップ・キープの仕組み」

    Olive

    Oliveフレキシブルペイ

    Oliveフレキシブルペイ

    VISAカード

    キャッシュカード、デビット、クレジット、ポイント払いが一体となったオールインワンカード。

    初年度年会費 2年目~年会費 ポイント還元率 電子マネー等
    永年無料 永年無料 0.5~7%(※) google-pay apple-pay waon
    ポイント還元率7%に関してのご注意
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です
    ※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
    ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません
    ※一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんのでご了承ください。上記タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合がございます
    ※通常のポイントを含みます
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
    メリットデメリット
  • 4つの機能が1枚にまとまっているので財布がすっきり
  • アプリから支払いモードの変更が可能
  • ナンバーレスカードなのでセキュリティ面が安心
  • 年会費は永年無料
  • 基本のポイント還元率は0.5%と低い
  • カード情報の確認にはアプリの起動が必要
  • 国際ブランドはVISAのみ
  • Oliveフレキシブルペイはキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いの4つの機能が一つにまとまった便利なカードです。

    年会費永年無料で利用でき、対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済、「家族ポイント」や「Vポイントアッププログラム」を組み合わせると最大20%ポイントが還元されます。

    なお、OliveでETCカードを申し込むためには下記の条件を両方満たしている必要があります。

    • Vpass IDを登録済である
    • Oliveフレキシブルペイのクレジットモードが利用設定済である

    年会費は三井住友カード(NL)と同様に基本的に無料ですが、前年度に一度もETC利用がないと550円(税込)の年会費が発生するので注意しましょう。

    Oliveの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短3営業日
    入会資格 クレジットモード:高校生を除く満18歳以上
    デビットモード・ポイント払いモード:年齢制限なし
    追加カード 家族カード ETC
    無料 550円(年1回以上の利用で翌年無料)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 最高100万円(審査により異なる)
    セキュリティ対策 ナンバーレス仕様・リアルタイム利用通知・不正利用補償・3Dセキュア(本人認証サービス)
    ポイント Vポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5%~7%※1 ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間
    ポイントの交換先
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険

     

    ※1 ポイント還元率最大7%に関してのご注意

    ※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
    ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
    ※通常のポイントを含みます。
    ※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
    ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
    ※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

    ※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
    参考:三井住友カード公式サイト「Olive」

    三菱UFJカード VIASOカード

    三菱UFJカード VIASOカード

    VIASOカード

    マスターカード

    年会費無料。貯まったポイントは手続き不要で自動的にオートキャッシュバック。デザイン多数。

    • 高コスパ◎
    • スピード発行◎
    • 海外
    • 電子マネー
    • 買い物
    • 初めて◎
    • ステータス
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    0円 0円 0.50~1.00% quicpayapple-pay
    こんな人におすすめ!
    貯めたポイントはキャッシュバックしたい人
    キャラクターデザインのカードを使いたい
    急ぎでカードが欲しい
    メリットデメリット
    オートキャッシュバックでポイント管理がラクラク
    大手メガバンク系発行の安心感
    年会費無料で審査基準が優しめ
    Amazonや楽天市場(VIASOeショップ経由)でポイント最大10%
    デザインが豊富(マイメロ、シナモンロールなど)
    海外旅行傷害保険が最高2,000万円と充実(利用付帯)
    三菱ニコスUFJチケットで舞台や演劇(ジャニーズなど)宝塚のチケットが取れる
    平均的な還元率でメインカードに不向き
    年間1,000ポイント以上貯められないと全て失効する
    ETCカードの発行手数料が1枚につき1,100円(税込)かかる
    リボ払い(楽Pay)の勧誘が多いが、登録しちゃダメ

    三菱UFJカード VIASOカードのETCカードは「ETC PLUS」という名称で、本会員と家族カードともに年会費が無料です。

    ETCカード1枚ごとに発行手数料が1,100円(税込)かかる点には注意しましょう。

    また、ETCの利用でたまるポイントは通常ポイントの2倍で、100円ごとに1ポイントのVIASOポイントがたまります。

    貯まったポイントを自動的にキャッシュバックしてくれる特徴があり、シンプルな使い勝手でも評価されています。

    「ポイントを使うのを忘れてうっかり失効させてしまった」といったことも防げるのはメリットと言えるでしょう。

    三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 翌営業日
    入会資格 18歳以上(高校生を除く)でご本人または配偶者に安定した収入のある方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 無料(発行手数料1,100円)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 10~100万円
    セキュリティ対策 24時間365日モニタリング・3Dセキュア認証サービス・不正利用補償
    ポイント VIASOポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.5~1.0% 12か月
    ポイントの交換先 1年間の蓄積ポイントの合計が1,000ポイント以上で自動キャッシュバック
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険
    ※条件あり

    参考:三菱UFJニコス公式サイト「ETCカード」

    ライフカード

    ライフカード

    ライフカード

    VISAカードマスターカードJCBカード

    独自の審査基準で一人ひとり個別に審査!クレヒスに問題があっても発行できる可能性あり。

    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.3%~1.5% google-payapple-pay
    メリットデメリット
  • 年会費無料
  • お誕生日月はポイント3倍
  • 1年間利用が無い場合は年会費1,100円(ETCカード)
  • 通常月のポイント還元率は低い
  • ライフカードのETCカード年会費は初年度無料で、次年度以降は1,100円(税込)発生するのが原則です。

    ただし、下記のいずれかに該当する場合は翌年の年会費が無料になります。

    ETCカードの年会費が無料になる条件
    • カード(ETCカード含む)を1度でも利用した場合
    • ETCカードを追加するカードの年会費が有料の場合
    • ETCカードを追加するカードがビジネスカードの場合

    一部例外として、提携カードの中には次年度以降一律550円(税込)の年会費がかかるものがあります。

    ライフカードの提携カードを所持している方は事前によく確認してからETCカードを申し込みましょう。

    ライフカードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短2営業日
    入会資格 日本国内在住の18歳以上(学生可)で、電話連絡が可能な方
    追加カード 家族カード ETC
    無料 1,100円(カード1回以上の利用で翌年無料)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により決定(10万円~)
    セキュリティ対策 エンボスレスカード・本人認証サービス(3Dセキュア)・不正検知システム
    ポイント LIFEサンクスポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    0.3%~1.5% 繰越手続きを毎年することで最大5年間
    ポイントの交換先
    付帯保険 海外 国内
    その他 空港ラウンジ利用 ショッピング保険
    〇(海外のみ)

    参考:ライフカード公式サイト「ライフETCカード」

    <最大15,000円キャッシュバック!>ライフカード
    公式サイトはコチラ

    dカード

    dカード

    dカード

    VISAカードマスターカード

    ローソンで5.0%を始め多数の特にお得になるお店を持つオトクな年会費無料カード。docomoユーザーならさらに◎。

    • 節約◎
    • 電子マネー
    • 買い物◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 1.00~5.00% id
    こんな人におすすめ!
  • ドコモユーザー
  • ローソンや三越伊勢丹によく行く
  • dポイント、d払いを使う機会が多い
  • メリットデメリット
  • 通常1.0%、最大5.0%の高還元率
  • 特にお得になるお店はローソンや三越伊勢丹など多数
  • 貯まるdポイントは汎用性が高い
  • ドコモユーザーなら携帯補償や割引も
  • dカードポイントアップモール経由の通販で還元率アップ
  • 海外での日本語サポート「VJデスク」などあり
  • 後払い電子マネー「iD」を一体型で搭載
  • 旅行保険が付帯されない
  • ETCカード年会費あり(年一回使えば無料)
  • ドコモユーザーしか使えない特典がある
  • ステータス性はない
  • 審査は早いが届くまでは最短数日かかる
  • dカードのETCカードは初年度年会費無料で次年度以降は550円(税込)かかりますが、条件を満たすことで2年目以降も無料にすることができます

    具体的な条件はカード番号によって異なるので詳細はdカード公式サイトをご確認ください。

    また、ETCカードには補償制度が付帯しており、盗難や紛失、偽造などによって不正利用されてしまったときにドコモが被害額を補償してくれます。

    不正利用の補償制度を利用するには損害発生から30日以内の届出が必要で、補償期間は届出から遡って最大90日前までです。

    なお、下記に該当する場合は補償対象外となってしまうので注意しましょう。

    補償対象外になるケース
    • ETCカードを車内に放置していた場合
    • dカード契約者本人が使用しておらず、家族や知人に貸与していた場合
    • 各道路事業者が提供するマイレージサービスなど、特典に関する損害
    dカードの基本情報
    年会費 初年度 2年目以降
    無料 無料
    発行時間 最短5分
    入会資格 満18歳以上(高校生を除く)
    追加カード 家族カード ETC
    無料 550円(年1回以上の利用で翌年無料)
    電子マネーなど
    国際ブランド
    初期の利用可能額 審査により異なる(5万円~)
    セキュリティ対策 24時間365日モニタリング・3Dセキュア認証サービス・パスキー認証
    ポイント dポイント
    還元率/有効期限 還元率 有効期限
    1.0%~4.5% 48か月
    ポイントの交換先 https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/brand/logo/img/logo_modal.png
    付帯保険 海外 国内
    その他 ・ETC利用でも「1%」の高還元率でdポイントが貯まる・dポイントとETCマイレージポイントの二重取りが可能・利用分はdocomoの携帯料金支払いにも使える

    参考:dカード公式サイト「dカード ETCカードのご紹介」

    ETCカードを発行する方法は2種類

    ETCカードを発行する方法は以下の2種類です。

    それぞれのETCカードの発行方法と特徴を順に見ていきましょう。

    クレジットカードの追加カードなら無料で発行できる

    ETCカードを年会費・手数料無料で発行したい場合は、クレジットカードの追加カードとして発行しましょう。

    一部のクレジット会社は年会費や発行手数料が発生しますが、ほとんどが完全無料または条件付き無料で発行できます

    ETCの利用でもポイントが貯まるなどお得にETCカードを持てるので、クレジットカードを持っている方は追加カードとして発行するのがおすすめです。
    クレジットカードに付帯するETCカードの発行手順

    ETCパーソナルカードならクレジットカードなしで発行できる

    クレジットカードを持っていない方や作りたくない方は「ETCパーソナルカード」を発行することでETCが利用できます。

    ETCパーソナルカードとは「パソカ」とも呼ばれ、年会費1,257円(税込)を支払うとともにデポジット(保証金)を預託することで発行が可能です。

    無料で利用できない点には注意が必要ですが、現時点でクレジットカードなしでETCを利用する唯一の方法なので検討してみてください。

    なお、デポジットの金額は利用月額によって異なり、平均利用月額の4倍の金額が必要になります。

    ETCパソカのデポジット額目安
    出典:ETCパーソナルカードWebサービス

    また、実際の高速利用料金はデポジットとは別で毎月口座から引き落とされることにも合わせて注意しましょう。

    ETCパーソナルカードの発行手順

    参考:ETCパーソナルカード公式サイト「ETCパソカとは」

    ETCカードのメリット

    ETCカードは単なる通行ツールではなく、ドライバーにとって多くの利便性とお得な特典をもたらす存在です。

    ここでは、ETCカードを利用することで得られる主なメリットについて、具体的にご紹介します。

    料金所をスムーズに通過できる

    ETCカードを使えば料金所での一時停止や現金のやり取りが不要になります。

    専用レーンを通過するだけで自動的に料金が支払われるため、渋滞の緩和にもつながり、ストレスなく高速道路を利用できるでしょう。

    特に、長距離ドライブや通勤など頻繁に高速を使う方には、時間短縮の大きなメリットがあります。

    ETC限定の割引サービスが利用可能

    ETCカードには休日割引や深夜割引などのETC限定の料金割引が用意されています。

    ■NEXCO中日本の場合

    ETCの割引詳細
    出典:NEXCO中日本公式サイト
    割引の種類 割引(還元)率
    平日朝夕割引(後日還元型) 月ごとの利用回数
    5~9回:約30%還元
    10回以上:約50%還元
    深夜割引 約30%割引
    休日割引(土日祝日/軽自動車または普通車限定/地方部限定) 地方部区間 約30%割引

    これらの割引は現金支払いでは受けられないため、ETCカードを使うことで高速料金を大きく節約することが可能です。

    なお、割引の種類や割引率、時間帯は各地域によって異なるのでHPなどで確認してください。

    ETCマイレージサービスに登録すれば、さらに還元を受けられる特典もあり、使えば使うほどお得になる制度です。

    ETCマイレージサービスとは?
    申し込んだETCカードでの通行料金の支払額に応じて、ポイントが付くサービス
    ポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いに利用可能。登録は無料で年会費も無料。

    クレジットカードのポイントも貯まる

    追加カードとして発行したETCカードの場合、利用料金は紐づけたカードから引き落とされるため、利用額に応じてクレジットカードのポイントも貯まります。

    普段の高速道路の利用がそのままポイント還元につながるため、日常的にETCを使う方にとっては効率よくポイントを貯められるうれしい仕組みです。

    クレジットカード ETC利用時のポイント還元率
    三菱UFJカード VIASOカード 通常のポイントの2倍
    リクルートカード 1.2%

    ETCカードの使い方

    ETCカードの使い方の大まかな流れは以下の3ステップです。

    1. ETCカードを作成する
    2. 車載器を購入してセットアップする
    3. 正常に利用できるか動作確認をする

    ここではETCカードの使い方を手順ごとに詳しく解説します。

    はじめてETCカードを利用する方、使い方に不安がある方はしっかり目を通しておきましょう。

    【STEP1】ETCカードを作成する

    まだETCカードを持っていない場合は、はじめにカードを発行する必要があります。

    ETCカードの選び方については本記事内でも詳しく解説しているので、比較しながら自分に合うものを選びましょう。

    【STEP2】車載器を購入してセットアップする

    ETCカードを利用するには専用の車載器が必要です。

    ETC車載器にはさまざまな種類があり値段もまちまちですが、安いものであれば6,000円程度で販売されています。

    なお、取り付けを業者に依頼すると別途工賃が必要になることを頭に入れておきましょう。

    また、取り付けだけでなくセットアップも必要です。

    ETCのセットアップとは?
    ETCのセットアップとはETC車載器に車種やナンバーなど車の情報を登録することを指します。
    具体的には車検証に記載されている車両情報を登録し、車種により異なる料金体系をもつ有料道路を通行する際に課金ミスなどを起こさないために行います。

    セットアップは個人で行えないので「ETC車載器セットアップ店」に登録されている事業者に依頼しなければなりません。

    ETCセットアップ登録店のマーク
    出典:ETC総合情報ポータルサイト

    費用は3,000円前後に設定されていることが多く、申し込みには車検証と運転免許証が必要なことを覚えてきましょう。

    参考:ETC総合情報ポータルサイト「セットアップについて」

    【STEP3】正常に利用できるか動作確認をする

    ETCカードが用意でき、ETC車載器の取り付けとセットアップが完了したら動作確認を行いましょう。

    ETCの動作確認手順
    1. 車のエンジンをかけてETC車載器の電源が入っていることを確認する
    2. ETCカードの向きに注意して車載器に挿入する
    3. 車載器のインジケーターが点灯し、音声案内が正しく流れるか確認する

    動作確認を行わずにETCを利用すると、エラーが発生して料金所の開閉バーが開かない可能性もありますので、事故防止のためにも事前にしっかりと動作確認をしておくことが重要です。

    ETCカードを利用するときの注意点

    ETCカードを利用すれば高速道路の料金所をスムーズに通過できるという大きなメリットがありますが、利用にはいくつかの注意点があります。

    思わぬトラブルが発生しないよう、注意点を頭に入れてETCカードを正しく利用しましょう。

    レーンを通過するときは速度を落とす

    料金所のETCレーンには自動で開閉するバーが設置されています。

    車載器を通じて送信されるETCカードの情報を受信してバーの開閉が行われるので、スピードが出ているとバーが上がり切らずに車と接触する可能性があり、大変危険です

    また、何らかの原因でエラーが発生してバーが上がらない可能性もあります。

    レーン通過時に確認する表示器の意味
    出典:ETC総合情報ポータルサイト

    レーンを通過する際は時速20㎞以下まで速度を落とし、右前方にある路側表示器の表示を確認してから安全に通過するよう心がけましょう。

    参考:ETC総合情報ポータルサイト「レーン通過のルール」

    有効期限が切れていないか確認する

    ETCカードには有効期限があり、期限を過ぎたカードは利用できません。

    有効期限が切れたカードを車載器に挿入したままレーンに進入した場合、バーが上がらず他の車の迷惑になったり接触事故に繋がるなどの危険性があります。

    有効期限が切れていないか事前によく確認してから利用しましょう。

    参考:ETC総合情報ポータルサイト「有効期限は大丈夫?」

    車載器にカードをセットしたままにしない

    車載器にETCカードをセットしたままにすることで、思わぬトラブルにつながる可能性があります。

    ETCカードを車載器にセットしたままにより起こるトラブル
    • 熱によってカードが変形・破損する
    • カードが盗まれる
    特に夏場の車内は高温になるので、カードが熱で変形したりICチップが故障して使用できなくなったりする可能性が高くなります

    また、ETCカードの盗難に遭うと、ETCが利用できなくなるだけでなくカードを不正利用されるなど損害が発生します。

    カードに不正利用の補償がついている場合でも、車内放置など契約者に原因があると補償対象外になる可能性が高いのでカードの取り扱いには十分注意してください。

    ETCカードは必ず車載器から抜いてしっかりと管理しましょう。

    参考:ETC総合情報ポータルサイト「クルマを離れる時には、カードを持っていく」

    ETCレーンがない料金所でもETCカードで支払うことは可能

    ETCレーンがない料金所でも有人レーンでカードを手渡しすることでETCカードで支払うことはできますが、いくつか注意点があります。

    ETCカードを料金所で手渡しして支払う場合の注意点
    • ETC割引が適用されない
    • 利用する高速道路によっては最遠端の料金が適用になる
    • ETCマイレージサービスのポイントは貯まらない

    ETC割引が適用されないことに加え、利用する経路によっては最大料金が発生することもあるので現金利用よりも高くなってしまう場合があります。

    なお、ETC車載器があり、「ETC専用レーン」や「ETC/一般レーン」が封鎖されていたなどの特別な状況であれば、料金所の係員に申告することで割引が適用されます。

    割引が適用されるか不安な場合はETCカードを手渡しするのではなく現金で通過すると良いでしょう。

    参考:JCBカード公式サイト「ETCカードを料金所で手渡しして支払いはできる?高速道路利用時の注意点」

    ETCカードに関するよくあるQ&A

    ETCカードに関してよくある質問をQ&A形式で解説していきます。

    カード作成後に困ることが無いようにしっかりと疑問を解消しておきましょう。

    ETCカードのみを無料で発行することはできますか?

    結論から言うとETCカードのみを無料で発行することはできません

    ETCカードの種類

    本記事内でも解説していますが、ETCカードを発行する方法は下記の2通りです。

    • クレジットカードの追加カードとして発行する
    • ETCパーソナルカードを発行する

    ETCカードのみを発行するにはETCパーソナルカードを選ぶ必要がありますが、年会費が発生します。

    無料でETCカードを発行したい方はクレジットカードの追加カードを選択すると良いでしょう。

    ETCカードは発行にどれくらいかかりますか?

    ETCカードの発行にかかる期間はクレジットカード会社や申込み方法によって異なりますが、一般的には約1週間から2週間程度です。

    クレジットカードのように即日発行できるわけではないので、利用予定がある方は余裕をもって申し込みましょう。

    なお、イオンカードはすでにカードを所持している方に限り、対象の店舗で即日受け取ることが可能です。

    また、場合によっては発行までに時間がかかってしまうこともあるので、書類などの不備がないよう注意しましょう。

    カード発行に時間がかかるケース
    • 申込内容に不備がある場合
    • 申し込みなどが郵送対応のみの場合
    • 土日・祝日を挟む場合

    ETCカードはデビットカードでも発行できますか?

    ETCカードはデビットカードでは発行できません

    クレジットカードに付帯する追加カードという扱いになるため、ETCカードを無料で発行したい場合はクレジットカードの契約が必要です。

    クレジットカードを作れない、または作りたくないという方は「ETCパーソナルカード」の発行しましょう。

    ETCカードは家族カードでも発行可能です。
    しかし、カード会社によっては本会員のみの場合もあるので公式サイトで確認しましょう。

    ETCカードは自分の車でなくても使えますか?

    ETCカードは「車」ではなく「人(カード契約者)」に紐づいているため、自分の車でなくても利用することは可能です。

    レンタカーでも利用できるので、自分のETCカードを持っているとレンタル料などを支払わずに済むのでおすすめです。

    なお、車載器とETCカードの登録情報が大きく異なると割引対象外になる可能性もあるので注意しましょう。

    参考:NEXCO中日本「自分のETCカードはレンタカーや他人の車でも使えるのですか?」

    ETCカードは使わないと年会費がかかりますか?

    クレジットカードの追加カードとして発行するETCカードは、年会費が無料になっているものが多く存在します。

    しかし、中には前年度に1回もETCカードを利用していない場合、年会費が発生するカードもあるので注意が必要です。

    ETCパーソナルカードの場合は利用有無にかかわらず年会費が一律1,257円(税込)かかることを頭に入れておきましょう。

    ETCカードを1年使わないとどうなりますか?

    ETCカードを1年使わなかった場合どうなるかは、契約しているカードやタイミングによって異なります。

    前提としてETCカードは自動更新で、有効期限が近づく頃には新しく有効期限が更新されたカードが届くというのが一般的です。

    ただし、有効期限が迫った状態で1年間利用がなかった場合はETCカードの有効期限は自動更新されず、そのまま解約扱いになるケースがあります。

    詳しくは契約中のカード会社に問い合わせてみてください。

    ETCカードは自動解約されますか?

    原則、ETCカードは自動更新されますが一部例外となるケースが存在します。

    ETCカードが自動解約になる場合
    • ETCカードを追加発行したクレジットカード自体を解約した
    • ETCパーソナルカードの支払いが滞った

    なお、「長期間ETCカードを利用しなかった」などの場合も自動解約の対象となる可能性があるので注意しましょう。

    年会費無料のETCカード|まとめ

    ETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行することで無料で発行することができます。

    年会費無料のETCカードは数多くありますが、その中から自分の利用スタイルに合わせてもっともメリットが大きい1枚を選ぶのがおすすめです。

    具体的に選ぶ際にぜひチェックしておきたいポイントは下記の通りです。

    • クレジットカードのポイント還元率
    • 発行までの日数(受取方法)
    • 給油割引やポイント還元の有無

    本記事でもETCカードを選ぶときのポイントを詳しく解説しているので、参考にして快適にETCを利用しましょう。

    ・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
    ・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
    ・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
    コメントを残す