イオンカードは学生におすすめ!審査や限度額を完全解説

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

学生でアルバイトもしてないけど、イオンカードを作れるのかな…

年会費無料で学生の人気の高いカードですが、いざ申し込もうと思うと審査に落ちるか心配ですよね。

ただ結論から言うと、イオンカードは学生ならアルバイトをしていなくて、年収0でも全く問題なし

実際に申し込んだほとんどの学生が、すんなり審査に通過し、発行できています。

このページでは、審査や限度額、よくある質問をまとめました。

イオンカードは学生でも審査に通る!

一般的にクレジットカードの審査難易度は、次のように難しくなる傾向があると言われています。

  • 消費者金融系<ネット系<流通系<信販系<鉄道・交通系<銀行系<外資系
  • 一般カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード

イオンカードセレクトは全国各地に実店舗をもつ、イオン発行の一般カード。

リピート促進&囲い込みの意図も大きなウェイトを占めており、より多くの顧客獲得のために、審査難易度を可能な限り下げていると予測できます。

あくまで目安ですが、審査通過の口コミを元に判断すると、職業別では次のように考えてみてもいいかもしれません。

公務員
経営者・会社役員
会社員
個人事業主
自由業
専業主婦
学生
パート・アルバイト

※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに。

これから発行するならイオンカードセレクトがおすすめ
イオンカードは色んなバリエーションがありますが、大まかに分けると以下の3種類。

  1. イオンカードセレクト
  2. イオンカード
  3. イオンカード(WAON一体型)

名称が似ていますが、利便性やお得さ、発行枚数で言えば、イオンカードセレクトがダントツです。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

VISAカードマスターカードJCBカード

銀行キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一枚に。あらゆるシーンでオトクなカード。

  • 節約◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 0.5~1% WAON
こんな人におすすめ!
  • イオンをよく利用する
  • WAONを使いたい
  • イオン銀行を使いたい
  • カードデザインを選びたい
  • メリットデメリット
  • イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが一体化
  • イオン系列店舗でポイント2倍や5%OFFなど非常にオトク
  • WAONへのオートチャージができポイントも貯まる
  • 年会費無料ゴールド「イオンゴールドカード」の招待あり
  • イオン銀行の預金金利やATM手数料が優遇される
  • 券面デザインが豊富
  • Apple Payも利用可
  • 家族カード、ETCカードを年会費無料で発行可
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • 敷居は低めなのでステータス性はない
  • 旅行保険は付帯されない
  • 届くまで少し時間がかかる(仮カードは即日発行可)
  • イオン銀行の開設が必要(同時申し込みは簡単)
  • 加えて、イオンカードセレクトは券面デザインが豊富。

    例えばトイ・ストーリー、ミニオンズ、ミッキー、欅坂46など、他にはない特別なデザインがあります。

    このようにメリットがたくさんあるので、これから発行するならイオンカードセレクト一択でいいかも。

    あわせて本ページでの解説も、イオンカードセレクトの話を中心にしていきます。

    ちなみにイオンカード・イオンカード(WAON一体型)も、審査内容や限度額はほとんど変わらないので、参考になるはずですよ。

    学生(大学生・専門学生)でも申し込みOK

    イオンカードセレクトは18歳以上の学生なら申し込みOK。(ただし未成年は親の同意が必要)

    大学生に限らず、以下のような一般的に“学生”と称される身分なら、申し込みできます。

    • 大学生
    • 専門学校生
    • 短大生
    • 大学院生
    高校生は不可だが...
    どんなクレジットカードでも、「高校生」は申し込み対象外

    卒業後、早くとも卒業式過ぎの3月半ばぐらいからしか申し込みできません。

    しかしイオンカードセレクトでは、卒業年度の1月1日以降であれば申し込みOKと、他のカードよりも少し早め。

    周りの人より一足早めにカードデビューできるのは、イオンカードだけの特権ですよ。

    未成年は親の同意が必要

    未成年(18歳・19歳)の場合は親権者の同意が必要。(進路に関係なく)

    とはいえ難しいことではなく、申し込み後に電話がかかってくるだけです。

    電話越しで「親権者様に〇〇様がイオンカードセレクトを発行することに同意されているか確認したいのですが。」と言われたら、お父さんやお母さんに代わればOKです。

    アルバイトしてない・本人年収0でもOK

    学生であれば、たとえアルバイトをしていなくてもOK

    実際に職業「学生」を選択すると、年収欄は自動的に「0円」になるので、収入の有無は審査に全く影響なしです。

    学生は審査に通りやすい部類

    将来の優良顧客となり得るので、カード会社としても学生の層は確保しておきたいところ。

    また親が後ろ盾にいるので、審査時に重要視される"返済能力"は高いと評価される傾向があります。

    そのため、フリーランスやフリーターよりよっぽど審査に通りやすいです。(むしろ落ちるケースの方がめずらしい)

    ※上記の図表はあくまで目安なので、参考までに。

    とくに卒業後就職するか迷っている人は、学生のうちにカードを発行しておいた方がいいですよ。

    審査・発行期間は3週間ほど

    イオンカードセレクトの審査・発行は、ほかのカードと比べると遅い傾向が。

    例えば楽天カードは申し込みから約1週間で手元に届きますが、イオンカードセレクトは3週間ほどかかります

    • 審査時間:1~2週間
    • 発行期間:審査完了後約1週間
    審査は時間がかかっても大丈夫
    イオンカードセレクトの審査は遅いのが当たり前なので、申し込みから1,2週間連絡が来ないくらいなら、全く心配する必要はなし

    Twitter上の口コミを見ていると、申し込みから10〜14日経ってから連絡が来るケースが多いようでした。

    もしも2週間以上かかっても、じっくりと判断してくれている証拠なので、気長に待ちましょう。

    WEB申し込みがおすすめ

    イオンカードセレクトはWEB上と店頭での申し込み方法があり、申込完了後カードが手元に届くまでの時間は以下のとおり。

    WEB 2~3週間
    イオン店頭 2~3週間

    一方イオン店頭申し込みは、審査時間こそWEB申し込みと大差ないですが、入会キャンペーンが受けられないというデメリットが。

    審査時間や手間、キャンペーンをトータルで加味すると、WEB完結(通常申込)一択です。

    ただしWEB申し込みには顔写真付き本人確認書類が必須

    イオンカードセレクトでは申し込みフォームに進む前に、以下の顔写真付き本人確認書類を持っているか確認されます。(どれか1つでOK)

    "持っている"を選択すれば、そのまま個人情報入力フォームに進めますが、"持ってない"を選択すると先に進めなくなります。

    ちなみに、本当は本人確認書類を持っていないのに、「持っている」を選択してもダメ。

    本フォーム内で本人確認書類の番号を入力することになります。

    顔写真付き本人確認書類は必要なので、きちんと準備してから申し込みましょう。

    受け取り時も顔写真付き本人確認書類が必要
    発行されたカードは佐川急便が配達してくれますが、その受け取り時も顔写真付き本人確認書類が必要に。

    ドライバーに提示して、送り先住所と本人確認書類の内容が一致しているか確認されるので、こちらもあわせて覚えておきましょう。(参照:受取人確認サポート)

    佐川急便の受け取り確認サポート

    なお本人確認書類が提示できず、カードの受け取りができなかった人もいるみたいなので、くれぐれも気をつけてください。

    厳密にいえば、WEB申し込み以外のイオン店頭申し込みでも、顔写真付きの本人確認書類は必要です。

    交付申請から1ヶ月ほどかかりますが、マイナンバーカードなら費用もかからず準備可能。

    どの本人確認書類も持っていない方は、ゲットしてから申し込みましょう。

    即日発行もOK(ただし仮カード)

    急ぎでカード発行したい場合は、「カード店頭受取りサービス」で即時発行カード(仮カード)を取得するのも一つの手。

    WEB申し込み前提で、なおかつ以下の条件を満たしていれば、学生でも申し込み可能です。

    • 20歳以上(未成年は不可)
    • イオン銀行口座を持っていない
    • 顔写真付き本人確認書類がある

    手順はかんたん。店頭でのカードお受け取り選択欄で「店頭で受取ります」を指定するだけです。

    申し込み完了後は、通常30分程度で審査結果メールが届きます。

    審査に無事通過していれば、あとは受け取り場所に指定したイオン店内にある「イオン銀行」に行けばOK。

    なおカードの引き渡しには本人確認書類がまた必要になるので、忘れずに持っていきましょう。

    ただし仮カードは機能に制限アリ

    ただし「仮カード」なので、以下のように使える機能に制限が。

    • イオンマークのあるお店のみで使える
    • キャッシング・ETCカードの機能はなし
    • 一括払いのみ(分割払いやリボは不可) ほか

    とはいえ、お客さま感謝デーの割引や各種ポイントアップ、イオンシネマの割引など、重要な特典は仮カードを受け取った日から利用OK

    本カードも仮カードを受け取ってから1週間程度で届くので、主にイオンの特典目的で発行するなら、そこまで不便はしないはずですよ。

    即日制限なく使えるカードがほしいなら
    もしも旅行費用の決済など、イオン系列店以外でもすぐに使う予定があるなら、最初から機能制限のない「本カード」を狙うのがおすすめ。

    例えばエポスカードなら、受け取った日からあらゆるお店・サービスで決済できて、分割払いやキャッシングも使えます。

    card
    エポスカード
    ・申し込みはWEBもしくはマルイ館内のエポスカードカウンター
    ・WEB申し込みは店頭受取を選択すれば即日受取OK
    ・エポスカウンターで申し込めば最短30分で発行可能

    こちらも学生・年収0でも申し込みOKです。

    イオンカードは学生の限度額は最大30万円(増枠不可)

    イオンカードを発行する上で気になるのが、学生だと限度額をどれくらいもらえるかですね。

    かんたんに特徴をまとめてみました。

    • 限度額は最大30万円(最初は10~20万)
    • 使い続ければ勝手に上がる
    • 増額申請・一時増額はできる
    • 卒業後にはもっと増える

    Twitterなどを見ていると、イオンカードの限度額は「少なめ」という声がちらほら見受けられましたが、実際はもっと柔軟な印象。

    支払い遅延など起こさず安定して使っていれば、最大限度額まではわりとスムーズに引き上げてもらえます

    限度額の上額は30万円

    イオンカードセレクトの通常限度額は10〜100万円

    しかし学生の場合は上限があって、最大でも30万円

    どんなに利用頻度・金額が多くてもこれを超える枠をもらえることはありません。

    • 通常:10〜100万円
    • 学生:10〜30万円
    どんなカードでも最大30万円
    イオンカードのみならず、どんなカードも学生のうちは30万円以上の限度額はもらえません。(改正割賦販売法で規制されているため)

    しかも学生申し込みOKのカードだと、最大限度額10万ということも多いです。

    使っていれば30万円の枠をくれる可能性があるイオンカードはむしろ良心的な方ですよ。

    はじめは10〜20万円くらい

    イオンカードの最大限度額は30万円ですが、最初からもらえるわけではありません。

    発行当初は10万もしくは20万

    これ以上設定されるのは稀。例えば他のクレジットカードで優良な利用実績のある場合のみです。

    限度額10万円だと少なく感じる人は…
    限度額10万円では物足りないと感じる人は、最初から限度額を高くもらえる可能性があるカードを検討するのもおすすめ。

    例えば以下の2枚は、その他学生OKのカードに比べて、「最初から限度額20,30万円もらえた」という口コミが多い傾向があります。

    card
    楽天カード
    ・最初から限度額20,30万円がもらえた口コミ多数
    ・利用状況で引き上げはあるが、増枠・一時増枠はNG
    card
    学生専用ライフカード
    ・最初から限度額20,30万円がもらえた口コミ多数
    ・利用状況で引き上げはあるが、増枠はNG

    もしくはイオンカードセレクトのほかに、限度額10〜20万円のカードをプラス1〜2枚持っていれば、実質的に使える額を増やすこともできます。

    使い続ければ勝手に上がる

    仮に最初は限度額10万円しかもらえなかったとしても、嘆く必要はありません。

    取得後に支払い遅延などをせず、毎月安定的に使っていれば、限度額がアップする可能性も。

    Twitterを見ても「いつの間にか増えてた!」という口コミがちらほらあり、イオンカードは比較的限度額が上がりやすい傾向があると言えそうです。

    継続的な増額申請OK

    クレジットカードの中には、限度額の引き上げをカード会社に申請すれば増額してくれる場合も。

    イオンカードセレクトでも、引き落とし実績が十分であれば、増額に対応してもらえます

    学生は収入と引き落とし実績が大事

    とはいえ、無条件で限度額を上げてくれることはなく、学生でも一定の利用実績を求められます。

    以下はイオンカードコールセンターに「学生の増額申請の可否や条件」を問い合わせた際にもらえた回答です。(一部わかりやすく改変しています)

    学生様でもお申し込みはいただけますが、審査があるので、増枠できるかはその結果次第という形になります。

    例えば、次のようなことをしてから申し込んでいただくと、増額申請を承れる可能性がございます。

    • アルバイトをして年収を上げる
    • ある程度のお引落し実績を作る

    なお収入のない学生様の場合や、入会して2〜3ヶ月とご利用歴の浅い場合は、増枠申請を承るのが難しい傾向にございます。

    また増額申請の審査結果のご連絡は、通常2〜3週間かかりますので、余裕を持ってお申し込みいただけますと幸いです。

    "学生は増額不可"のカードも多いので、学生でも増額OKなのは嬉しいポイント。

    ただし、増額してもらうには収入と引き落とし実績の重要性を強調していた印象がありました。

    もしも増額申請をするなら、まずはアルバイトをして収入がある状況を作り、半年程度は引き落とし実績を積んでから申し込むのが良さそうです。

    増枠申請はWebや電話からかんたん
    イオンカードセレクトの増額申請は、以下の方法でかんたんに申し込めます。

    1. 「暮らしのマネーサイト」MyPageから申請
      ※イオンスクエアメンバーの事前登録が必要
    2. イオンカードコールセンターに電話で申請
      ※受付:9:00~18:00、年中無休

    審査が完了すると、登録住所宛に審査結果のハガキが郵送されます。

    一時増額もOK

    例えば以下のように一時的に出費がかさんでしまうとき、1〜2ヶ月間だけ限度額を引き上げてもらうのもOK。(こちらも確認済み)

    • 海外旅行
    • 定期券の購入
    • 引っ越し など

    ただし、一時増額申請でも収入があることが望ましく、引き落とし実績の積み重ねが大事とのこと。

    こちらも半年ほど利用実績を積み上げてから申請するといいでしょう。

    半年も待てないなら別カードを発行するのも1つ
    代替手段として、クレジットカードをもう1枚発行するのもアリ。

    学生でもカードを2、3枚作ることは可能なので、イオンカードセレクトのほかにゲットできば、限度額を実質的に増やすことができます。

    なお以下の2枚は、イオンカードセレクトと同じくらいか、それ以上の限度額を最初からもらえる可能性があります。

    card
    楽天カード
    最初から限度額20、30万円だった口コミ多数
    card
    学生専用ライフカード
    最初から限度額20、30万円だった口コミ多数

    発行してみて、限度額が足りなかったという場合は、ぜひ検討してみてください。

    卒業後にはもっと増える

    社会人になると「学生=限度額最大30万円」の壁がなくなり、イオンカードセレクトの場合は以下のように変わります。

    • 学生:最大30万円
    • 社会人:最大100万円

    学生期間はカード利用料の支払い遅延をしないように心がけ、卒業したら登録情報を更新しておきましょう。

    これで限度額が上がる可能性がアップしますよ!

    学生から社会人になっら登録情報の更新を忘れずに
    学生から社会人になったクレジットカードの登録情報を変更を忘れずに行ないましょう。(職業、年収、住所など)

    学生のままにしておくと、限度額が上がらないこともあるので気をつけてください。

    卒業後はイオンゴールドも狙える

    イオンカードセレクトのワンランク上のイオンカードゴールド

    イオンゴールドカード

    イオンゴールドカード

    VISAカードマスターカードJCBカード

    年会費無料のゴールドカード。通常のイオンカードセレクト特典に加え、旅行保険も充実。

    • 買い物◎
    初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
    無料 無料 0.5~1% WAON
    こんな人におすすめ!
  • 年会費無料でゴールドカードを持ちたい
  • イオンをよく利用する
  • WAONを使いたい
  • 旅行や出張の機会が多い
  • メリットデメリット
  • イオン系列店舗でポイント2倍や5%OFFなど非常にオトク
  • 年会費無料ながら旅行保険がしっかり付帯
  • 国内空港ラウンジや全国のイオンラウンジを利用可
  • Apple Payも利用可
  • 家族カード、ETCカードを年会費無料で発行可
  • イオンカードセレクト等で利用実績が必要(招待限定)
  • 招待時のデザインから変更不可(例:ディズニー→ディズニーのみ)
  • ミニオンズデザインはゴールド招待されない
  • 通常ポイント還元率は0.5%と高くない
  • nanacoやEdyにはチャージ不可
  • いくつかランクアップの条件はありますが、直近1年間で50万円以上の利用があれば、インビテーションが届きます。

    • イオンカード:限度額10〜50万円
    • イオンゴールド:限度額50〜200万円

    これは卒業後に取得を目指す価値大ですね。

    ミッキーとトイ・ストーリーデザインならそのままゴールドに!
    イオンカードゴールドは、通常デザインのほかにミッキーとトイ・ストーリーデザインがあります。

    例えば楽天カードやエポスカードなど、デザインが豊富なクレカでも、ゴールドになると券面が統一されるケースがほとんど。

    しかし、イオンカードゴールドならお気に入りのデザインでそのままアップグレードできるので、嬉しいですね!

    学生がイオンカード申し込み時によくある質問

    学生がイオンカードを申し込む際によくある質問にまとめて回答していきます。

    • 作り方・申し込み方法は?
    • 学生が審査に落ちる理由は?
    • イオンゴールドカードは作れるの?
    • キャッシングできるの?
    • 本人確認・在籍確認の電話はくるの?
    • イオンカードは学生におすすめ?

    Q.作り方・申し込み方法は?

    イオンカードセレクトの作り方・申し込み方法はとても簡単。

    1. WEB申込:5〜10分
    2. 発行審査:1〜2週間
    3. カード発行:1週間
    4. カード受取:自宅へ郵送/イオン店頭で受取

    申し込みフォームに必要事項を記載すれば、WEB上で申し込み・発行手続きが完結できます。

    Q.学生が審査落ちする理由は?

    学生はイオンカードセレクトの審査に通りやすいので、はじめてのカード申し込みならほぼ審査の心配はないです。

    ただし2枚目以降の人は要注意。例えば以下のようなクレヒスが悪い場合は審査落ちする可能性があります。

    • ほかのカードで過去に支払い延滞した
    • 数ヶ月の間に何枚もカード申し込んだ(多重申し込み)

    ひとまず上記に当てはまらない学生なら、自信を持って申し込んでいいですよ。

     

    多重申し込みには本当に気をつけて!
    多重申し込みは、どのカードでも審査に悪影響を及ぼす可能性がありますが、イオンカードセレクトはとくにその傾向が強め。

    他のカードに比べても、「多重落ち」の口コミが多いようでした。

    もしも直近で別カードの申し込みをしている人は、2,3ヶ月空けてから申し込みをしたほうが確実です。

    Q.イオンゴールドカードは作れるの?

    イオンカードゴールドは、以下のランクアップ条件を満たせば、学生でも取得可能

    • 満20歳以上
    • 年間100万円の利用

    Twitter上にも、学生でイオンカードゴールドへランクアップした人がちらほらいました。

    ただし、インビテーション条件を毎月の金額に換算すると「1ヶ月ごとに8.3万円以上」の支払いが必要に...。学生だと少し厳しいかもしれません。

    それでもイオンカードゴールドを狙いたいなら、なるべくイオンカードセレクトに支払いを集約させて、日常の買い物から旅行まで幅広い機会で利用すると良いですよ。

    Q.キャッシングできるの?

    イオンカードセレクトでは、学生でも収入や利用状況によって、キャッシング枠が付きます

    ただし、キャッシング枠を付与するか、金額をいくらにするかは、イオン側が審査によって決定

    申し込みフォームにも、キャッシングの有無や希望金額を入力する欄がありません。(付帯されたときに減枠することはできます)

    ただしキャッシング枠は最大20万円
    イオンカードセレクトの限度額は、うち10万円がカード決済専用の枠(ショッピング枠)に充てられます。

    つまり限度額10万円の場合はキャッシング不可。ほか限度額20,30万円の場合は以下のようになります。

    • 限度額10万円 → 枠なし
    • 限度額20万円 → 最大10万円
    • 限度額30万円 → 最大20万円

    しかしイオンカードセレクトは、そもそも学生で「キャッシング枠が付いた」という口コミが極端になく…。

    もしもキャッシング枠が付与されたらラッキーくらいに考えておくといいかもしれません。

    Q.本人確認・在籍確認の電話はくるの?

    クレジットカードの審査時に、かかってくる可能性のある電話は以下の2種類。

    • 本人確認電話:自分宛にかかってくる
    • 在籍確認電話:勤務先にかかってくる

    ただイオンカードではどちらの電話も基本的にはなし。バイト先にかかってくる心配はほとんどありません。

    強いて電話があるとすれば…
    例えば書類不備が見つかった時や、虚偽の申告とみなされた時くらい。

    申し込みミスは発行期間を遅らせる原因になるので、フォームへの入力は正確に行いましょう。

    なお在籍確認は自分が出れなくても大丈夫。

    「イオンカードから確認電話があるかもしれない」と上司や同僚に伝えておけば、スムーズに審査が完了しますよ。

    ただし電話が来たらきちんと対応しよう

    イオンカードセレクトに限らずですが、本人確認や在籍確認が取れないと、カード発行してもらえない可能性が。

    予期せぬ電話が来ることもあるので、くれぐれも申し込みフォームへの入力は慎重におこないましょう。

    Q.イオンカードは学生におすすめ?

    学生でもイオングループのお店をよく利用する人は、ぜひ発行しておきましょう。(参照:イオングループ店舗一覧

    割引やポイントアップなど特典が豊富なので、毎日の買い物がお得になりますよ。

    また、選べるデザインが豊富なのも嬉しいポイント。トイ・ストーリー、ミニオンズ、ミッキー、欅坂46など、特別なデザインが用意されています。

    年会費無料で発行できるので、気に入ったデザインがあれば持っておく価値がありますよ!

    海外旅行保険付帯の別カードがあると◎
    ただし、イオンカードセレクトは海外旅行保険の付帯なし。(ゴールドになれば付帯します)

    本来この保険が付いていれば、海外滞在中のケガや病気の治療費などを補償してくれますが、一般カードの段階では補償はありません。

    もしも在学中に海外旅行や留学に行こうと思っているなら、以下のような海外旅行保険が付帯している別カードを1枚持つべきです。

    card
    エポスカード
    ・海外旅行旅行保険が自動付帯で補償額も高い
    ・キャッシュレス診療や海外キャッシングにも対応
    card
    学生専用ライフカード
    ・海外利用分の5%をキャッシュバック
    ・海外旅行保険の補償額が高く、キャッシュレス診療に対応

    普段使いのカードをイオンカードセレクトにしようと思っていて、なおかつ海外も行く予定がある人は、ぜひ検討してみてください。

    まとめ

    このページでは学生がイオンカードセレクトを作るときの審査や限度額の話を中心に解説しました。

    最後に要点をまとめておきます。

    • 学生でもイオンカードは作れる
    • アルバイトしてない・年収0で大丈夫!
    • 即日発行も可能
    • 学生の限度額は30万円
    • ただ発行当初は限度額10〜20万円
    • 卒業後は限度額を増やしてもらえる
    • 学生でもゴールドカードが狙える
    • 海外旅行保険は別カードを持つといい

    学生ならアルバイトしていなくても、年収0でも問題なく発行できるイオンカードセレクト。

    イオングループ店舗をよく利用する人、気に入ったデザインカードがあった人は、ぜひ発行してみましょう。

    ・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
    ・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
    ・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
    ・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません
    コメントを残す