Vポイントをザクザク貯めるコツ!お得に貯められるクレジットカードも紹介

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

「Vポイント」は、日々のお買い物はもちろん、様々な提携サービスで貯まり、1ポイント=1円として使える大変便利な共通ポイントです。

しかし、「なんとなく貯めている」「もっと効率的な方法はないの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Vポイントを確実にゲットできる定番の貯め方から、ポイント還元率を大幅にアップさせ、ザクザクとポイントを増やせる裏技やお得なコツまで、徹底的に解説します。

日々の消費を賢くポイントに変え、お得なポイ活ライフをスタートさせましょう!

Vポイントを貯めるための事前準備

Vポイントを貯める方法を解説する前に、まずはVポイントの基礎を理解しておきましょう。

どんなポイントを貯めるにもポイントカードが必要ですね。Vポイントのポイントカードがどんなものがあるかも紹介します。

そもそもVポイントって?

元々はTSUTAYAが発効していたVポイントですが、最近ではありとあらゆるところで使える「共通ポイント」になったため、本当に便利なポイントとなりました。

そして、私たちにとってはただポイントをためるカードですが、お店側にとっては大事な情報源となっており、私たちがどこのお店でどんな商品をいくら買ったのかや、購入時間から私たちの属性まで、ビッグデータとして記録されており、それをもとに商品開発などがされています。

いずれかのVカードを持つ必要がある

VポイントをためるにはVカードが必要になってくるのですが、一般的なポイントカード以外にも

  1. クレジットカード一体型
  2. プリペイドカード一体型
  3. デビットカード一体型
  4. カードローン一体型
  5. モバイル型

があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

Vカード

もっともオーソドックスなものはVポイント専用として使える「Vカード」です。

「Vカード」は名前通り、ポイントを貯めて使えるというポイントカードとしての機能のみで決済機能はついていません。

WEBでの情報登録をしないとポイントが使えないVカードもあるので、公式ホームページをチェックしてみてください。

Vカード一体型クレジットカード

Vカードの次にメジャーなのがVカード一体型クレジットカードです。目印としてクレジットカード券面にVマークがついています。

クレジットカード機能がついているので、それぞれのクレジットカードの特典があるのはもちろんのこと、持ち運ぶべきカードの枚数が減るというメリットがあります。

さらに、Vポイントが貯まる店でVカード一体型クレジットカードで支払いをすると

  1. 支払いによりクレジットカードのポイントが貯まる
  2. 提示によりVポイントが貯まる

とういう風にポイントの二重取りができます

デビットカード型Vカード

デビットカードはクレカと違い、決済すると即座に口座残高から引き落とされる仕組みなので、口座に入っている金額以上の支払いには使えないです。

デビットカード型Vカードは使いすぎ防止ができる上に、ポイントがたまり現金で買うよりもお得になるというメリットがあります。

さらに審査が一切ないので、クレジットカードは作れないけど、カード決済はしたいという人にオススメできます。

デビットカードと一体になったVカードは以下のものです。

Vポイント付きVisaデビットカード スルガバンク
・200円につき1Vポイント付与

カードローン型Vカード

スルガ銀行が発行するカードに「Vポイント付きリザーブドプランカード」という、カードローンとVカードが一体になったものがあります。

  • 月々の返済金額に応じてVポイントが貯まる
  • 貯まったVポイントでローンの返済ができる
  • 全国のコンビニATMで借入・返済が可能

という特徴があります。

ローンの返済時や加盟店などで貯めたVポイントをカードローンの返済に当てることができるのでポイントの使い道に困ることもなさそうですね!

年利は3.9%~14.9%、利用限度額は10万円以上800万円以内とカードローンとしては平均的なものとなっており、もちろんVポイントカードとしても使えるので、カードローンを検討している人は要チェックですね!

MEMO
ローンなので審査もありますし、20歳以上70歳以下で安定収入がある人のみ作れるという制限があります。

モバイルVカード

モバイルVカードは、その名の通りスマホがVカードの代わりになるというものです。

ポイントカード類がたくさんあって探し出すのが面倒な人にとっては助かりますね!

モバイルVカードにはアプリ上にバーコードが表示されるものとおサイフケータイの2種類があります。

おサイフケータイの方は

  • Andoroid端末でおさいふケータイの機能がついていないと利用できない
  • 利用可能な店舗が極端に少ない(アプリタイプはほとんどの加盟店で利用可能)

というデメリットがあります。

Yahoo! JAPANでVポイント利用手続きを!

様々なオンラインショップでVポイントを貯める・使うには、事前にYahoo! JAPAN IDでログインして「Vポイント利用手続き」からTカード番号の登録が必要です。

登録後も、Vポイントを貯めるためには、サービス利用時に必ずログインが必須です。

Yahoo! JAPAN IDって何?

Yahoo! JAPAN IDは、Yahoo! JAPANのサービスを利用するためのIDです。

Yahooの公式ホームページ上で簡単に獲得することができます。

もともと持っていたYahoo!ジャパンIDのポイントは、Tカード番号を登録すると合算されるので無駄になることはありません。

YahooとTSUTAYAは提携している
Yahoo! JAPANとTSUTAYAが提携したことにより
・Yahoo!ポイントはVポイントに統合された
・TSUTAYAのサービスへのログインはYahoo! JAPAN IDに統合された
という経緯があります。
これによりVポイント提携店のネットショッピングでVポイントを貯めるためにはYahoo! JAPAN IDが必要になったというわけです。

Vポイントは貯める方法がたくさん!

Vポイントをためる方法はかなりバラエティーに富んでいます。

まずはベーシックな方法を解説するので、しっかり覚えましょう!

Vカードを提携店で提示して貯める

Vポイント提携店でお会計の際にVカードを提示すれば100円~200円につき1ポイントがたまります。

インターネットショッピングで貯める

おさらいになりますが、Yahoo! JAPAN IDにVポイントの利用手続きをすればインターネットショッピングでVポイントを貯めることができましたね!

Yahoo!ショッピングはもちろんのこと、アスクルが運営しているLOHACOでもVポイントが貯まります。

LOHACOは注文時間によっては「明日来る」どころか当日届いてしまう最速スピードを誇るオンラインショップです。

届く段ボール箱のデザインもかわいくて、1,900円以上で送料が無料になることもありとても使い勝手がいいですよ!

その他のVポイントが貯まるオンラインショップには

  • 無印良品
  • TSUTAYAオンラインショッピング
  • ドミノピザ
  • モバコレ

などがあります。

他社のポイントをVポイントに交換する

共通ポイントであるVポイントは数多くの他社ポイントから交換が可能です。

Vポイントは使えるシーンが多いので、分散してしまっているポイントをVポイントに統合すると良いでしょう。

主なポイントプログラムと交換レートを表にまとめてみました。

ポイント(プログラム) 主なカード Vポイント
メンバーシップリワード アメックスカード 3000→1000
Oki Dokiポイント JCBカード 500→2,000
ワールドプレゼント 三井住友カード 200→900
DCハッピープレゼントポイント DCカード 200→800
わいわいプレゼント NICOSカード 200→800
グローバルポイント MUFGカード 200→800
永久不滅ポイント セゾンカード 100→450
オリコポイント オリコカードザポイント 1,000→1,000
ワンダフルプレゼント21 セディナCFカード 100→500
ポケット・ポイント ポケットカード 300→900
ラブリィポイント ジャックスカード 1,000→900

無料ゲームで貯める

VPOINTサイト内にある「ゲームでVPOINTを貯める」では簡単なミニゲームでポイントが貯められます。

お子さんに遊びがてらやってもらうのもおすすめです。

▼どんなゲームがあるかチェックして見ましょう
http://tsite.jp/pc/r/index/game.pl

お店や商品のモニター・アンケートで貯める

「Vモニター」では飲食店などに行き、後日簡単なアンケートに答えるだけでVポイントが大量ゲットできます。

最大で飲食代金の全額がキャッシュバックされるなど、とにかくポイントの還元率が高いのが特徴です。

モニターになるには抽選に通る必要がありますが、募集口もかなり多いみたいなので、試しに申し込んでみると意外と当選しますよ!

https://tmoni.tsite.jp/about

クイズに答えて抽選で貯める

VPOINTのサイト内の「Vプレゼント」では、簡単なクイズに答えた人の中から抽選でVポイントがもらえます。

中には全員がポイントをもらえる案件なんかもあるので、公式サイトの方で確認してみるのが良いでしょう。

例えば「ポイントインカム」というポイントサイトの登録案件だと、登録した人全員に50ポイント、さらにクイズに答えた人の中から抽選で100人に100ポイントが当たります。

ただしもらえるポイントはそう多くはないので片手間でやることをお勧めします。

https://tsite.jp/research/index.pl?xpg=PCEQ0101&scid=myg0081p

スマホアプリの利用で貯める

指定のアクションをすることでVポイントが貯まるアプリもあります。

数あるアプリの中で特にオススメなのはVポイント×Shufoo!です。

Shufoo!は女性ならわりとご存知のかたも多いのではないでしょうか?Shufoo!とは、地域を指定したらその地域の広告・チラシを見ることができる、新聞をとっていない家庭にとっては救世主的存在です。

このVポイント×Shufoo!はそれにプラスしてVポイントがたまるというアプリです。

スーパーのチラシは本当にバカにできないほどお得な情報が山盛りなのですが、なんとVポイントマークが付いているチラシを閲覧するとVポイントがもらえます

1閲覧1ポイントぐらいですが、チラシを見るついでなので勝手にたまっていく感覚です。

アプリはいろいろあるので、こちらのURLで「アプリでVポイントがたまる」を選択してチョイスしてくださいね。
http://tsite.jp/r/app/index.html

食べログに口コミ投稿して貯める

Vポイントを「食べログ」で貯める(ネット予約がおすすめ!)

グルメサイトの「食べログ」でもVポイントを貯めることができます。

  • ディナー(16時以降): 1人につき50ポイント
  • ランチ(15:59まで): 1人につき10ポイント

例:20名の宴会をディナーで予約・来店すると、1,000ポイント(20名×50pt)ものVポイントが獲得できます。会社の宴会などで幹事を務める方は、食べログからの予約が非常に効率的です。

口コミ投稿について: 口コミ投稿で付与されるポイントは、食べログのネット予約でしか使えない「食べログ限定Vポイント」であり、通常のVポイントとは異なる点に注意が必要です。

注意
予約時に食べログにログインし、Vポイントが貯まるカード番号(V会員番号)が登録されていることがポイント付与の必須条件です。

ポイント投資

Vポイントは投資でポイントを増やすことができるのも強みです。

例えばSBI証券の投資信託なら100ポイントを100円として購入可能で、少額から投資を始められます。

売却時には現金で受け取ることができます。ポイントを現金化したい人はポイント投資で増やしつつ現金化しても良いですね。

ポイントサイトを活用する

ポイントサイトで貯めたポイントをVポイントに交換できます。ポイントサイトではアプリのダウンロードや動画の視聴、会員登録、買い物などでポイントが貯まっていく仕組みです。

Vポイントに交換できるポイントサイトには以下のようなものがあります。

ポイントサイト名 交換手数料
ハピタス 無料
ワラウ 無料
ポイントインカム 交換ポイントの5%
モッピー 交換ポイントの8%
ちょびリッチ 交換ポイントの8%
ポイントタウン 交換ポイントの8%

隙間時間にポイントサイトでポイントを貯めると、効率的にポイントを増やせますよ!

Vポイントをもっとザクザク貯める!定番の方法

ここでは、もっと効率的にどんどんVポイントをためていくための王道とも言うべき具体的な方法をまとめましたのでご覧ください。

これらの方法を実践すれば面白いくらい簡単に、もっとザクザクVポイントが貯まっていきますよ!

クレジットカードで貯める

ただ単にVポイント加盟店だけでVポイントを貯めようとしても、思ったよりは貯まりません。

しかし、ポイントプログラムでVポイントが直接貯まるものや、Vポイントに高還元率でポイント交換できるクレジットカードならクレジットカードを利用する度にポイントが貯まるのでかなりのペースでポイントが貯まりますよ!

それではVポイントを貯めるのに最適なクレジットカードをいくつか見ていきましょう。

貯まったポイントをVポイントに交換できるクレジットカード

こちらは挙げるとキリがないのですが、Vポイント還元率で考えると年会費無料の高還元率カードの代名詞「オリコカードザポイント」が最もおすすめです。

オリコカードザポイント
出典:オリコカード公式
項目 内容
年会費 無料
ポイント還元率 100円ごとに1オリコポイント(還元率 概ね1.0%)
入会後キャンペーン還元率 入会から6ヶ月間、ポイント還元率2.0%(上限あり)
ポイント有効期限 オリコポイント:獲得月を含めて12か月後の月末まで
ポイント交換先の多さ ギフト券/共通ポイント/マイル等に交換可
最低交換単位/仕様 500オリコポイントから交換申請可
三井住友カード(NL)のカード券面デザイン
出典:三井住友カード公式サイト
項目 内容
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%~7%※1
ポイント有効期限 ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間
ポイント交換先の多さ ギフト券/共通ポイント/マイル等に交換可
※1ポイント還元率最大7%に関してのご注意

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

出典:三井住友銀行Oliveフレキシブルペイ(一般)
項目 内容
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%~7%※1
ポイント有効期限 ポイントの最終変動日(貯める・使うなど)から1年間
ポイント交換先の多さ ギフト券/共通ポイント/マイル等に交換可
※1 ポイント還元率最大7%に関してのご注意

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

オリコカードザポイントを含め、貯めたポイントをVポイントへ交換できるクレジットカードを比較してみましょう。

カード名 ポイントプログラム ポイント還元率 Vポイントへの交換レート Vポイント還元率
JCB CARD W Oki Dokiポイント 1,000円=1ポイント 1ポイント
→4Vポイント
0.40%
オリコカードザポイント オリコポイントゲートウェイ 100円=1ポイント 1,000ポイント
→1,000Vポイント
1.00%

 

さらに経由してネットショッピングをすると○○倍!というポイントモール等もあるので「Vポイント還元率が高い=あなたにとってVポイントが貯まりやすいクレジットカード」とは限らないと覚えておきましょう。

Vポイントカード一体型クレジットカードのメリット

オリコカードザポイントなどを見ると、「通常時の還元率も高いしVポイントも貯められるならコレ一択ではないか…?」と思う方もいるかもしれません。

でも、Vポイントカード一体型クレジットカードにも大きなメリットがあります。

持ち運びが楽になる

Vポイントカード一体型クレジットカードのメリットはなんといっても「持ち運びが楽になる」ということ!一体型なら「Vポイントカードを提示して、別のクレジットカードで決済して…」という手間がないのが嬉しい点です。

財布に入っているポイントカードは増えすぎて結局使わずお蔵入りというケースも多々あると思いますが、Vポイントカード一体型クレジットカードは「クレジットカード」なので、粗末に扱うことはしませんよね。

カード提示+クレカ利用のポイント二重取り

先述のとおり、Vポイントが貯まる店舗ではVポイントカード一体型クレジットカードの提示+Vポイントカード一体型クレジットカードで決済によってポイントの二重取りができます。

Vポイントカードを提示する店舗ではない場合もクレジットカードとして使えてその都度Vポイントも貯まるので、Vポイントを貯めたい人には非常に便利です。

Vポイントに交換できるクレジットカードのメリット

逆に、Vポイントに交換することで貯めるクレジットカードにもメリットがあります。

ポイント交換先を柔軟に検討できる

クレジットカードで貯めたポイントはVポイントに限らず、さまざまなポイントやアイテム、サービスに交換することが可能です。

例えば、半分はVポイント、もう半分はマイルに交換するなど、ポイント交換先を柔軟に選んで貯めていくことができます。ただし、交換にちょっと手間はかかるのでご注意を。

幅広い強みからカードを選択できる

クレジットカードには「ポイント還元率が高い」「付帯保険が充実している」といった強みがそれぞれあります。

Vポイントと交換できるクレジットカードは多数存在しているため、豊富な種類の中から「自分の使い方に合った強みのあるカード」を選ぶことができるのは魅力ですね。

公共料金や税金の支払いで貯める

誰もが支払う公共料金や税金は、継続的かつ高額になるため、クレジットカード払いに切り替えるだけでVポイントをザクザク貯めるチャンスになります。

この方法はポイントを貯めたい人や節約したい人にとっての最重要テクニックです。

Vポイントが貯まるクレジットカード(三井住友カードなど)を利用して支払うことで、200円(税込)につき1Vポイント(0.5%還元)が貯まります。

要チェックポイント
  • 高還元は適用外: コンビニなどでの高還元特典は、公共料金や税金の支払いには適用されず、基本の0.5%還元となります。
  • 税金には手数料: クレジットカードで税金を納付する場合、決済手数料がかかります。獲得ポイントよりも手数料が高くならないか、事前に確認しましょう。

ショッピングモール「Vモール」で貯める

「Vモール」はVポイントがザクザク貯まるポイントショップです。

Vモールを経由してオンラインショップでお買い物をしたり予約をしたりするとVポイントを貯めることができます。

ショッピングのほかにも

  • ジュエリーや本を売る
  • 登録や資料請求
  • Vモール上のゲームでプレイする
  • アプリをインストールする
  • CM動画をみる

などの方法でVポイントを効率よく貯めることができます。

今回はVモール経由でのショッピングで付与されるVポイントがどのくらいのものなのかということに焦点を置いて解説します。

Vポイントモールを経由してYahoo!ショッピング

Vポイントモールを経由してYahoo!ショッピングでお買い物をすることで、追加のVポイントを貯めることができます。

経由する方法はとっても簡単です。

Vモールにログインして、左のほうにあるYahoo! JAPANから「Yahoo!ショッピング」をクリックします。

すると「Yahoo!ショッピングトップページに行く」というボタンがあるので、そこからアクセスしたYahoo!ショッピングで買い物をするとVポイントモールを経由してショッピングができていることになり、Vポイントが貯まります。

経由の失敗には要注意!!
・cookieが無効になっている
・別のブラウザで買い物をする
・買い物中に戻る・進むボタンを押す
というような場合、Vポイントモール経由のショッピングができていない可能性があり、Vポイントが付与されません。
うっかりやってしまった時は面倒ですが、もう一度Vポイントモールに戻って経由し直しましょう。

Vモール経由でお得に買い物できる他の通販サイト

Yahoo!ショッピング以外の代表的な通販サイトでもらえるVポイントを表にまとめてみました。

じゃらんnet 0.5%
LOHACO 0.5%
楽天トラベル 0.5%
Joshin ネットショッピング 0.5%
DHCオンラインショップ 1.00%
Qoo10 1.00%

Amazonなどでお買い物をした時には、独自のポイントプログラムによってポイントが貯まるようになっています。

Vポイントモール経由でもショッピングサイト独自のポイントプログラムが適用されるので、

  1. Vポイントモールを経由したことによるVポイント
  2. Aamzonなどのショッピングサイト独自のポイント

の2つのポイントを同時に貯めることができます。

ひと手間だけでポイントが効率よく貯まるようになるので、オンラインショッピングの際はVポイントモールを積極的に利用しましょう。

Vポイントが複数枚にごちゃごちゃになったら…

Vポイントカードをいく先々で発行してしまった結果複数枚持ってしまいポイントが分散してる、、、。なんてことも十分起こりえます。

そういう場合はVポイントサイト上でポイントを一枚のカードにまとめてしまいましょう

同じ手間を繰り返さないために移動して空っぽになったカードは即処分するのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回はVポイントの貯め方についてかなり詳しく解説しました。

この貯め方を頭の片隅に置いておくだけで驚くほどVポイントがたまりますよ!

何かと使えるところが多い 『共通ポイント』のVポイント、今後もますます普及していくことが予想されるので、この機会に貯めて見てはいかがでしょうか?

・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
コメントを残す