
急な出費や無計画に使ったことで、給料日前にお金がなくなる経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
また、一時的ではなく常に「お金がない」と感じてしまう状態の方も中にはいるでしょう。
「お金がない」状況を解決するには収入と支出のバランスを見直し、計画的に利用することが大切です。
この記事では、お金がない人の特徴やお金がないときの対処法を解説します。
目次
お金がないときにまずするべきこと
お金がないときにまずすべきことは原因と対策を考えることです。
「お金がない」と思うと焦ってどうしたら良いのかわからなくなりがちですが、そういうときにこそしっかりと考えて行動しましょう。
①なぜお金がないのか考える
お金がない原因が突発的なものなのか、これからも続いていくものなのかなど状況を明らかにすることは今後対策を立てる上で非常に重要です。
また、自分の収入と支出についても把握して、収支バランスが取れているかの確認も行うと良いでしょう。
原因がわからないままその場しのぎで対処してもお金がない状況の改善には繋がらないので、お金がない原因をしっかりと考えてから次のアクションを起こしてください。
②いつまでに必要なのか考える
お金がない原因がわかったら、いつまでにお金が必要なのかを考えましょう。
漠然と「お金がない」というだけではなく「◯月◯日に◯円必要」などのように具体的な日程を確認することで、その日までにしなければならないことが明確になります。
クレジットカードの引き落としや何かの支払いなど、支払いのスケジュールや金額は確認して整理しておきましょう。
③次にお金が入るまでどうするか考える
お金がない原因や支払いまでのスケジュールを確認したら、お金がないという現状をどのように乗り切るか考える必要があります。
お金が入る予定がある場合はその日までの対処法を考えて対処できますが、今すぐに必要な場合やお金が入る予定がない場合はお金を作る方法を考えなければいけません。
お金がないときの対処法については、この記事内でも解説するのでぜひ参考にしてください。
お金がない人の特徴
お金がない人には特徴があり、当てはまる項目が多いほどお金がないという状態に陥りやすいので注意が必要です。
お金がない人やそうでない人も含め、自分自身に当てはまっていないか確認してみてください。
①収入に対する支出が多い
収入に対する支出が多い人はお金がなくなる傾向にあります。
特に、家賃やスマホ代などの「固定費」と呼ばれる毎月必ずかかるお金が収入に見合っていない場合は必ず見直しましょう。
固定費は毎月発生し、金額がある程度まとまっていることが多いので、そのままにしておくと苦しい状況は続きます。
また、自炊をせずに外食やフードデリバリーの利用を続けるのも大きな出費に繋がります。
まずは自分の収入がいくらか、月々何にどれくらいのお金を使っているのかを書き出して収入と支出をしっかり把握してください。
その上で変更ができるものは安いプランや会社に変更したり、不必要なものは解約するなどの対策をしましょう。
②クレジットカードやキャッシュレス決済をよく利用している
クレジットカードやキャッシュレス決済は金銭のやり取りがないため、非常に便利で利用している方も多いのではないでしょうか。
しかし、メリットばかりではなくデメリットも頭に入れて使うことが重要です。
- いくら使ったのかわかりにくい
- お金を使った感覚が薄い
- 手元にあるお金以上の買い物をしてしまう
使い方を間違えると気づけばお金がなくなっているといった事態に陥るので、クレジットカードやキャッシュレス決済を利用する際はよく考えて利用しましょう。
③無駄遣いが多い
無駄遣いが多いとお金がなくなるのは当然のことですが、ここで言う「無駄遣い」は単に娯楽費としての使いすぎではなく下記のようなものが含まれます。
- 雨予報なのに傘を持って行かずにコンビニでその都度傘を購入する
- 水やお茶などをよく自販機で購入する
- スマホの充電不足でモバイルバッテリーをレンタルする
それぞれの出費は小さいですが対策さえすれば確実に抑えられる支出ばかりなので、思い当たる節がある方は気をつけましょう。
お金がないときの対処法
ここからは、お金がないときの具体的な対処法を8つ紹介します。
いますぐできる対処法と長い目で見て効果的な対処法があるので、どちらも取り入れるのがおすすめです。
また、状況によって取れる対処法は異なるので自分の状況と照らし合わせながらチェックしてください。
無駄な支出を減らす
まず一番は無駄な支出を減らすことです。日常生活で浪費をしている場合はお金の使い方を見直しましょう。
中でも、無駄な支出を減らすのにおすすめなのが固定費の見直しです。
- 家賃
- 水道光熱費
- 携帯(スマホ)料金
- インターネット料金
- 医療保険・生命保険などの保険料
- サブスク
固定費の見直しは少し手間や労力がかかりますが、一度見直せば毎月安定して恩恵が受けられるので定期的に見直しましょう。
家賃はすぐ変えられませんが、携帯(スマホ)料金やインターネット料金であれば格安SIMや、より安い回線に乗り換えるなど、それだけでも年間で5~10万円程度の削減が出来ますよ。
サブスクの定期的な見直しも効果的です。
参考:三井住友カード公式サイト「出費を抑えるためには?1人暮らしの支出を減らして節約する方法」
即日払いのアルバイトをする
すぐに手元にお金が欲しい場合は即日払いのアルバイトをしてお金を稼ぎましょう。
長期バイトは1か月ごとに給料をもらえますが、即日払いのアルバイトは働いたその日に給料がもらえるので急な出費にも対応できます。
なお、即日払いのアルバイトであっても会社の規定によって翌日以降など働いたその日に受け取れないこともあります。
また、似ているものに日払いバイトがあるので、支払日や条件をよく確認してから即日払いアルバイトを選ぶよう気をつけましょう。
参考:マイナビバイト「【社労士監修】日払いと即日払いの違いとは?デメリット・メリットから週払いとの違いも解説」
フリマアプリやリサイクルショップで不用品を売る
フリマアプリやリサイクルショップで不用品を売ってお金を作りましょう。
フリマアプリ | リサイクルショップ | |
価格 | 自分で値段を決められるので、高く売れる傾向にある | 買取価格が安い傾向にある |
販売方法 | 一件ごとに出品や発送に手間と時間ががかかる | 持ち込みまたは郵送でまとめて売れるので楽 |
現金受取までの期間 | 現金を受け取れるまでに時間がかかる | 店舗を利用すればすぐに現金が受け取れる |
時間に多少余裕がある場合や少しでも高く売りたい場合はフリマアプリ、急ぎの場合や手間をかけたくない場合はリサイクルショップの利用がおすすめです。
給料の前払い制度を利用する
福利厚生の一環として、働いた分の給料を前払いで受け取れる制度が用意されていることがあります。
※参考:給料前払いサービス「Q給」
前払いの上限額は会社によってさまざまですが、働いた分の70%程度に設定されていることが多いです。
勤めている会社に給料の前払い制度がある場合は条件を確認して利用を検討しましょう。
副業を始める
現在働いている給料だけでは収入が足りない場合、副業で毎月の収入を増やすことをおすすめします。
ただし、会社によっては規定で副業が禁止されていることがあるので、まず本業の就業規則で副業に関する制約の有無を確認してください。
また、お金がないからといって知識もないのにFXや仮想通貨などに安易に手を出すと、取り返しのつかないことになる可能性が高いので極力やめましょう。
公的支援制度を利用する
どうしてもお金がないときは公的支援制度を利用してお金を借りることができます。
公的融資制度にはいくつか種類があり、それぞれ対象者や目的が定められているので自分が対象になりそうなものがあるか確認してみてください。
公的融資制度 | 対象者 |
生活福祉資金貸付制度 | 生活に困窮している世帯 |
年金担保貸付制度 | 年金受給者 |
求職者支援資金融資 | ハローワークの職業訓練受講者 |
母子父子寡婦福祉資金貸付金 | 20歳未満の子供がいるひとり親 |
国の教育ローン | 世帯年収が1,190万円以下で子供の学費が必要な人 |
看護師等修学資金 | 看護師を目指す人 |
善意銀行の貸付事業 | 生活に困窮している人 |
参考:厚生労働省公式サイト
家族や友人に相談して借りる
家族や友人に相談してお金を借りられる場合、トラブル防止のため事前によく話をしておくことをおすすめします。
特に、「いくら借りるのか」「いつ返せるのか」の2点はお互いの認識に相違が出ないよう、可能な限り「借用書」を作成しておくと安心です。
お金の貸し借りが原因で家族や友人とトラブルになってしまうケースはかなり多いので、借りる際は慎重にやり取りしましょう。
カードローンを利用する
ここまで紹介してきた対処法をとることが難しい場合やすぐにお金が必要な方は、カードローンの利用を検討しましょう。
カードローンは金融機関が提供する個人向け融資サービスで、契約時に設定された限度額の範囲内でお金を借りられるのが特徴です。
最短即日で融資を受けられるメリットがある一方、利息が発生するのでよく考えて計画的に利用しましょう。
なお、カードローンには「消費者金融」と「銀行カードローン」があり、それぞれ異なる強みを持っているので自分に合ったカードローンを選んでください。
今すぐお金が必要なときはすぐに借りられる消費者金融がおすすめ
消費者金融系のカードローンは審査完了や融資までのスピードが最大の強みなので、今すぐにお金が必要という方は利用をぜひ検討してください。
ここからは消費者金融系カードローンを5つ、基本情報とともにそれぞれの特徴やおすすめポイントを紹介します。
アイフルは最短18分で即日融資も可能
アイフルは最短18分で融資が受けられるため、夕方までに申込を完了させれば即日融資が可能です。また、職場や自宅への連絡なしにWEB完結でお金を借りられるので、周りの人にバレにくいメリットもあります。
カードレスで「郵送物一切なし」と明言しているので、家族に知られずにカードローンを利用したい方にもおすすめです。
アイフルの基本情報 | |
限度額 | 最大800万円 |
審査時間 | 最短18分※ |
融資時間 | 手続き後すぐ |
金利 | 3.0%〜18.0% |
申し込み可能年齢 | 20歳〜69歳 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | 基本的になし |
電話連絡 | 基本的になし |
無利息期間 | 初回契約から30日間 |
※お申込み時間や審査状況によりご希望に添えない場合があります。
参考:アイフル公式サイト
アコムはACマスターカードも最短即日発行できる
アコムは最短20分で融資可能な消費者金融ですが、クレジットカードのショッピング機能がついた「ACマスターカード」を発行できる特徴があります。「ACマスターカード」はプラスチックカードとバーチャルカードの両方で利用でき、プラスチックカードであっても最短即日発行が可能です。
ただし、プラスチックカードを即日で発行する場合、アコムの自動契約機(むじんくん)での受け取りが必須なので注意しましょう。
アコムの基本情報 | |
限度額 | 最大800万円 |
審査時間 | 最短20分※1 |
融資時間 | 最短10秒※2 |
金利 | 3.0%~18.0% |
申し込み可能年齢 | 20歳以上 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | 基本的になし |
電話連絡 | 原則、お勤め先へ在籍確認の電話なし |
無利息期間 | 初回契約から30日間 |
※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
※2 金融機関により異なります。
参考:アコム公式サイト
アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております
プロミスは最短3分で融資可能
土日祝日であっても原則24時間振込可能なので、タイミングを選ばずにお金を借りることができます。
また、初回の借入から30日間は無利息で利用できるサービスを提供しているので、一時的にお金がないけどすぐに返済できる見込みがある方に特におすすめです。
プロミスの基本情報 | |
限度額 | 最大500万円 |
審査時間 | 最短3分 |
融資時間 | 最短3分 |
金利 | 4.5%~17.8% |
申し込み可能年齢 | 18歳~74歳※1※2※3 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | 基本的になし |
電話連絡 | 原則電話の在籍確認なし |
無利息期間 | 初回借入から30日間 |
※1 申込時の年齢が18歳および19歳の場合は収入証明書類の提出が必須
※2 高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込不可
※3 収入が年金のみの方は申込不可
参考:プロミス公式サイト
SMBCモビットは申込から契約までWeb完結可能
SMBCモビットは申込から契約までをWebで完結させることができ、原則電話連絡や郵送物がないという特徴があります。ただし、審査状況によっては電話による在籍確認が必要になる場合もあり、確実に行わないというわけではないことを覚えておきましょう。
なお、Web完結ではなくなりますが、カードを利用して三井住友銀行ATMで借り入れると手数料が無料になるメリットがあります。
- 郵送
- ローン契約機
- コンビニエンスストア(ローソン、ミニストップ)
- 郵便局窓口
- はこぽす、PUDO
SMBCモビットの基本情報 | |
限度額 | 最大800万円 |
審査時間 | 最短15分※1 |
融資時間 | 最短15分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
申し込み可能年齢 | 20歳~74歳※2 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | Web完結の場合なし |
電話連絡 | 原則電話連絡なし |
無利息期間 | なし |
※1 申込の曜日や時間帯によって翌日以降の取扱となる場合あり
※2 収入が年金のみの方は申込不可
参考:SMBCモビット公式サイト
レイクはWebからの申し込みで60日間利息0円

レイクの無利息期間サービスは2種類あり、借入金額の全額を60日間無利息にするか、5万円までを180日間無利息にするか契約時に選択できます。
2つの無利息期間を選択できることもそうですが、全額の場合も60日間無利息というのはレイクの大きな特徴です。
初回無利息期間を設定している消費者金融は他にもありますが、ほとんどが期間を30日間としています。
借入金額が大きい場合は全額60日間無利息を、少ない場合は5万円まで180日間無利息を選ぶと良いでしょう。
レイクの基本情報 | |
限度額 | 最大500万円 |
審査時間 | 最短15秒で結果表示 |
融資時間 | 最短25分 |
金利 | 4.5%~18.0% |
申し込み可能年齢 | 満20歳~70歳 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | Web完結の場合なし |
電話連絡 | 基本的になし |
無利息期間 | ①全額初回契約から60日間無利息(Web限定) ②5万円まで初回契約から180日間無利息 |
参考:レイク公式サイト
低金利でお金を借りたいときは銀行カードローンがおすすめ
消費者金融のカードローンの強みがスピードである一方、銀行カードローンの強みは低金利であることです。
ただし、消費者金融よりも審査と融資までに時間がかかる傾向があるので注意しましょう。
ここからは銀行カードローンを5つピックアップし、基本情報と特徴やおすすめポイントを紹介するのでぜひ参考にしてください。
三井住友銀行カードローンはカードレス契約も可能

三井住友銀行カードローンは銀行カードローンの中では珍しいカードレス契約が可能です。
ただし、カードレスで契約する場合はSMBCダイレクトを利用して借り入れるので、ATMは利用できない点に注意しましょう。
ATMを利用して借り入れたい場合はプラスチックカードの発行もできるので、自分の希望に合わせて選択してください。
なお、三井住友銀行の口座を持っている方はキャッシュカードを利用しての借り入れも可能です。
三井住友銀行カードローンの基本情報 | |
限度額 | 最大800万円 |
審査時間 | 最短当日 |
融資時間 | 最短当日 |
金利 | 1.5%~14.5% |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上満69歳以下 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | ローン契約機利用の場合なし |
電話連絡 | あり |
楽天銀行スーパーローンは楽天会員の場合審査を優遇してもらえる
楽天銀行スーパーローンは楽天会員の場合、会員ランクに応じて審査で優遇を受けられるので普段から楽天市場などをよく利用する方に特におすすめです。審査と融資スピードも最短当日なので、銀行カードローンの中ではかなりスピーディーにお金を借りることができます。
また、提携ATMの手数料が無料なので借り入れや返済時の無駄が少ないのもメリットと言えるでしょう。
楽天銀行スーパーローンの基本情報 | ||
限度額 | 最大800万円 | |
審査時間 | 最短当日 | |
融資時間 |
楽天銀行口座 | 即時 |
他行口座 | 当日振込 | |
金利 | 1.9%~14.5% | |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上62歳以下(パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下) | |
担保 | 不要 | |
連帯保証人 | 不要 | |
郵送物 | あり | |
電話連絡 | あり |
三菱UFJ銀行カードローンは毎月1,000円から返済できる

三菱UFJ銀行カードローンは毎月1,000円からの少額返済に対応しているため、返済の負担が軽くなるメリットがあります。
利息を最低限にするためには可能な限り早期に返済をしていくことが重要ですが、支払い不能に陥るのが最悪のケースです。
万が一、返済のお金が足りないとなったときのために、少額返済に対応している三菱UFJ銀行カードローンを候補に入れるのも良いでしょう。
三菱UFJ銀行カードローンの基本情報 | ||
限度額 | 最大500万円 | |
審査時間 | 最短即日 | |
融資時間 |
三菱UFJ銀行口座 | 最短当日 |
他行口座 | 金融機関による | |
金利 | 1.8%~14.6% | |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上65歳未満 | |
担保 | 不要 | |
連帯保証人 | 不要 | |
郵送物 | テレビ窓口でカード受け取りの場合なし | |
電話連絡 | 連絡する場合あり |
みずほ銀行カードローンは最短当日で審査結果がわかる

みずほ銀行カードローンはインターネットから申し込んだ場合に限り、審査結果が最短当日にわかります。
また、既にみずほ銀行の口座を持っている方はキャッシュカードを使ってすぐに借り入れることができるので、最短当日に融資を受けることも可能です。
みずほ銀行の口座を持っていない方はカードが届くまで1~2週間程度かかるため、審査に通ってもすぐに利用できないので注意しましょう。
みずほ銀行カードローンは低金利でスピーディーにお金を借りられるので、口座を持っている方はみずほ銀行カードローンが特におすすめです。
みずほ銀行カードローンの基本情報 | |
限度額 | 最大800万円 |
審査時間 | 最短当日 |
融資時間 | 最短当日 |
金利 | 2.0%~14.0% |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上66歳未満 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | インターネットで申込みの場合原則なし |
電話連絡 | あり |
横浜銀行カードローンは契約と同時に融資を受けられる

横浜銀行カードローンは審査と融資が最短即日で完了し、契約と同時に融資を受けられる特徴があります。
ただし、横浜銀行カードローンは誰でも申し込めるわけではなく、対象の地域に居住または勤務している方限定なので注意が必要です。
- 東京都
- 神奈川県
- 群馬県(前橋市、高崎市、桐生市)
横浜銀行カードローンは低金利で最短即日融資が受けられるので、対象地域に住んでいる、または勤務している方は積極的に検討しましょう。
横浜銀行カードローンの基本情報 | |
限度額 | 最大1,000万円 |
審査時間 | 最短即日 |
融資時間 | 最短即日 |
金利 | 1.5%~14.6% |
申し込み可能年齢 | 満20歳以上69歳以下 |
担保 | 不要 |
連帯保証人 | 不要 |
郵送物 | あり |
電話連絡 | あり |
お金がなくても支払いの延滞・滞納には注意
お金がないときでもクレジットカードや家賃、公共料金などの支払いの延滞や滞納は絶対にしてはいけません。
クレジットカードやローンを提供している会社は「信用情報機関」に登録しており、各個人のローンなどの契約情報や利用・支払実績を共有しています。
一つ延滞や滞納をするだけで、その情報は他の会社が信用情報を照会した際にわかるようになっています。
なお、信用情報にマイナスな情報が登録されることを「信用情報に傷がつく」と言い、信用情報に傷がつくと今後のクレジットカードやローン契約に悪影響を及ぼすので注意しましょう。
家賃を支払うお金がないときは住居確保給付金を利用する
お金がなくて家賃を支払えない場合、「住居確保給付金」という公的給付を利用できる可能性があります。
「住居確保給付金」は居住地区の自治体が上限額を定め、その範囲内で実際の家賃額を支給する制度です。
出典:厚生労働省公式サイト 出典:厚生労働省公式サイト
支給期間は原則3か月で、自治体から賃貸主へ直接支払われるシステムになっています。
詳しい条件などは住んでいる地区のHPや担当窓口で確認してみてください。
クレジットカードの支払いが間に合わないときは事前に相談する
クレジットカードの支払日に残高が足りず支払いが間に合わないといった場合、わかった時点ですぐにクレジットカード会社に連絡してください。
事前に相談することで分割による返済金額の変更などの対応をしてもらえる場合があるので、まずは正直に相談することが重要です。
クレジットカードの支払いを延滞すると信用情報に傷がつき、今後のクレジットカードやローンの審査に通りにくくなる可能性があります。
また、滞納が続いた場合や連絡が取れない場合、クレジットカードが強制解約になったり一括請求されることにもなりかねません。
クレジットカード会社から着信があった場合は必ずすぐに折り返して対応しましょう。
参考:JCBカード「残高不足でクレジットカードの引き落としができなかったときの対処法」
お金がなくて医療費が払えない場合は高額療養費制度を利用する
医療費が高額になって払えない場合は「高額療養費制度」を利用しましょう。
「高額療養費制度」とは医療機関および薬局の窓口で支払う医療費が、ひと月(1日〜末日)の間で上限額を超えた場合に超えた額が払い戻される制度です。
出典:Yahoo!JAPANくらし
なお、上限額は年齢や所得に応じて定められています。
また、高額療養費制度の手続きをする前に「マイナ保険証」や「限度額適用認定証」を医療機関などの窓口で提出すれば、最初から限度額までの支払いだけで済む方法もあります。
高額療養費制度についての問い合わせ先は加入している保険によって異なるので、まずはお手持ちの保険証に記載されている保険者の名称を確認してください。
参考:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」/全国健康保険協会「高額な診療が見込まれるとき(マイナ保険証または限度額適用認定証)」
急な引越しでお金がないときはカード決済できる業者を選ぶ
急な引越しで業者に払うお金がないという場合、カード決済ができる業者を選ぶと良いでしょう。
なお、カード決済に対応していない業者もあるほか、決済システム自体はあるものの割引の関係で現金支払いを指定してくる場合もあるので事前に確認が必要です。
また引越しにかかる料金は荷物の量によっても異なるので、できるだけ荷物を減らして見積もりをとることで費用を抑えることができます。
引越しの前に不要なものは処分して最低限の荷物にしておきましょう。
お金がない状況を作らないために普段からやっておくべきこと
お金がないときの対処法について詳しく解説してきましたが、改善するためにはお金がない状況を作らない工夫が必要です。
お金がない状況を作らないために普段からできることを4つ紹介するので、できそうなものから始めていきましょう。
家計簿をつけて家計を管理する
家計簿をつけていない人は、家計簿をつけて家計を管理することをおすすめします。
お金がない人は毎月何にどれくらいのお金を使っているかわかっていない場合が多いので、支出について正しく把握することから始めるのが重要です。
現在は紙に記入するタイプの家計簿だけでなく、家計簿アプリやエクセルなどのデータ管理を使う方法もあるので自分の使いやすい方法で家計簿をつけましょう。
自分の収入にあった生活をする
お金がないという状況を作らないために、自分の収入にあった生活をすることはとても重要です。
もちろん、収入を増やして自由にお金を使える余地を増やすこともできますが、なかなか短期的にできることではありません。
まずは目の前の状況を見つめ直して収入が少ないのであれば自炊をして食費を抑えたり、無駄な買い物を減らして娯楽費を抑えることを心がけましょう。
なるべくキャッシュレス・カード決済は控え現金払いを心がける
お金がなくなる原因の一つとして、キャッシュレスやカード決済を日常的に使っていることが挙げられます。
キャッシュレス・カード決済は便利な反面、お金がその都度減っていくわけではないのでお金を使っている感覚が薄くなりがちです。
一方、現金払いを心がけていれば手元のお金が目に見えて減っていくので、うっかり使いすぎてしまうということはなくなるでしょう。
また、クレジットカードではなく使った金額がその場で銀行から引き落とされるデビットカードを使うのもおすすすめです。
毎月貯金をする習慣をつける
お金がない人に多いのが給料のほとんどを使ってしまうケースです。
「余ったら貯金をしよう」と漠然と考えていると、ついつい使いすぎてしまって結局お金は貯まりません。
家計簿で支出を把握したあとは自分の収入に合わせて用途ごとに予算を決めることが重要ですが、その中にあらかじめ貯金額を振り分けておくのがおすすめです。
毎月貯金をする習慣をつけることでお金がない状況から少しずつ脱却できるでしょう。
お金がないときのよくあるQ&A
ここからは、お金がないときに生じる「こんな時はどうしたらいい?」といった疑問にQ&A形式でお答えします。
お金がなくて困ったときの対処法として、しっかり目を通しておきましょう。
お金がなくて生活が苦しくなってきた場合はどうしたらいい?
お金がなくなる事情は人それぞれですが、事情があって働けない場合は公的な制度を利用するのがおすすめです。
例えば、健康保険などに加入している方が病気やケガで仕事ができなくなった場合、その間の生活保障として「傷病手当金」を受け取れます。
出典:生命保険文化センター
なお、公的な支援制度や貸付制度を利用する場合、手続きなどに時間がかかることが多いので利用できる制度があるかなどは早めに調べておくと良いでしょう。
一方、仕事はしているけど生活が苦しいという場合は収支バランスを見直すところから始めることをおすすめします。
どうしても管理が苦手な方はファイナンシャルプランナーの無料相談を活用して、無駄な出費の削減や保険の見直しなどを行うのも一つの手です。
何事も早めの行動が重要なので自分のできることから始めてみましょう。
参考:生命保険文化センター/日新火災海上保険株式会社「働けなくなったときの国の保障制度」
なかなか貯金ができないんだけどいい方法はある?
なかなか貯金ができない人は以下のような対策をとりましょう。
- 家計簿をつけて支出を見直し、浮いた分を貯金にまわす
- 予算をたて、その中に毎月の貯金額を設定しておく
- 自動的に貯金してくれるサービスを活用する
貯金が苦手な人にとって「なんとなく余ったら貯金していく」という考えは、お金が貯まらない一番の原因とも言えます。
その状況を変えるためにも、まずは自分で設定した金額を毎月貯金していくことを試してみましょう。
それでもつい使ってしまう場合は自動的に貯金ができるサービスを検討してみてください。
訴えられたけどお金がない場合はどうしたらいい?
お金がなくて弁護士費用が払えない場合は「弁護士費用保険制度」や「法テラス」を利用することで費用を抑えられたり、分割できる場合があります。
クレジットカードなどの滞納が続くと訴訟を起こされてしまうことは少なくありませんが、お金がないからといって無視することだけは絶対にしてはいけません。
訴訟に敗訴すると預金口座や財産を差し押さえられる可能性があるので、訴えられた場合は弁護士や司法書士といった専門家に直ちに相談しましょう。
法テラスでは弁護士への無料相談を行えるほか、債務整理などの金銭トラブルでの依頼時に「立替制度」を利用できます。
収入などの条件を満たすことで低価格で依頼ができ、分割払いにも対応してもらえるので覚えておきましょう。
なお、具体的な条件は住んでいる地域によって異なるので、詳しくは法テラスのホームページを確認してください。
学生でお金がないときはどうしたらいい?
学生でお金がないとき、頼れるのであれば家族に相談するのが一番安全な方法でしょう。
なお、大学生の場合はクレジットカードやカードローンの利用もおすすめです。
クレジットカードを継続的に使い続けるのはあまりおすすめできませんが、一時的であれば支払いが先延ばしにできるのでその間にお金を捻出する計画が立てられます。
また、カードローンは「学生ローン」を利用すると審査で柔軟な対応をしてもらえたり、低金利で借りられるメリットがあります。
お金がないときの対処法|まとめ
本記事でお金がない人の特徴や対処法について詳しく解説してきました。
お金がないときは以下の手順でしっかりと対処していくことが大切です。
- お金がない原因を考える
- いつまでに必要なのかを確認する
- お金を用意する方法や支出を減らす方法を考える
いますぐにお金を借りる必要がある人はカードローンの利用がおすすめです。
ただし、常にお金がない人はお金を借りてその場を凌ぐだけではなく、同時に根本的な解決法を模索することが重要です。
本記事で紹介したことを参考に、お金がないという状況から抜け出しましょう。